ディナー

画像1 画像1 画像2 画像2
日光名物湯葉をメインにした献立です
「おいしいね〜」の声があちこちから聞こえてきます
デザートにはアイスクリーム! 大満足の夕飯でした
次はいよいよキャンプファイヤー
引率が知恵をしぼって色々演出を準備しています


肌寒い

画像1 画像1 画像2 画像2
雷雨が上がって一気に気温が下がりました
キャンプファイヤー場とナイトハイクの下見に行ってきます
地元の方によると「このまま降らない」とのこと
キャンプファイヤー予定通り実施できそうです


カエル君

画像1 画像1 画像2 画像2
恒例の宿舎へのカエル君プレゼント 3匹目が仲間入りしました
部屋の様子を紹介します
スリッパもきっちり並べてありました

開校式

画像1 画像1
小雨です、バスは宿舎の玄関前に横付け 大きな荷物はすべて宿舎スタッフが運んで下さいました
まず避難経路の確認
各部屋へ行って濡れた衣服の着替え
15分後 班長会議 スケジュール確認
分単位で進みます
子どもたちは全員元気いっぱいです


バス乗車

画像1 画像1
雷鳴の中、全員無事にバスに乗車しました 見学場所は一部省略しましたが ほぼ予定通り回れました
今後の予定は子ども達の健康を第一に臨機応変に対応いたします
バスは 馬返しを過ぎいよいよ いろは坂です

本殿参拝

画像1 画像1
雨宿り中の様子です
雨が小降りになってきたので見学を再開します
同行のカメラマンも「こんなすごい雨は初めて」だそうです
大人は困っていますが こどもたちはこの状況を楽しんでいるようです



東照宮

画像1 画像1
磐梯を出たら本格的な雨 日光地方には大雨洪水警報発令
記念撮影は中止 とりあえず 近くの軒下に分かれて雨宿りしています
空を引き裂くような雷鳴 引率に「晴れ女」はいますが、「局地的にわか雨男」効果が強いようです



おはなしの会(4年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月25日(水)、八王子おはなしの会の方たちが、4年生に楽しいお話をしてくれました。

5年稲刈り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月20日(金)、5年生は小坂農園で田植えをしました。

昼食

画像1 画像1
磐梯のお弁当昼食は結構な量です
ここでしっかり食べて 次の2社1寺の見学に備えます 6年生はまだまだ元気いっぱい!

前方後円墳

画像1 画像1
群馬県内には1万以上の古墳があります この観音山古墳の石室はその中で最大です
前方部の上でガイドの方から説明していただきました
ところで 古墳の前後はどうやって見分けるのでしょうか

観音山古墳

画像1 画像1
全員元気に群馬県高崎市の観音山古墳に着きました
学級ごとに記念撮影してから見学です

出発

画像1 画像1
今年度も
AOKI様の協力で安全にスムースにバス乗車できました
ありがとうございます
見送りの保護者の皆様ありがとうございます
本校職員も早朝から荷物運びや安全確認に活躍しました

出発式

画像1 画像1
梅雨の中休み 気持ちいい青空のもとスタートです
校長先生からは 「気持ちいいあいさつ 仲良く 楽しく 安全に」を意識した三日間になるように
お土産話ができるような三日間にして欲しい とお話がありました 元気に行ってきま〜す

4年社会科見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月17日(火)、4年生は北野清掃工場に社会科見学に行きました。子供たちは工場内の様子を見学し、清掃車へのゴミの投げ入れ経験をしました。

科学教育センター

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月14日(土)、10時から3時まで、科学教育センターが実施されました。市の事業の一つとして、市内の小学校6年生希望者が参加して土曜日に14回実施されます。本校からも2名の6年生が参加しています。
 椚田小は4つある分室の一つになっており、こうして先生方が講師としていつも楽しい教室を開いてくれています。この日は「炭酸水素ナトリウムの熱分解」「葉脈標本作り」をしました。

来週から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 来週からはプール指導が始まります。梅雨の関係でプール清掃が延び、月曜日からはちょっと無理ですが、水を張り次第、始まります。13日(金)には先生方でマットを敷いたり、用具を出したりと準備をしました。

スポーツテストの様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 13日(金)梅雨の晴れ間に低学年のスポーツテストを実施しました。1・2年生には、5・6年生が付き添ってくれて、2時間でほぼ実施できました。6年生が1年生を、5年生が2年生をリードしながら、ペアで回数を数えたり、次の種目の場所まで連れて行ったりと大活躍してくれました。
 この記事の詳しい様子は「全校行事」にも載せてあります。

ある日の授業風景1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 13日(金)5年生の国語授業風景です。この日は「同音異義」について学びました。「怪盗暗号」から届いた謎の暗号文を解読しながら、楽しく取り組んでいました。

久しぶりの・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
 13日(金)、今週は運動会で始まりました。週末になって、ようやく抜けるような青空が広がってくれました。子供たちも、疲れて体でよくがんばりました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31