新しいお友達

画像1 画像1
6月23日から、体験入学で新しいお友達が4人増えました。2週間から3週間、椚田小学校で生活します。お友達もたくさんできたようです。

インターンシップ

画像1 画像1
 6月23日から1週間、都留文科大学の学生さんがインターンシップで、学校に来ました。低学年を中心に学級で子供たちをサポートしてくれました。良い先生になってください。

いつもありがとうございます

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 PTAの安全対策委員会の皆さん、学校安全ボランティアの方による朝の見守り風景です。こうして、朝早くから子供たちの登校をサポートしてくれています。
 最近、道路への飛び出し、通学路で広がって歩くなどの行為が多くみられます。学校でも繰り返し指導していますが、ぜひご家庭でも声掛けをお願いします。

第2回 読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年度2回目の読み聞かせが行われました。今年度は図書ボランティアの方の人数が少ない中ですが、こうして読み聞かせをしてくださっています。そこで、先生方も読み手に加わり、頑張ってくれています。
 今回は、図書ボランティアの方、先生、校長の3人が読み聞かせしました。お話を紙芝居にするため、図工の先生にもすてきな絵を描いてもらいました。
 この記事の詳しい様子は「PTA活動」にも載せてあります。

ある日の授業風景(3の1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年1組の授業風景です。国語の「めだか」の学習をしていました。読みの工夫やペア・グループ学習など、工夫された楽しい授業でした。

ある日の授業風景(2の3)

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年3組の授業風景です。国語の「いなばのしろうさぎ」の学習をしていました。どの子も大きな声で読むことができていました。

ある日の授業風景(2の4)

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年4組の授業風景です。国語の「なかまの言葉と漢字」を学習していました。

川の学習(4年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生が湯殿川に川の環境学習に行ってきました。グループに分かれ、それぞれが決めた課題の調べ学習をしました。今回も学習ボランティアの皆さんに来ていただき、充実した時間となりました。
 この記事の詳しい様子は「学年のページ」「4年生」にも載せてあります。

上手に弾けるかな?

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生が鍵盤ハーモニカの練習を始めました。講師の先生から、基本をしっかり教えていただきました。この記事の詳しい様子は「学年のパージ」「1年生」にも載せてあります。

帰校

画像1 画像1
無事に椚田小学校に戻りました
3日間の出来事の詳細は お子さんの土産話でお楽しみ下さい
移動教室ブログのご愛読ありがとうございました。

高坂SA

画像1 画像1
最後のトイレ休憩です
ここで事故に合わせるわけにいきません
大人総出で安全確保しました
子どもたちよ こういう場面ではもう少しテキパキ動いて下さい!

昼食とお土産

画像1 画像1 画像2 画像2
草木ドライブインでは 食事を摂った順に買い物を楽しめます
「これ、お父さんに」独り言を言いながら選んでいる女の子がいました


足尾銅山

画像1 画像1 画像2 画像2
移動教室最後の見学場所 足尾銅山観光 です
銅山の興亡史と日本の近代化を関連づけて考えながら見学する 小学生には少し難しいかな?
突然現れた猿にすっかり心を奪われてしまいました
根岸副校長がいたらアプト式線路の解説をしてもらえたね
次は草木ドライブインでの昼食です

記念撮影

画像1 画像1 画像2 画像2
男体山が見える!
3本松でクラス写真を撮りました
撮影場所の隣に、アメダスの設備があったけど気付いたかな?

閉校式

画像1 画像1 画像2 画像2
あっという間の3日間でした
お世話になった花の季のスタッフのみなさんにお礼を言ってバスへ向かいます
大きな荷物は座席下に格納します
ガイドさん運転手さんが入れてくださいました
ちゃんとお礼を言えたかな

部屋片付け

画像1 画像1 画像2 画像2
集合7分前 男子全員が集合! 歓声をあげています

朝食

画像1 画像1
最終日は洋風の献立です
ホットケーキ(お代わりokバターも蜜も)
ナイフ&フォークを駆使して上品に食べています
さっきまでの寝ぼけ顔が すっかりいつもの元気な6年生なりました

源泉散歩

画像1 画像1 画像2 画像2
ピカピカの10円玉を温泉に浸して変色を観察しています (事前に1組有志が磨いてくれました)
他の学校が実験したまま泥の中に残していった真っ黒な10円玉を掘り出した子もいました
今年の収支は?


朝のつどい

画像1 画像1
6時55分の集合時刻に、女子の半数ほどが遅れました
団体活動では「時間を守る」ことは最低限のルールです
移動教室最終日に 6年生一人一人が少しでも成長してくれたらうれしいな!

おはようございます

画像1 画像1 画像2 画像2
廊下はシーンとしています
元気な子どもたちも、ぐっすり眠っています
起床は6時半 朝のつどいまでに出発準備出来るかな?
ごとごと動き始める音が聞こえてきました

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31