プール納め(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月12日(金)は今週で一番天気が良かったです。この日は各学年ともプール納めを行いました。この2か月間の成長が感じられます。
 2年生も、来年からは大プールで泳ぎます。名残惜しそうな姿が印象的でした。

サイエンスドーム見学(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月9日、4年生が星や星座の学習をしに、サイエンスドーム見学に行きました。プラネタリウムでは、約1時間、星や星座について学習し、終了後は館内を見学しました。楽しい時間でした。
 この記事の詳しい様子は「学年のページ」にも載せてあります。

2学期のプール(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2学期が始まってから、天候が今一つの日が続いています。吹く風も、肌寒くなってきました。その中でも、子供たちは夏休みの水泳の成果を見せるべく、検定に取り組んでいました。検定後は自由練習の時間です。水泳指導も終わりになりつつあります。
 今年度も、全員の泳力が伸び、事故がなく終わってほしいです。

授業研究(6年2組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年目を迎える6の2の先生が授業研究を行いました。教育委員会の若手育成担当の先生に講師として来ていただきました。当日は算数の「比例」の学習をしました。
 授業後には、講師の先生、管理職と共に、授業の振り返りを行いました。教材等の準備が良くできていると誉めていただきました。これからもがんばってください。

段ボールハウス体験

画像1 画像1
画像2 画像2
 9月6日(土)〜7日(日)にかけて、本校校庭を使って、横山東地区子供会主催の宿泊研修会が行われました。例年、本校で開催していた行事のようですが、ここ数年は諸事情で開催ができなかったようです。
 当日は、子供たち30名弱の近隣小学校の子供たちが参加して、段ボールハウスを組み立てたり、飯盒炊さんをして楽しみました。夜からは生憎の雨で、段ボールハウスで寝ることはできなかったようですが、良い思い出になったと思います。本校からは6年生1名が参加していました。
 この記事の詳しい様子は「地域のページ」にも載せてあります。

5年飯盒炊さん体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月10日(水)、5年生は家庭科・総合学習の一環で、飯盒炊さん体験をしました。

4年起震車体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月10日(水)、4年生は起震車体験をしました。子供たちは、縦ゆれと横ゆれのちがいなど、いろいろと質問しました。

クラブが始まりました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 8日(月)から、2学期のクラブが始まりました。先生たちも一緒に、子供たちと取り組んでいました。

雨で流れたけど・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
 8日(月)、6年生は生憎の天気で、プールに入れませんでした。しかし、さすが6年生。早速、学芸会に向けての劇のイメージ作りをしていました。

先生たちも頑張っています

画像1 画像1
 9月6日(土)、市の教職員テニス大会が行われました。本校の先生方も参加し、頑張っていました。

5日間の終わり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月1日(月)から始まった2学期です。休み明けの5日間ですが、子供たちは休み時間など、元気に校庭で遊んでいました。一緒に走り回る先生方のTシャツもびっしょり!
 やはり、学校は子供たちがいないとですね。

放課後子ども教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2学期も、3日(水)から、「放課後子ども教室」が始まりました。「手話教室」では、さっそく子供たちが手話を教わっていました。校庭では、思い思いの道具で、子供たちが元気に遊んでいました。関わっていただいている皆さんに感謝です。

大きくなったかな

画像1 画像1
画像2 画像2
 2学期が始まり、身体計測が行われています。「やった。○cm伸びた。」などなど、子供たちからは元気な声が聞かれました。

図書室リニューアルとともに

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 夏休み中に、全教員で図書室の大改造をしました。本を整理・分類し、子供たちが本を取りやすくするレイアウトにしたり、探したい本が見つかりやすいように移動したりしました。それに加えて、図書担当の先生を講師として、読書指導法の研修会や図書分類法について学び、使いやすい図書室にしていくことになりました。

椚田まつり2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 子供たちが踊り終えた後には、ちょうど、とても立派な山車がお囃子とともに惹かれてきました。
 この記事の詳しい様子は「地域のページ」にも載せてあります。

椚田まつり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 8月23日、24日と「椚田まつり」が開催されました。昨年度から、本校児童が参加して、椚田ソーランを踊っています。今年度も、5年生児童が永生病院前で、素晴らしい踊りを披露してくれました。

めじろ台まつり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月19日、20日と「第41回 めじろ台まつり」が開催されました。今年度も子供たちが「ポスター」を作ってくれました。当日も大勢の子供たちが、山車を引きに参加していました。また、トヨタ自動車大学校の学生さんも参加し、お神輿を威勢よく担いで回っていました。
 この記事の詳しい様子は「地域のページ」にも載せてあります。

2−4コンサート

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月15日、2年4組でクラスコンサートが開かれました。「かえるの歌変奏曲」「子犬のBINGO」を演奏しました。学童の先生方も聞きに来てくださり、楽しいひと時になりました。

7月ミニコンサート2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年度も、お母さん有志によるハンドチャイムの演奏もありました。最後は、会の進行をしてくれた音楽委員会の演奏もありました。
 この記事の詳しい様子は「全校行事」にも載せてあります。

7月ミニコンサート1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月に行われた「ミニコンサート」の様子です。今年は体育館で行えました。演奏を聞かせてくれる子もいれば、ダンスを見せてくれる子もいて、楽しいコンサートでした。観客も大勢来てくれました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31