地域・学校共同防災訓練6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生が「煙ハウス」体験をしています。

地域・学校共同防災訓練5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生が行っている「消火体験」です。

地域・学校共同防災訓練4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 給食室横では「通報・連絡訓練」を行っていました。4・6年生が火事や事故など、状況に合わせて通報する練習をしていました。

地域・学校共同防災訓練3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生は「AED・救助訓練」を体験していました。心臓マッサージの大切さを実際に体験することで、学びました。また、AED体験では、大人の補助なら、十分できることもわかりました。

地域・学校共同防災訓練2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「起震車体験」の様子です。1年生や先生・保護者の方も体験をしました。関東大震災時の揺れになると、テーブルにしがみついているのが精いっぱいだったことがわかります。

地域・学校共同防災訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月13日(土)、「地域・学校共同防災訓練」を実施しました。メール配信後、学校に集合し、学年ごとに6つのブースに分かれて、防災訓練体験をしました。171名の児童と多くの保護者・地域の方が参加してくれました。

学校の様子(算数)

画像1 画像1
画像2 画像2
 算数少人数学級では、3年生がコンパスを使って、模様づくりをしていました。個人差が出る領域ですが、みんな少しずつ上手になってきました。

学校公開の様子(4の1)

画像1 画像1
画像2 画像2
 4の1では「新しい言葉 伝わる言葉」の学習をしていました。一人一人が前に出て、発表をしていました。

着衣泳体験(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学校公開の日に、6年生は着衣泳体験とプール納めを実施しました。着衣泳では、衣服を着て泳ぐことの難しさを学びました。
 また、6年生にとっては、椚田小での最後のプールです。6年間の思いを込めて、「ありがとう。」を言いました。
 この記事の詳しい様子は「学年のページ」にも載せてあります。

1年遠足(多摩動物園)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月18日(木)、1年生は多摩動物園に遠足に行きました。屋外で食べたお弁当は、とてもおいしかったです。

授業風景5

画像1 画像1
画像2 画像2
 学校公開での5年1組の様子です。「三字熟語」の組み合わせを考えるゲーム形式の授業でした。みんな楽しそうに「その言葉はあるね。」などと言いながら、取り組んでいました。

授業風景4

画像1 画像1
画像2 画像2
 学校公開での5年3組の授業の様子です。国語の「大造じいさんとがん」の音読をしていました。

授業風景3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生では「あったらいいな こんなもの」と題して、人の役に立つ道具を考えて、それを発表していました。友達から質問を受けながら、話すことを追加していっていました。さすが、2年生です。

授業風景2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生が飯盒炊爨を行いました。炊き上がったご飯をみんなで試食していました。おこげがちょうどよい具合でおいしかったです。

授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の図工の時間です。龍の絵を扇に写し、デザインしていきます。どんな作品ができるか楽しみです。

地域・学校共同防災訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月13日(土)の午後、地域運営学校主催の防災訓練が行われました。消防署からは富士森出張所の方々がかけつけてくれました。児童171名のほか、保護者や地域の方々にも参加頂きました。消火訓練や起震車体験、DVD視聴のほか、AED体験、通報訓練、煙体験など、普段できない体験も子供たちはしました。

あいさつ運動始まる

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月9日から、全校児童によるあいさつ運動が始まりました。今まで、児童会役員や代表委員の子だけが行っていたのですが、2学期から、各学級で取り組みの工夫を話し合い、期間を決めて行うことになりました。
 まず始めに6年1組と1年1組の子があいさつ運動をしてくれました。6年生を中心に、挨拶を呼びかけるチラシを刷り、配布するなどの工夫をしてくれました。通路の朝顔も応援してくれています。

外国語活動(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月9日、2学期最初のALTによる外国語活動が行われました。夏休み明けもあり、ノリはどうかなと思いましたが、さすが5年生。楽しく授業に取り組んでいました。
 この記事の詳しい様子は「学年のページ」にも載せてあります。

学校公開の朝

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月13日(土)、学校公開が行われました。土曜日とあって、お父さん方の参観が多く、子供たちもいつも以上に張り切っていたような気がします。
 いつもより一日多い登校日になりますが、子供たちは元気に登校していました。6年生は着衣泳の授業もあり、手にいっぱいの荷物を持っての登校でした。

プール納め(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生もプール納めでした。今年初めての大プールでしたが、上手に泳いでいました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31