ウインナー飾り切り教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月5日(土)のサタデースクールにて、ウインナー飾り切り教室が行われました。
親子で楽しく、飾り切りを学びました。

3年リコーダー講習会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月1日(火)、北村先生をお迎えして、3年リコーダー講習会が行われました。
子供たちは、楽しくリコーダーの吹き方を学びました。

いつも・・・2

画像1 画像1
画像2 画像2
 7月3日夜、学校運営協議会が行われました。委員の皆様にも、一学期大変お世話になりました。ありがとうございました。

いつも・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
 7月3日、PTAの役員会・運営委員会が開かれました。お陰様でもうすぐ一学期を終えようとしています。お忙しい中をお集まりいただき、ありがとうございます。
 二学期もよろしくお願いします。

5年生社会科見学3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 午後は森永乳業に行きました。2つのグループに分かれ、ビデオを見たり、工場内を見学したりしました。ヨーグルトをごちそうしていただき、お土産にメモ帳ももらいました。子供たちは大喜びでした。
 この記事の詳しい様子は「学年のページ」「5年生」にも載せてあります。

5年生社会科見学2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 お昼の時間も楽しみな時間です。東大和南公園でお弁当を食べました。中にはおにぎりと間違えれて、先生に食べられそうになっている子もいました(笑い)

5年生社会科見学1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月1日、5年生が「日野自動車羽村工場」「森永乳業」に社会科見学に行ってきました。八王子では雨が降ったようですが、雨に降られることもなく行けたので、「運がいいね。」と話していました。見学先でも挨拶を元気よくする姿に感心しました。

今日の雨は・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月7日は「七夕」です。残念ながらあいにくの雨となってしまいました。学校では1年生が七夕飾りを作り、短冊にそれぞれの願いを書き込んでつるしています。みんなの願いが叶うといいですね。

がんばりました(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月3日(木)、5年生が東京都の学力調査を受けました。4教科と生活に関する質問といった長丁場でしたが、みんな一生懸命がんばっていました。終了後、声を掛けに行くと、みんなホッとした笑顔が返ってきました。ごくろうさま、5年生。

ある日の授業風景3

画像1 画像1
画像2 画像2
 写真は3年3組での理科の授業風景です。3種類の植物を観察して「根・茎・葉」の学習をしていました。みんな上手に描けていました。

ある日の授業風景2

画像1 画像1
画像2 画像2
 写真は5年2組の授業風景です。国語の「重ね合わせた漢字」の学習をしていました。先生の上手な合いの手に、子供たちも楽しそうに学習していました。

ある日の授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 写真は1年2組、算数少人数での授業風景です。暑い日でしたが、子供たちは真剣に授業に取り組んでいました。

いっぱいむきました(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生が食育の学習として、給食で食べるトウモロコシの皮むき体験をしました。意外と力がいる作業ですが、子供たちは楽しみながら、上手にむいていました。

梅雨の晴れ間に

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学校でもプールが始まって、2週間が過ぎました。気温や天候の関係で、なかなかプールに入れませんが、梅雨の合間を縫って、子供たちは楽しそうにプールに入っています。今年度も安全に気を付けて、水泳指導をしていきます。

今年度も「食べるンジャー」登場

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年度も椚田小学校に「食べるンジャー」が登場しました。本校でも食育活動に重点を置いて様々な取組を行っています。その一つが「食べるンジャー」です。子供たちは集会を通して、好き嫌いなく食べることの大切さを学びました。
 この記事の詳しい様子は「全校行事」にも載せてあります。

新しいお友達

画像1 画像1
6月23日から、体験入学で新しいお友達が4人増えました。2週間から3週間、椚田小学校で生活します。お友達もたくさんできたようです。

インターンシップ

画像1 画像1
 6月23日から1週間、都留文科大学の学生さんがインターンシップで、学校に来ました。低学年を中心に学級で子供たちをサポートしてくれました。良い先生になってください。

いつもありがとうございます

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 PTAの安全対策委員会の皆さん、学校安全ボランティアの方による朝の見守り風景です。こうして、朝早くから子供たちの登校をサポートしてくれています。
 最近、道路への飛び出し、通学路で広がって歩くなどの行為が多くみられます。学校でも繰り返し指導していますが、ぜひご家庭でも声掛けをお願いします。

第2回 読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年度2回目の読み聞かせが行われました。今年度は図書ボランティアの方の人数が少ない中ですが、こうして読み聞かせをしてくださっています。そこで、先生方も読み手に加わり、頑張ってくれています。
 今回は、図書ボランティアの方、先生、校長の3人が読み聞かせしました。お話を紙芝居にするため、図工の先生にもすてきな絵を描いてもらいました。
 この記事の詳しい様子は「PTA活動」にも載せてあります。

ある日の授業風景(3の1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年1組の授業風景です。国語の「めだか」の学習をしていました。読みの工夫やペア・グループ学習など、工夫された楽しい授業でした。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/27 地域運営協議会