美味しいお団子できたかな

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生が、お団子作りをしました。白玉粉をこね、丸めてから茹でます。串に刺して、網で焼き、手作りのたれをくぐらせれば、おいしいお団子の出来上がりです。
 この記事の詳しい様子は「学年のページ」にも載せてあります。

1/2成人式(4の1編)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1組では、ちょうど発表が終わったところでしたが、ご家族の方から書いていただいたメッセージをみんなが照れくさそうに読んでいました。嬉しいけど、気恥ずかしい。そんな笑顔がとても素敵でした。ご協力ありがとうございました。
 この記事の詳しい様子は「学年のページ」にも載せてあります。

1/2成人式(4の2編)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2組はバックに心地よいBGMが流れ、しっとりとした雰囲気が漂っていました。

1/2成人式(4の3編)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3月2日、4年生が1/2成人式を行いました。クラスごとに、自分でまとめた「10歳の自分史」をもとに、決意や抱負をたくさんの保護者の方の前で発表しました。

感謝・感謝です

画像1 画像1
画像2 画像2
 本校では、音楽委員会の子供たちが、朝会や行事に行進曲を伴奏してくれます。この一年間で、みんなとっても上手になりました。
 実は、週に2日の朝練習の時にクラリネットとフルートの子たちを指導してくださっている保護者の方が2名います。朝の忙しい時間に来ていただいての指導です。本当に有り難いことです。
 こうした椚小応援団の皆さんのお蔭で、学校生活が豊かになっています。

ノリノリのリズムで

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 児童朝会で、ダンスクラブの発表がありました。この一年間の成果を発表してくれました。どの子も、さすが好きで集まっている子たちばかりです。リズム感の良さに感心しました。4月にも万葉公園の桜まつりで代表として披露してくれます。

6年生会食会6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生との会食会も、いよいよ今回が最後です。6年生とは、あっという間の2年間でしたが、とても頼りになる子たちでした。中学校でも、ぜひ活躍してくださいね。

6年生会食会5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生との会食会も、あとわずかです。今回も楽しい話ができました。

4月に・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
 2月25日、めじろ保育園の年長さんが、学校体験に来ました。前半は副校長先生に学校の中を案内してもらい、後半は、1年生との交流をしました。4月に入学するのを待っています。

雪の景色(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生が折り紙とクレヨンで表現した雪の景色です。折り紙を折って切り取り、素敵な結晶模様を作りました。
 この記事の詳しい様子は「椚小ギャラリー」にも載せてあります。

追い出したい鬼(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 先月、一年生の教室の授業を見に行ったときに飾られていた絵です。それぞれが自分の中から追い出したい鬼を描いていました。
 この記事の詳しい様子は「椚小ギャラリー」にも載せてあります。

青少対椚田地区理事会

画像1 画像1
画像2 画像2
 2月20日、青少対椚田地区の理事会が本校で開催されました。今年度の反省や来年度の行事計画等を協議しました。

最後の縦割り班活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月17日、最後の縦割り班活動がありました。縦割り班で集まり、1〜5年生の子供たちが班の6年生に書いたお礼の手紙を読みました。6年生からも、在校生にメッセージを書いて読んでもらいました。
 この記事の詳しい様子は「全校行事」にも載せてあります。

元気に泳げ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 校庭の築山そばにある池の改修工事が終了しました。この間、地域ボランティアの方に鯉を預かっていただいていましたが、土曜日の雨の中を来校していただき、鯉が戻していただきました。
 きれいな池で泳いでいる鯉も気持ちよさそうでした。

6年生会食会4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生との会食会も後半戦です。思い出話が弾みました。

かわいいお客様(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 校長室に、かわいいお客様がきました。新しい1年生に説明するために、いろいろな教室を回って、先生にインタビューをしています。とても丁寧な言葉使いで、質問ができていました。この一年間の成長を感じました。

ある日の授業風景(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生が音楽で、合奏をしていました。トライアングルと鍵盤ハーモニカで上手に演奏できました。

3月5日の給食

画像1 画像1
ひじき大豆ごはん 焼きししゃも 玉こんにゃくの土佐煮 かきたまじる 牛乳

玉こんにゃくの土佐煮は玉こんにゃくをしょうゆでコトコト時間をかけて煮ておきました。
汁けがなくなったころかつお節粉を入れました。
よく味が染みていておいしい一品です。

6年生会食会3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生との会食会の風景です。2年間を過ごした子供たちと別れるのは、さみしいですね。

学童工事も順調に・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年の2月は、大雪が降らず助かりました。学童建設工事も何とか順調に進んでいます。写真は2月20日のものです。現在は、外囲いもとれ、外構工事が始まっています。近いうちに、また進捗状況をお知らせします。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/17 5時間授業(3・4年)
3/18 午前授業終(1・2年)
3/19 5時間授業(全) 大掃除
3/20 特別時程 午前授業(1〜4年) 卒業式予行(5・6年)
3/21 春分の日