学童建設工事進捗状況2

画像1 画像1 画像2 画像2

1月13日、屋根の部分もだいぶできました。

新任教諭学校体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月13日(火)、4月から東京都小学校教諭になる12名が、本校にて学校体験研修を行いました。ここで学んだことを生かして、立派な先生になってほしいと思います。

本格的に・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3学期2日目。今日から給食も始まりました。教室や校庭には子供たちの笑顔が戻ってきました。学童の工事も、足場が組まれ、土曜日からは木材がたくさん搬入され、組み立てられていきます。3連休も、体調を崩さないよう気をつけてください。

椚小ギャラリー(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生が描いた「行ってみたいなこんな場所」明るい色で楽しそうに描かれています。この他の絵も「椚小ギャラリー」に載せてあります。

3学期も安全に

画像1 画像1
画像2 画像2
 1月8日から3学期が始まりました。風の吹くちょっと寒い朝でしたが、子供たちは元気よく登校していました。この日もPTA安全対策委員のお母さん方が、立ち番をしてくださいました。3学期も無事故で過ごしたいと思います。ありがとうございました。

学童建設工事進捗状況

画像1 画像1 画像2 画像2




1月6日現在、土台の部分はしっかり完成しました。

冬休みの風景

画像1 画像1
画像2 画像2
 26日、学校は冬休みに入りました。子供たちがいない学校は、しんとして、どこか物悲しいです。学校は、やはり子供たちがいて、賑やかなのが似合います。8日まで笑顔あふれる学校とお別れです。
 しかし、学童新設工事は29日まで行われます。早く出来上がるのを楽しみいしています。皆様も、どうぞ良いお年をお迎えください。

2学期終業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月25日(木)、2学期の終業式が行われました。校長先生から、欠席が少なかったクラスや、給食残し物ゼロのクラスに表彰状が渡されました。その後、児童代表の言葉を、2年生の子たちがとても上手に読み上げました。

小P連常任委員会

画像1 画像1 画像2 画像2
12月11日(木)、小P連常任委員会が行われました。読書川柳の表彰式も行われ、本校4年児童が表彰されました。









輝く船たち(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 24日、クリスマスイブにふさわしく、4年生が図工木工作品の鑑賞会を行いました。ブラックライトに浮かび上がる、それぞれの船がきれいに並べられていました。蛍光灯の下で見る船との違いも見比べてください。
 先日の5年生と合わせ、「椚小ギャラリー」にも写真を載せてあります。

5年図工作品鑑賞会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月22日(月)の5時間目、体育館で、5年図工作品鑑賞会を行いました。体育館の中を暗くし、ブラックライトを当てると、幻想的な世界が目の前に広がりました。

めじろむつみクラブの皆さんへの御礼

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月22日(月)、全校朝会で、めじろむつみクラブの皆さんへの御礼の会を行いました。めじろむつみクラブの皆さんは、校庭体育倉庫わき築山の草木の剪定作業をしてくれました。築山は、今では1年生のよい遊び場になっています。

椚小ギャラリー(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生の図工共同作品「虹のかなたに」です。みんなで力を合わせて、虹を描きました。この記事の詳しい様子は「椚小ギャラリー」にも載せてあります。

ミニなかよしまつり(1・2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生が1年生を招待して行う「ミニなかよしまつり」が、12月3日に行われました。2年生はこの日のために、各学級でテーマを決め、お店作りに取り組んできました。当日は、保護者の皆さんも参加して、体育館は大賑わいでした。
 この記事の詳しい様子は「学年のページ」「2年生」にも載せてあります。

親子ふれあい工作教室(凧作り)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月6日(土)、BBS主催による「親子ふれあい工作教室」が開かれました。当日は子供79名を含む、160人が参加し、大盛況となりました。
 3人の講師の先生を中心に、保護者の方や本校の先生方、椚田中学生や大学生のボランティアの方も作業を手伝ってくれました。
 最後は全員の凧を揚げることができ、みんな大満足で帰りました。この記事の詳しい様子は「地域のページ」にも載せてあります。

工事再開!

画像1 画像1
画像2 画像2
 中断していた工事ですが、今週から再開されました。騒音等しばらくご迷惑をおかけしますが、ご理解・ご協力をお願いいたします。

なかよし遊びの様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月2日昼休み、縦割り班でのなかよし遊びがありました。どの班も校庭や教室で楽しそうに遊んでいました。

年末の交通安全運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今週及び再来週に年末交通安全運動が行われます。今週は東京高専の交差点で毎朝お巡りさんと交通安全協会の方々が、朝の見守りをしてくれています。ありがとうございます。

あいさつ運動(4の3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2学期のトリを飾ってくれるのは、4年3組です。3組も様々な工夫を凝らして、あいさつ運動をしてくれています。3学期は5年生が行います。

学習発表会(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の劇は「魔法を捨てたマジョリン」でした。信頼・友情をテーマに、最高学年として素晴らしい演技を見せてくれました。学習発表会が終わった後も、校内で劇中歌を口ずさむ子供たちの声がよく聞かれました。
 この記事の詳しい様子は「学年のページ」にも載せてあります。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/11 午前授業始(1・2年)