椚小ギャラリー(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生の図工共同作品「虹のかなたに」です。みんなで力を合わせて、虹を描きました。この記事の詳しい様子は「椚小ギャラリー」にも載せてあります。

ミニなかよしまつり(1・2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生が1年生を招待して行う「ミニなかよしまつり」が、12月3日に行われました。2年生はこの日のために、各学級でテーマを決め、お店作りに取り組んできました。当日は、保護者の皆さんも参加して、体育館は大賑わいでした。
 この記事の詳しい様子は「学年のページ」「2年生」にも載せてあります。

親子ふれあい工作教室(凧作り)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月6日(土)、BBS主催による「親子ふれあい工作教室」が開かれました。当日は子供79名を含む、160人が参加し、大盛況となりました。
 3人の講師の先生を中心に、保護者の方や本校の先生方、椚田中学生や大学生のボランティアの方も作業を手伝ってくれました。
 最後は全員の凧を揚げることができ、みんな大満足で帰りました。この記事の詳しい様子は「地域のページ」にも載せてあります。

工事再開!

画像1 画像1
画像2 画像2
 中断していた工事ですが、今週から再開されました。騒音等しばらくご迷惑をおかけしますが、ご理解・ご協力をお願いいたします。

なかよし遊びの様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月2日昼休み、縦割り班でのなかよし遊びがありました。どの班も校庭や教室で楽しそうに遊んでいました。

年末の交通安全運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今週及び再来週に年末交通安全運動が行われます。今週は東京高専の交差点で毎朝お巡りさんと交通安全協会の方々が、朝の見守りをしてくれています。ありがとうございます。

あいさつ運動(4の3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2学期のトリを飾ってくれるのは、4年3組です。3組も様々な工夫を凝らして、あいさつ運動をしてくれています。3学期は5年生が行います。

学習発表会(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の劇は「魔法を捨てたマジョリン」でした。信頼・友情をテーマに、最高学年として素晴らしい演技を見せてくれました。学習発表会が終わった後も、校内で劇中歌を口ずさむ子供たちの声がよく聞かれました。
 この記事の詳しい様子は「学年のページ」にも載せてあります。

学習発表会(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の劇は「夢から醒めた夢」です。友情をテーマに、いろいろと考えさせられる内容でした。出来栄えも、さすが高学年といったものでした。いただいた感想用紙にも、称賛の言葉がたくさん書かれていました。
 この記事の詳しい様子は「学年のページ」にも載せてあります。

4年生がんばりました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月2日、八王子市の学力調査が行われました。対象は4年生です。国語・算数・意識調査と取り組みました。良く頑張りましたね。

大成功!連合音楽会(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月28日、5年生が連合音楽会に参加してきました。合唱奏もとてもよくできていたと他校の先生から言っていただいたり、挨拶が良くできていて、本当にいい子たちですね。と誉めていただいたりしました。
 本番前と帰りの表情の差が、いいですね。この記事の詳しい様子は「学年のページ」にも載せてあります。

あいさつ運動(4の2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先週は4年2組があいさつ運動をしてくれました。プラカードあり、おみくじありと一生懸命工夫して取り組んでくれました。もちろんおおきな声での挨拶もしてくれていました。

いよいよ本番

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 明日28日、5年生が連合音楽会に行ってきます。本番を前に、最後の練習をしました。明日は、自分たちの力を精一杯出し切ってきます。

学習発表会(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の劇は「孫悟空」合唱劇と言ってもいいぐらいの歌が満載の劇でした。4年生ながら、ライトなどの照明役も、全部自分たちでこなしていました。すごいですね。
 この記事の詳しい様子は「学年のページ」にも載せてあります。

消しゴムはんこ(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生が図工で作った「消しゴムはんこ」です。どれも特徴があって、おもしろいですね。

もっと遠くへ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月26日放課後、4年生以上の子供たちに、ボール投げ運動の補習教室を行いました。ボール投げが苦手だなと感じている子たちですが、先生方も15人以上参加し、コツを伝授。あっという間に遠くに投げられるようになった子も多くいました。みんなニコニコして帰りました。
 前年度の鉄棒教室に続き、2回目の取組です。今後も子供たちの体力向上に、取り組んでいきます。
 この記事の詳しい様子は「全校行事」にも載せてあります。

連合音楽会集会(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月28日に学校を代表して、5年生が連合音楽会に出演してきます。学習発表会で披露した「夢から醒めた夢」の合唱奏です。本番を前に、25日の全校集会で、演目を披露しました。

趣味の作品展への参加(2・4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月22日、23日とめじろむつみクラブ主催の「趣味の作品展」が開かれました。地域との連携の一環として、2・4年生の作品を出展させていただきました。
 当日は、子供たちの作品がきれいに展示され、見に来られた方々から、お褒めの言葉をたくさんいただきました。また、展示された作品も力作ぞろいで、見ていて楽しかったです。こういうところでも、地域とつながることができるのは嬉しいですね。
 この記事の詳しい様子は「地域のページ」にも載せてあります。

学習発表会(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は「どろぼう学校」を演じました。ほっかむりをしたどろぼう役の子供たちが、いかにも3年生らしくて、子供たちにぴったりの劇でした。最後の牢屋の部分も、仕掛けが良かったですね。
 この記事の詳しい様子は「学年のページ」にも載せてあります。

青少対椚田地区清掃活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月22日(土)、青少対椚田地区の清掃活動が行われました。椚田小学校の子供たちも12人が参加してくれました。特に6年生の男子5人は、5年生の頃から。欠かさず来てくれています。卒業生も来ていました。先生方も7人参加しました。次回は、3月7日(土)です。たくさんの子が参加してくれると嬉しいですね。
 この記事の詳しい様子は「地域のページ」にも載せてあります。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
2/23 委員会
2/24 なかよし遊び ALT外国語活動(5・6年)
2/26 保護者会(5年) 地域運営協議会