6年社会科見学3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 子供たちに大人気だったのは、古民家の中で作る「風車つくり」でした。ガイドボランティアの方が考案した8枚羽の風車。指示に従って作ると、2分ほどで完成です。みんな楽しそうに回していました。
 この記事の詳しい様子は「学年のページ」「6年生」にも載せてあります。

6年社会科見学2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 建物には「2・26事件」の舞台となった高橋是清邸などや古民家もあり、歴史を忍ばせていました。また、商店街エリアでは懐かしい銭湯や本屋(文房具屋)、都電、交番などもありました。

6年社会科見学1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 23日(水)、6年生が社会科見学に行きました。場所は小金井公園内にある「江戸東京たてもの園」です。古くからある東京の建築物(家屋)や商店などが移築・復元されていて、とても有意義な一日になりました。

明日から

画像1 画像1
画像2 画像2
 明日からGWが始まります。今週5日間、子供たちは元気に過ごしました。明日は休み!! 子供たちも心なしか、挨拶が元気でしたよ。楽しい休みを。

地域運営協議会がスタート

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 24日、今年度の地域運営協議会がスタートしました。2名の委員の退任に伴い、学校近隣の町会長に新しい委員として加わっていただきました。今後ともよろしくお願いいたします。

読書指導の充実に向けて

画像1 画像1
 24日、学校図書館サポーターの方々と読書環境・読書指導充実に向けての話し合いを行いました。今後、月に一回程度、サポートをいただきながら、読書環境の充実を図っていきます。

虫歯はないかな

画像1 画像1
 24日、1〜3年生の歯科検診がありました。みんな、虫歯はないかな。

授業風景(5の2)

画像1 画像1
画像2 画像2
 4時間目の社会科の学習でした。世界の大陸や海の名前をしっかり憶えていて感心しました。先生の誉め方も上手でした。

花がいっぱい

画像1 画像1
画像2 画像2
 「ソメイヨシノ」、「ヤマザクラ」に続いて、校庭を華やかにしてくれている桜は「ヤエザクラ」です。快晴の日の登校風景です。明るい子供たちにぴったりの花々です。

休み時間の一コマ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生が1年生のお世話に行ってくれています。中休みなど、1年生が周りに張り付いています(笑)6年生は笑顔で対応してくれます。ご苦労様!

ミニコンサート

画像1 画像1
 3年生の女子2人が、校長室に来て、「ミニコンサート」を開いてくれました。招待状付の出張コンサートです。曲目は映画「アナと雪の女王」の主題歌「Let it go」です。二人で一生懸命歌ってくれました。ありがとう!

少人数算数(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生になると、初めて少人数指導が始まります。本校では算数で取り組んでいます。3学級を4学級に分け、学習します。みんな真剣に取り組んでいました。

がんばった6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 22日、文部科学省の学力調査が行われました。国語・算数A、国語B、算数B,意識調査と4時間にわたるものでした。6年生はどの問題にも一生懸命取り組んでいました。6年生、ごくろうさま。

給食会計監査

画像1 画像1
 22日、平成25年度の給食会計監査が行われました。学校からは事務・栄養士の先生、PTAから2名の担当の方が来ていただき、監査が無事終了しました。
 25年度も給食費の未納が0でした。保護者の皆さんのご協力に感謝申し上げます。

受賞、おめでとう!!

画像1 画像1
 昨年度、3年生(現4年生)が全員で取り組んだ「小学生交通安全絵画コンクール」。本校から1名が「高尾交通安全協会長賞」銅賞を受賞しました。素晴らしい成果ですね。応募してくれた4年生にも拍手です!! おめでとう!!

施設開放委員会

画像1 画像1
 21日夜、体育館や校庭を使用する団体が来て、今年度の貸し出しスケジュールを話し合いました。毎年夏休みには校庭や敷地周りの草刈り、体育館の大掃除もしてくださっています。今年度も無事故で、安全に気を付けてご使用ください。

さあ、クラブが始まります

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 21日(月)、初めてのクラブ活動でした。6年生以外は、この日体育館で入るクラブを決めます。中には希望のクラブに入れない子もいたようですが、それぞれが入ったクラブで一年間しっかり活動してくださいね。

今から楽しみです

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育館では、6年1組の子が、運動会に向けた組体操の練習をしていました。バランスやブリッジなど、まずは「一人技」からの挑戦です。頑張ってくださいね。

初めての午後!

画像1 画像1
画像2 画像2
 21日(月)から、1年生が5時間授業になりました。1・3組は春を見つけに校庭で授業でした。2組は先生が出張だったので、代わりの先生が読み聞かせをしてくれていました。

みんなのために働く

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 21日(月)の全校朝会は「委員会紹介集会」でした。今週と来週に分かれて、委員会の仕事とメンバーを紹介する集会です。
 みんなのために働く委員会活動です。一人一人が自覚と責任感をもって仕事にあたってほしいですね。頑張ってください。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
4/28 自転車安全教室(3年) クラブ
4/29 昭和の日
4/30 聴力(1・3年) 遠足(2年)
5/1 聴力(2・5年) 遠足(1年)
5/2 特別時程 椚田中部活見学(6年)
5/3 憲法記念日