2学期終業式でした

画像1 画像1 画像2 画像2
体育館で終業式がありました。校長講話のあと、2年生が児童代表の言葉を述べ、九九を頑張って覚えたこと、学芸会で緊張しながらも友達との協力の大切さを学んだことなどを発表しました。最後には、生活指導主任が「たのしいふゆやすみ」を頭文字に冬休みを楽しく元気に過ごすためのお話をしました。

【校長講話より】
長かった2学期が今日で終わります。今年は開校30周年という節目で、9月には記念式典がありました。6年生が作ってくれた記念の歌「いつまでも」その歌詞には秋葉台のよいところ、これからも続いてほしいところなど、児童の思いがあふれていました。とても感動しました。また、先日の「子どもまつり」、それに続く「あきばっこまつり」もすてきでした。皆さんの工夫、元気、明るさ、がんばりがひかっていて保護者・地域に見守られた本校の良さを感じました。そして何といっても「学芸会」。一人一人の個性とエネルギー、内にある表現力を感じました。とてもすばらしかったです。今日はこれから「あゆみ」をもらって帰ります。今学期、どんなことを学んで、どんなことができるようになったのか、おうちの人に話せるといいですね。

さて、今日はクリスマスですが、私はこの時期「ホームアローン」という映画が大好きで、何回も観ています。映画は、8歳のやんちゃな男の子ケビンが、ひょんなことからクリスマス休暇におうちにひとりぼっちで残されてしまうところから始まります。家族と離れたケビンは寂しがるどころか自由気ままを楽しみ、最後には家に侵入しようとした泥棒をおもしろおかしく撃退、という痛快なアメリカ映画です。でも、私が一番好きなところは、泥棒を見事撃退したケビンが、彼を心配して探しに来たママとめでたく再会する場面です。やんちゃなケビンをママはどんなに愛しているか、ママと会えたケビンが、実は家族をどんなに大切に思っているかを伝えあいます。
冬休みは短いですが、家族や大切な人との大切な時間を過ごせる特別な行事があります。大晦日や元旦など、大切な時間を家族や大切な人とゆっくり過ごしてください。そして日ごろ言えない感謝の気持ちを「ありがとう」と言葉で伝えるようにしてください。また、家族の役に立つこと、お手伝いなどをすすんで行い、「ありがとう」と感謝されるように努めてください。「感謝する」「感謝される」を冬休みのめあてにしましょう。
事故や病気、けがに気を付けて元気に冬休みを過ごし、1月8日、3学期の始業式に、またここで会えることを楽しみにしています。よい年末年始を迎えてください。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校からのお知らせ

学力向上・学習状況改善計画

学校だより

学校経営計画

いじめ防止基本方針

治癒証明書

秋葉会

学校運営協議会

学校経営報告

生活指導の方針・体制及び体罰防止のための取組

臨時休校対応