1学期ありがとうございました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 子どもたちをまっていたかのように、夏空が広がりました。1学期が今日で終わります。保護者・地域の皆様、たくさんのご協力ありがとうございました。明日からいよいよ夏休み。子どもたちが家庭、地域に帰りますが、引き続き連携して、子供たちを見守っていきたいと思います。
 終業式には次のような話をし、八王子市教育長からのメッセージを代読しました。教育長のメッセージはホームページにもアップしたのでぜひご覧ください。

 皆さん、一学期はどうでしたか?
 1学期始業式で、今年はお話名人をめざしてほしい、という話をしました。先生は、各学級での話し合いの様子を聞き、とてもがんばっているな、と感じました。とくに、高学年は集会や児童会からのお話がとても立派でした。原稿を棒読みでなく、自分の言葉でお話ができていてとてもいいと思いました。また、令和全校チャレンジも自主的でとてもよい取組でした。2学期もがんばりましょう。
 1年生、元気なあいさつができるようになりました。「はい」という返事や先生の話を聞くときの姿勢もとても立派です。2年生、お兄さんお姉さんらしくなりました。ミニトマト栽培やザリガニなどの観察、自然と触れ合う学習もがんばりました。3年生、いつも元気な声が響いていました。八王子の学習やかいこのお世話、よくがんばりました。かいこ、かわいくなったでしょう。4年生、清掃工場の見学や環境の学習、新聞づくり、がんばりました。インタビューも上手でした。よさこいもかっこよかったよ。5年生、田んぼの学習、お天気に恵まれない日もあったけど、よくがんばりました、稲の生長、楽しみです。2学期が始まるといよいよ姫木平移動教室です。準備がんばってくださいね。のびのび学級、運動会の東京五輪音頭、笑顔がすてきでした。社会見学のグループ行動、よくできました。動物園や工場の見学、おもしろかったね。そして6年生、日光移動教室、お世話になった方へのあいさつ、見学態度、係活動、とても立派でした。さすが6年生と誇りに思いました。学校でも最上級生としてキッズや委員会、クラブをがんばりました。
 さあ、明日から夏休みです。お話のしめくくりに皆さんにひとつお願いをします。それは、いのちを大切にということです。皆さんの命はたった一つです。他の何物にもかえることができない大切なものです。皆さん一人一人に未来があり、皆さんの存在は、ご家族にとってかけがえのない宝物です。けがや病気に注意して元気に過ごしてください。交通事故や水の事故、不審者などに注意し、一人で危険な場所に近づかないようにしてください。また、困ったこと、つらいこと、苦しいことなど悩み事があったら、おうちの人や先生、大人に話してください。必ず力になってくれるはずです。2学期、また元気に会いましょう。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校からのお知らせ

学力向上・学習状況改善計画

学校だより

学校経営計画

いじめ防止基本方針

治癒証明書

秋葉会

学校運営協議会

学校経営報告

生活指導の方針・体制及び体罰防止のための取組

臨時休校対応