よいお年を

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今年もお世話になりました。今日は2学期最終日、教室や廊下をきれいにしたり、担任の先生から一人一人「あゆみ」をもらったりして過ごしました。
明日から冬休みに入ります。
終業式では、校長から次のような話をしました。また、生活指導の先生から「おみやげ」の頭文字をとった冬休みの過ごし方について話をしました。

*****************************************************

2学期最後の日になりました。8月厳しい暑さの中で始まった2学期ですが、今朝は冬らしく寒い朝になりました。長かった2学期、多くの学びがありました。国語や算数など普段の授業に加えて、田んぼや野鳥観察、乳しぼり体験などの体験学習や移動教室や校外学習、社会科見学、キッズスペシャル、そして心を合わせて演奏し素晴らしい思い出を作った音楽会がありました。今日皆さんはこれから「あゆみ」をもらって帰ります。先生方は皆さんががんばったこと、よかったこと、できるようになったこと、これからもっとがんばれるとよいこと、など一人一人をよく見て評価し所見を書いてくださっています。今学期、どんなことを学んで、どんな力が身に付いたのか、おうちの人としっかり話してくださいね。

さて、明日から平成最後の冬休みとなります。「平成」最後といいましたが、日本には元号という暦の表し方があり、ひとつの時代を元号でくくると思い出深いものになります。
平成最後の冬休みにあたり、今日は校長先生の小学生時代の年末年始の思い出を話したいと思います。
先生が小学生を過ごしたのは「昭和」の時代です。思い出と言えば、お年玉です。「なあんだ、ぼくたち私たちと同じだ」と思ったかもしれません。校長先生の生まれた家は祖母の代から続く理容院と美容院、つまり床屋さんです。店では祖母と父、母、おじに加えて大勢の住み込みの従業員のお兄さんお姉さんが働いていました。昔は年の暮れはどこの家も忙しく、また髪をきれいに整えて晴着を着てお正月を迎えようという時代でしたから、理容院も美容院も大忙しです。だから、小学生だった私も冬休みになるとすぐに店を手伝いました。お客様の履物をそろえたりタオルをたたんだり手拭いを干したり、いっぱしの従業員きどりです。中でも大みそかは特別の日。朝の5時前から店を開け夜中まで営業します。私も大人に交じって働きました。そして、夜中の12時を過ぎるころ、ようやくお客さんがいなくなり店が終わります。そうすると、従業員のお兄さんお姉さんは、一人一人親方であるうちの父に呼ばれ、お給料をもらいます。給料をもらって従業員さんたちは父母の待つ実家に帰りお正月を過ごすのです。最後に小学生の私も呼ばれ「康子、ごくろうさん」と父から小さな袋をもらいます。それがお年玉です。大人になったような何とも言えない気持ちでとてもうれしかったのを覚えています。そして家族だけの静かな新年の朝を迎えて、おばあちゃんから晴着を着せてもらったときの清々しい思いは今も忘れられません。お金をもらったうれしさもあるけれど、一人前に扱われた誇らしさと家族や従業員のみんなと力を合わせて年の暮れを乗り切った達成感が先生の働くことの原点になっています。
平成最後の冬休み、皆さんも、思い出に残る年末年始を味わってほしいと思います。家族の一員として働き、新年の清々しい気分を味わってほしいと思います。小さい人たちは大人の「お手伝い」、大きい人たちは自分から家の仕事を買って出ましょう。お掃除、お皿洗い、洗濯物たたみ、家族はとても喜んでくれるはずです。責任をもってやれば達成感を味わえるはずです。そして、お父さんやお母さん、おじいちゃんやおばあちゃん、家族とゆっくり話をしましょう。
3学期の始業式に元気なみんなと会えることを楽しみにしています。事故や病気、けがに気を付けて過ごしてください。よい年末年始を迎えてください。
*****************************************************

最後に生活指導の寺田先生が「おみやげ」を頭文字に冬休みの過ごし方を話しました。
 お・・「おかね」の使い方に注意しよう。       
    「お手伝い」をしよう。
 み・・「みせ」コンビニやスーパーなどに用がないのに子どもだけで行かない。
    「みのまわり」身の回りの整理整頓。片付けをしよう。
 や・・「やりとり」子供同士でもののやりとりをしない。
    「やさしく」親戚が集まる年末年始、あいさつ、やさしい振る舞いをしよう。
 げ・・「ゲームセンター」やカラオケなどの遊興施設に子どもだけで行かない。
    「げんきに」病気やけがに気を付けて元気に過ごそう。特に年末は交通事故が多くなる時期、車に注意しよう。

良いお年をお迎えください。

6年 家庭科調理実習

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生が「まかせてね!今日の食事」というコンセプトでバランスの良い料理に挑戦しました。切る、ゆでる、いためる、といった工程を取り入れた献立を選び班ごとに作りました。試食にお邪魔した班のメニューは「ジャーマンポテト」。「青菜と人参の炒めもの」「ベーコン巻」を作った班もありました。色取りもきれいでおいしそうにできていました。おうちでもぜひ家族のために調理に挑戦してほしいなと思いました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31