聴導犬の学習4年生

画像1 画像1
聴導犬のユーザーさんから手話通訳者の方を通してお話を伺いました。聴覚障害者の皆さんが日常生活を送る上での苦労と、それを支える聴導犬の役割について学ぶことができました。盲導犬に比べ聴導犬は全国的にも数少ない中、本校にやってきてくれました。

AED訓練体験

画像1 画像1
消防署の方のご指導で5年生がAEDの使い方について学びました。AEDはいろいろな場所で人命救助に役立っています。もし、そのような場面に遭遇したときは知っていると知っていないとでは大違い。小学生としても、予備知識として身につけておいてほしいものです。

音楽会児童鑑賞日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日は音楽会第一日目。みんな緊張をはねのけ集中して取り組み、すばらしい合唱・合奏になりました。そして、全校が一体感に包まれました。これまでたくさん練習してきた成果が十分に表れていました。あすの保護者鑑賞日も今日の調子で臨んでくれることでしょう。

音楽会に向けて

画像1 画像1
今週の音楽会に向けて仕上げの段階に入りました。金曜日は児童鑑賞日、土曜日は保護者鑑賞日です。多くの方のご参観お待ちしております。

4年野鳥観察

画像1 画像1 画像2 画像2
一学期についで第二回目の野鳥観察を、長池ネーチャーセンターの方の指導の下、実施しました。ヤマゲラ、ハクセキレイ、ムクドリなど多くの鳥の鳴き声を聞くことができました。益々野鳥に関心をもったようです。

5年社会科見学

画像1 画像1
5年生の社会科見学では、自動車工場と天然ガス貯蔵基地を見学してきました。自動車工場ではロボットが溶接などの危険な作業を担当し、人間が細かな取り付けを担当するなどライン工程を分業して進めていることを間近に見学することができました。見学をもとに社会科の学習でさらに学びを深めます。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校からのお知らせ

学力向上・学習状況改善計画

学校だより

教育課程

給食献立表

いじめ防止基本方針

保健だより

相談室だより

図書ボランティア

入学予定の皆様へ