3年まゆの糸とり

画像1 画像1 画像2 画像2
大切に育ててきたかいこの繭玉から糸を取り出しました。糸取りの大変さを実感するとともに、生活に役立てていたことをしっかり学びました。保護者の方々にも各班ごとにお手伝いいただきまして、誠に有難うございました。

4年社会科見学2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
日の出桟橋から海上バスに乗り、レインボーブリッジを見ながら東京湾を一巡り。高層階のみなと館からはコンテナ集積場を見下ろしたり、館内展示物を見学したりしました。その後、東京都虹の下水道館では下水道システムの説明を受けたり、再生水に関する実験を行ったりしました。雨の中での移動でしたが、整然とした集団行動ができ、成長を感じました。

5年移動教室5

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
長門牧場に移動して、バター作り体験をしました。その後、昼食とデザートのアイスクリームを食べて帰校です。

5年移動教室4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
和紙の里では、色をつけてうちわ作りに励みました。みんな思い思いのデザインで完成。思い出の一品になりました。

5年移動教室3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
朝食後は部屋の後片付けをして、出発式。宿舎の方にお礼を述べて、和紙作り体験の場所へ移動しました。

5年移動教室2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
姫木平の宿舎に到着。夕食の後はキャンプファイヤーで大盛り上がり。満天の星空の下、絆を深めました。

移動教室1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
車山山頂は霧でしたが、八島湿原までの下り坂では霧も晴れてさわやかな風の中、ハイキングをしました。

落ち着いて学習

画像1 画像1 画像2 画像2
外は雨続きですが、教室内では集中した子供たちの学習する様子が見られます。
日曜日からはいよいよ5年生が姫木平の移動教室に出発です。みんなの行いがいいので、好天にめぐまれることでしょう。

キッズ班話し合い

画像1 画像1 画像2 画像2
今朝はキッズ班ごとに集まり、二学期の遊びについて班長の進行で話し合いました。遊びを通して、さらに異年齢集団での交流を深めていきます。

音楽会に向けて

画像1 画像1
音楽会に向けて、のびのび学級も練習に励んでいます。ハンドベルや鍵盤ハーモニカなどの楽器の音合わせに懸命です。がんばれ!

5年生家庭科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
どの学級も学習に集中して取り組んでいます。
これは、5年生のボタン付け練習の一コマです。
手順に従って、上手に玉どめもできていました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校からのお知らせ

学力向上・学習状況改善計画

学校だより

教育課程

給食献立表

いじめ防止基本方針

保健だより

相談室だより

図書ボランティア

入学予定の皆様へ