お水をあげよう

 毎朝、子供たちは学校に来ると花壇にお水をあげます。
 たったこれだけのことですが、毎日決められたことを実行する規範意識、命を大切にする思いやり、役目を果たすことの清々しさなどを学ぶことができます。
 植物の成長とともに育まれる、子供たちの心の成長が楽しみです。

     平成26年10月29日  校長より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

繭の作品

 3年生は、カイコが繭になるまで育てました。
 繭になるまでに様々な観察ができました。観察したり、調べたりしたことをまとめて3階のオープンスペースに掲示しています。
 また、繭を使って作った様々な作品も展示しています。
 いつもそうですが、子供たちの表現力には本当に感心させられます。

       平成26年10月28日  校長より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

植物は土を食べる?

 おはようございます。
 今日は、不思議なことの謎を解くためには実験の工夫をするといいですよ、という話をします。
 皆さんは、ご飯や野菜やお肉を食べて大きくなりますね。ライオンさんは何を食べますか?そうですね、肉ですね。ヤギさんはどうでしょう?ヤギは草を食べて大きくなります。
 さて、植物、木や草、つまり植物は何を食べて大きくなりますか?(子供たちから水、日光などの声が聞こえる)
 なるほど、みんなよく知っていますね。昔、ずっと昔ですが、アリストテレスという人は植物が土を食べて大きくなるのだと言いました。長い間、その通りだと多くの人が考えていました。それを間違いだと証明したのはヘルモントという人です。
 どうやって証明したと思いますか?どうやったらいいんだろうね?ヘルモントは土と植物、ヤナギを使ったようですが、その重さを量っておいて、育てました。水だけをあげて、5年間も育てたそうです。ヤナギは大きく育って重さが増えました。土の重さは減っていませんでした。それでヤナギが土を食べたんじゃないということが分かったのです。
 実は、さっき光を食べるなんて声も聞こえましたが、植物は水だけでなく二酸化炭素というものも食べます。これは、ソシュールという人が実験で確かめました。
 どのように調べたかというと、覆いをかぶせて、植物を入れ物の中で育てるようにして、その中から二酸化炭素を抜き取って見たのです。そうしたら植物が枯れてしまうことが分かりました。
 話をまとめます。不思議なことの謎を解くためには、どのように確かめればいいのか、実験の工夫をしてみるといいですね。

    平成26年10月27日  児童朝会で、校長の話より

頬が緩み、涙腺が緩む

 本日、八王子市民体育館で特別支援学級の連合運動会が行われました。本校の、のびのび学級も全員が元気に参加し、様々なところで活躍しました。
 司会、はじめの言葉、運動会の歌の指揮など逞しい姿を見ることができました。
 各種目でもそれぞれの持ち味を発揮し、真剣な中に思わず頬が緩み、涙腺も緩むような姿が見られました。多くの人に生きる喜びを感じさせる運動会になったと思います。
 のびのび学級の子供たち、本当にありがとう。

      平成26年10月23日  校長より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いやなこと 家族にそうだん ひとりじゃない

 おはようございます。元気ですね。
 今日は、何か困ったことがあったら大人に相談しようという話をします。
 皆さん、毎日生活していると、困ったことや嫌なことが出てくることがあると思います。そのようなときは、信頼できる大人の人に相談しましょう。大人の人というのは、お父さんやお母さん、先生、学校にはカウンセラーさんがいますからカウンセラーさんもそうですね。
 ただ、困ったことがあった時に相談するためには普段から相談できる関係を作っておかなければいけません。そのためには、いつも大人の人が皆さんのためにやってくれていることに感謝するすこと、その気持ちをしっかり表して伝えることが大切です。
 実は、今日お話ししたことを上手に言葉にしてくれた人がいます。紹介します。

(別所地区青少年対策委員会の標語募集で最優秀賞と優秀賞に選ばれた作品を紹介しました)

 「いやなこと 家族にそうだん ひとりじゃない」

 「おてつだい ははがよろこぶ ありがとう」

 「ありがとう ぼくらを見まもる 黄色いはた」

(その後、全校児童の前で表彰状を授与しました。温暖化防止に貢献した5年生の取り組みについても市長からの感謝状を授与しました。)

 
     平成26年10月20日  児童朝会で、校長の話より

こんなに人が・・・!

 今日は、秋葉台小学校で別所フェスティバルが行われました。別所地区青少年対策委員会が主催する行事です。
 朝の7:30頃から準備を始め11:00には開会式が行われました。10時過ぎころから徐々に人が集まり始め、開会式のころには数百人に膨れ上がりました。その後もどんどん人の数が増え、どの模擬店も行列ができました。いったいどこからこれだけの人が集まってきたのだろうと不思議に思うくらい盛況でした。
 秋葉台からは、秋葉会の皆さんが準備から片付けまで献身的に動き回り、フェスティバルの運営に大きく貢献しました。また、模擬店の「的あて屋さん」は子供たちの人気の的となり、あっというまに景品がなくなってしまうほどでした。
 3,4年生の児童は「よさこいソーラン」を披露しました。圧巻でした。数百人の人々を圧倒しました。
 標語の表彰もありました。秋葉台小からも3人の児童が表彰されました。
 数か月にわたって準備を進めてきた青少対の皆さん、秋葉会の皆さんありがとうございました。

      平成26年10月18日  校長より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日のキッズ集会

 今日のキッズ集会は「キッズ遊び」でした。
 各班が教室や体育館で工夫して遊びました。何のことはない、単純な遊びなのですが、みんなで遊ぶと面白い。どの班も大いに盛り上がっていました。

     平成26年10月16日  校長より
画像1 画像1
画像2 画像2

疲れた〜、でも・・・

 今日は全校遠足でした。
 好天に恵まれ、6年生を中心とした準備も素晴らしく、心地よい疲れがたっぷりの楽しい遠足となりました。
 学校を離れ、広い芝生の上を目いっぱいかけまわり、疲れたと思います。行きかえりの道中も、交通事故に遭わないようにみんなで気を遣いました。特にリーダー役の6年生、5年生は疲れたと思います。でも、子供たちの表情は満足感と誇らしさにあふれていました。

     平成26年10月10日  校長より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

人を幸せにする

 報告がちょっと遅れてしまいましたが、10月6、7日の1泊2日でのびのび学級は宿泊学習に行ってきました。
 6日は、宿舎のBumBに行きました。夕食後カローリングを楽しみました。力加減が非常に難しいスポーツです。真剣に楽しく大いに盛り上がりました。
 7日は、東京スカイツリーに行き、展望台から東京タワーや東京ドームを探しました。そして、浅草で買い物をして、もんじゃ焼きを食べました。美味しかった。
 行きも帰りもバスの中で歌を歌ったり、ゲームをしたり、はしゃぎました。
 全てのことが礼儀正しく、しかも自発的に動こうとするエネルギーに満ちていて、その喜びが、笑顔が周りの人を幸せにするレベルでした。

    平成26年10月9日  校長より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/16 児童朝会 卒業式練習
3/17 卒業式練習
3/18 卒業式練習
3/19 式場清掃5年(6) 卒業式練習 集会なし
3/20 給食終 卒業式予行5・6年 午前授業1〜4年

学校からのお知らせ

学力向上・学習状況改善計画

学校だより

教育課程

学校経営計画

学校教育に関するアンケート結果

保健だより

相談室だより