いっぱい書こう!

 おはようございます。元気でいいですね。
 今日は、文章を書くことは皆さんの頭を鍛えるのに大切ですよ、という話をします。
 皆さんは「推敲」という言葉を知っていますか?難しい言葉ですね。文章を書くとき、自分の気持ちや考えを伝えるためにどの言葉を使ったらいいか、よく考えることを言います。
 話し言葉は音で伝わります。音ですからすぐに消えてしまいます。次から次へと消えていく話し言葉で「推敲」するのは難しいですね。筋の通った文章になっているか?気持ちや考えが上手に伝わっているか?よく考えるためには文章を書くことが必要です。書いた文章は消えませんから、よく考えて言葉を選ぶことができます。そしてそのときに考える力が鍛えられるのです。
 いろいろな機会に文章を書いてみましょう。文章を書くときにはどの言葉がいいか、よく「推敲」しましょう。

    平成27年3月23日  児童朝会で、校長の話より

 校長の話の後、児童作文集「はちおうじの子」第7集に作品が掲載された児童を紹介し、表彰を行いました。教育長賞、優秀賞、優良賞に、それぞれ一名ずつ選ばれました。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校からのお知らせ

学校だより

教育課程

給食献立表

学校経営計画

いじめ防止基本方針

学校評価

治癒証明書

保健だより

相談室だより

1年生学年だより

2年生学年だより

3年生学年だより

4年生学年だより

5年生学年だより

6年生学年だより

小中一貫教育

学校運営協議会

ボランティア全般

図書ボランティア

施設関係

生活時程

年間行事予定

学校経営報告

生活指導の方針・体制及び体罰防止のための取組

校内研究

給食室から