日々の学校生活を、写真でお伝えしています。

5/28の18__2-2国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
新聞への投書文を書いています。
構想をもとに作文をしています。

5/28の17__2-4美術

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
透視図を使った平面構成の作品づくりです。
着色作業に入り始めました。

5/28の16__1年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
順位が発表され、大歓声が起きています。

5/28の15__1年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3・4組の対戦が始まりました。

5/28の14__1年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大きな声援が送られています。

5/28の13__1年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
だいぶコツを掴んだようです。

5/28の12__1年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学年練習です。
ローハイドの時間を計測しています。

5/28の11__3-2社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大正時代の総理大臣について、出来事と関連づけて確認しています。
政党内閣の成り立ちを理解することがめあてです。

5/28の10__3-45英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
受動態の学習です。
本文の範読を聞きながら、内容を確認しています。

5/28の9__3-45英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本文の範読を聞いています。
内容も確認しています。

5/28の8__2-4理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
栄養分の吸収する仕組みについて学習しています。
小腸の構造について考えています。

5/28の7__2-12数学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
連立方程式の学習です。
加減法で解いていきます。

5/28の6__2年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育館と武道場で大縄跳びの練習をしています。

5/28の1__3-2英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
英単語ビンゴをしています。
次は、すらすら英会話です。

5/28の2__3-3社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大正時代の政治の状況についてまとめています。

5/28の3__3-4理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
速さと向きについて、具体的な事象を相談しています。

5/28の5__1-1社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
暑い地域の暮らしについてまとめています。

5/28の4__1-4国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
意見文の推敲をしています。
友達の意見も聞いて原稿を完成していきます。

5/27の36__放課後練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は、大ムカデの練習をしています。

5/27の35__放課後練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生は、全員リレーの練習をしています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/28 全体練習/予行準備/尿検査2次
5/29 体育大会予行/係会/職会(予行後の確認)
5/31 体育大会前日準備職員打ち合わせ
6/1 体育大会体育大会特別時程 終
6/3 振替休業日