日々の学校生活を、写真でお伝えしています。

6/3の22__2-2家庭

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
トートバッグづくりです。
袋口の作業をしています。
三つ折りして、まち針を打ち、しつけをしていきます。

6/3の21__2-4美術

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
透視図を使った平面構成の作品づくりです。
美しい平塗りを心がけて、作品を仕上げます。

6/3の20__1ー5数学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
正負の数の利用と言う単元です。
仮平均との差を使って合計を求めます。

6/3の19__1ー4数学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
こちらも、素因数分解の学習です。
教科書の問題を解いています。

6/3の18__1-3数学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
素因数分解の学習をしています。
教科書の問題を解いています。

6/3の17__1ー1国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「ベンチ」と言う教材での学習です。
作品の主題を各班で話し合いました。
この後、まとめをしていきます。

6/3の16__1ー2理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
チリメンモンスターを探しています。
しらす干しのような小魚などの干物から、どんな魚かを確認しています。

6/3の15__1-4美術

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
色と形で反対の状態を表します。
反対の状態のイメージを考えています。

6/3の14__2-1家庭

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
トートバッグづくりをしています。
しつけをして、ミシンで塗っていきます。

6/3の13__2-3理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
教室で演示実験をしています。
シャーペンの芯に電流を流す実験です。

6/3の12__2-45数学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
こちらも連立方程式の演習をしています。
集中して問題を解いています。

6/3の11__2-45数学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
連立方程式の学習をしています。
係数が分数や小数の問題を解いています。

6/3の10__2-2国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
硬筆の学習です。
行書の書き順の違いについて確認しています。

6/3の9__2-数学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
連立方程式の学習をしています。
解答を説明する活動をしていました。
今、連立方程式を工夫して解く方法を相談しています。

6/3の8__1-5理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
あさりの観察をしました。
ルーペで拡大して観察しています。

6/3の7__1-12英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
助動詞canを使った文の学習です。
ワークシートの英作文の問題の答えを、友達と確認しています。

6/3の6__1-4技術

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
製図にチャレンジしています。
見本の図を見て、等角図やキャビネット図で表します。

6/3の5__1-3国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「ベンチ」と言う教材での学習です。
物語の展開を整理しています。

6/3の4__1-12英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
こちらのクラスは、助動詞canを使った文の学習をしています。
文法事項の確認をしています。

6/3の3__3-3国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「私」と言う教材での学習です。
登場人物の行動を比較して、根拠をもって意見を説明しています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31