日々の学校生活を、写真でお伝えしています。

9/5__移動教室5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
双葉SAで休憩です。
定刻通りの到着です。

9/5__移動教室4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
開校式が終わりました。
いよいよ出発です。
140名での出発となります。

9/5__移動教室3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
集合が完了しました。
開校式が始まります。

9/5__移動教室2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
続々と集合しています。

9/5__移動教室1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いよいよ移動教室です。
生徒たちが登校してきました。
荷物をバスに積んで集合します。

9/1の14__3-4美術

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
木彫時計づくりです。
このクラスは、彫りの作業が始まったところです。

9/1の16__1年総合

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育館で活動中です。
学年の先生が出題する移動教室に関する問題に答えています。

9/1の15__3-3技術

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ラジオづくりの続きです。
完成した生徒も出てきました。
ラジオから音楽が流れてきました。

9/1の13__給食

画像1 画像1
今日のメニュー
焼き鳥丼、ひじきと切り干し大根のサラダ、高野豆腐の味噌汁、ぶどう です。

9-1の12__1-12英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
日本を紹介する記事を書きます。
学習端末で調べて、まずは日本語で作文します。

9/1の11__2-3技術

画像1 画像1
画像2 画像2
動画を視聴しています。
新しい農業、未来の農業について紹介している動画です。

9/1の10__2-4国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
平家物語の「敦盛の最期」の単元です。
係り結びについてまとめています。

9/1の9__3-2美術

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
木彫時計づくりの続きです。
彫刻刀での彫り作業に集中しています。

9/1の8__1-3家庭

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
エプロンづくりです。
脇のしつけに取り組んでいます。

9/1の7__1-5理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
理科室で実験中です。
酸素と二酸化炭素を発生させ、試験管に集めています。

9/1の6__1-12英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
This is、That isの文の学習をしています。
否定文や疑問文を復習しています。

9/1の5__1-4国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「持続可能な未来を創るために」の続きです。
グループで音読をしています。

9/1の4__3-3社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
班で話し合いをしています。
基地問題について話しています。

9/1の3__1-3社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
宗教が生活に与える影響について学習しています。
東大寺の大仏を取り上げて説明がありました。

9/1の2__1-4理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
実験の方法をワークシートにまとめています。
酸素と二酸化炭素の性質を調べます。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31