日々の学校生活を、写真でお伝えしています。

1/19の11__1-2理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
個人作業をしています。
兵庫県南部地震で、各地の揺れ始めるまでの時間を色分けしています。

1/19の10__1-1社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
南アメリカ州の学習です。
代表的な国を挙げています。

1/19の9__3-1音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
パート練習が終わりました。
合唱が始まりました。
曲は、「遥か」です。

1/19の8__2-2保体

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
女子も投げ技の練習です。

1/19の7__2-2保体

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
こちらは、柔道です。
投げ技の練習をしています。

1/19の6__2-1保体

画像1 画像1
画像2 画像2
女子もゲームをしています。

1/19の5__2-1保体

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ハンドボールです。
男子のゲームの様子です。

1/19の4__2-3技術

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
発電について学習しています。
まず、動画を視聴しています。

1/19の3__2-4国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「走れメロス」の学習です。
学習端末を使って、語句の意味調べをしています。

1/19の2__3-4国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
魯迅の「故郷」が教材での学習です。
第一場面から、昔と今の風景の比較をしていきます。

1/19の1__3-3社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
循環型社会に向けてと言う学習です。
高度経済成長当時の出来事を振り返っています。

1/18の33__3-4社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
高度経済成長期の出来事をまとめています。
公害問題、経済大国、貿易摩擦などについて確認しました。

1/31の32__2-45数学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
二等辺三角形の性質を使って、直角三角形になることを説明しています。

1/18の31__2-45数学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
直角三角形の合同の学習です。
合同条件を確認しました。

1/18の30__3-12保体

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ハンドボールの学習です。
ミニゲームをしています。

1/18の29__1-34英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
グループで協力して学習しています。
ワークシートの問題に取り組んでいます。

1/18の28__1-2社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
南アメリカ州の自然環境について学習しています。
アマゾン川にないものを予想しています。

1/18の27__1-34英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
動詞の過去形にした時の発音について、問題を解いています。
3学期は聞く力を重視したテストを行うとの予告がありました。

1/18の26__給食

画像1 画像1
今日のメニュー
ブリのかぼすあん、いり大根、にわとり汁、ごはん、牛乳 です。

1/18の25__2-45英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
現在完了形の継続用法について学習しています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31