日々の学校生活を、写真でお伝えしています。

11-2の3__1-34英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
次はペアで分担して読む練習をしました。
スピード感ある授業展開です。

11/2の2__1-34英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1分間で何回読めるか個人練習をしました。

11/2の1__1-34英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
Lesson5の学習です。
新出単語の確認をしています。

11/1の17__2-5音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
リコーダーの個人練習をしています。
4つの曲から各自で選んで練習しているようです。

11/11の16__1-5美術

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一版多色木版画での作品づくりです。
刷り作業の生徒もいます。
出来栄えが楽しみです。

11/1の15__1-12数学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
関数、変域について学習しています。
2つの数量の関係が関数かどうか考えています。

11/1の14__2-2英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ペアで質問し合っています。
英検の面接問題での会話練習です。

11/1の13__1-34英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ALTの先生と会話の練習しています。
自己紹介をしてお題について話をします。
最後に先生の質問に答えます。

11/1の12__1-12数学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
数量の変化について学習しています。
変数の代入について説明を受けています。

11/1の11__1-34英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
現在進行形の学習をしています。
主語を変えて、繰り返し練習していました。

11/1の10__3-1理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
力学的エネルギーの学習です。
位置エネルギーと運動エネルギーの関係について考えています。

11/1の9__2-2社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
交通網を生かして発展するの農業について学習しています。
中国・四国地方のみかんやピーマンの出荷データを見て考えています。

11/1の8__1-2技術

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
CDボックスづくりの続きです。
蓋となる部分を切り離していきます。

11/1の7__3-12数学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
平行線と比の性質を学んでいます。
問題演習が始まりました。
もう一つのグループは、相似比の問題演習です。

11/1の6__3-34英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ALTの先生と会話をしています。
サイコロの目で会話のお題が決まります。

11/1の5__1-5社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
EUの誕生と影響について学習しています。
なぜか、近畿大学の話になっています。
今日の授業にどう繋がるのでしょうか。

11/1の4__1-3理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
光の屈折について、実験結果をまとめています。
光が水と空気の境界でどう進むかを図示していきます。

11/1の3__1-1国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「河童と蛙」の単元です。
本文の擬人法や比喩の表現を確認しています。

11/1の2__2-1音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
リコーダーの練習をしています。
個人練習中です。

11/1の1__2-3理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
化学反応式の学習をしています。
図示しながら考えています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31