日々の学校生活を、写真でお伝えしています。

11/8の18__2-2英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
すらすら英会話の練習をしています。
無人島に持っていくとしたら、何を持っていくか。
こんな内容が載っているようです。

11/8の17__3-4学活

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
面接に向けた準備をします。
自己PRを30秒でまとめていきます。

11/8の16__1-4美術

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一版多色木版画です。
このクラスは、刷りの作業に入っています。

11/8の15__1-2技術

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
CDボックスづくりです。
楽しそうです。
完成に向けて、着実に作業に取り組んでいます。

11/8の14__1-3理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
理科室にいます。
凸レンズのはたらきについて学習していきます。
実験に向けて、ワークシートにまとめています。

11/8の13__1-1国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「オツベルと象」の学習です。
要約を100字以内で表していきます。

11/8の12__1-5社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ヨーロッパの農業の学習です。
地中海式農業の特徴をまとめています。

11/8の11__3-34英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ペアワークをしています。
Drill文のテストの練習です。

11/8の10__3-12数学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
相似な図形の問題演習をしています。
だんだん複雑な問題になっています。

11/8の9__3-2英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
読みのテストをしています。
順番待ちの時間を生かして練習しています。

11/8の8__3-34数学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
相似な図形の書き方について学習しました。
演習問題を解いています。

11/8の7__2-5社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
交通網を生かして発展する農業と言う単元です。
高知県のなすの出荷時期と他の産地との違いについてまとめています。

11/8の6__2-4技術

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
表計算アプリで作成した資料をもとに発表しています。
資料はスライドにまとめています。

11/8の5__2-3理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
前回の実験のまとめをしています。
色、磁石に近づけた時の反応、希塩酸を入れて発生した気体をまとめました。

11/8の4__3-34数学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
相似な図形の問題演習をしています。
入試問題にチャレンジしています。

11/8の3__1-1美術

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一版多色木版画の作品づくりをしています。
下絵写しや彫り作業を各自で進めています。

11/8の2__1-5理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
凸レンズのはたらきについて学習しています。
まずは、焦点距離を測っています。

11/8の1__1-2社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ヨーロッパの農業について学習します。
写真をみて気づいたことを、友達と意見交換しています。

11/7の28__1-5国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朗読の発表が始まりました。
班で表現や工夫点が異なります。
手拍子を入れる班もありました。

11/7の27__1-2家庭

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
五大栄養素について学習しています。
動画を視聴しながらの学習です。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31