日々の学校生活を、写真でお伝えしています。

5/2の7__3-3理科

画像1 画像1
画像2 画像2
遺伝のモデル実験の資料をもとに、学習しています。
グループで意見交換をしながら、学習を進めています。

5/2の6__3-4社会

画像1 画像1
画像2 画像2
帝国憲法の成果と課題についてまとめています。
大日本国憲法ができるまでの流れを学習しています。

5/2の5__1-12英語

画像1 画像1
画像2 画像2
こちらのグループは、自己紹介文を使った学習です。
基本の文をもとに、練習をしています。

5/2の4__1-5国語

画像1 画像1
画像2 画像2
文法の学習をしています。
接続語、独立語の問題を解いています。

5/2の3__1-4社会

画像1 画像1
画像2 画像2
小テストをしています。
時差に関する問題です。
日本とドイツの時差を求める問題などが出題されています。

5/2の2__1-12英語

画像1 画像1
画像2 画像2
こちらのグループは、本文の読み取りをしています。
予習ノートにメモを取っていきます。
予習ノートは、必ず作りましょうね。

5/2の1__1-12英語

画像1 画像1
画像2 画像2
3校時、一般動詞を使った文の学習をしています。
宿題の答え合わせをしているようです。

5/1の25__2-45保体

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校庭でリレーの練習をしています。
バトンパス時に、減速しない走り方の感覚を知ることがめあてです。

5/1の24__3-1美術

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
木彫時計の文字盤のデザインを考えています。
学習端末で検索して、参考にしています。

5/1の23__2-13英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ALTの先生が問題を出題します。
早押しで答えます。

5/1の21__1-5英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
予習ノートの作り方に従って、ノートをつくっています。
午後の授業ですが、集中しています。

5/1の21__1-4理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
根毛が生えている理由を考えています。
ミライシードのムーブノートを使っています。
友達が提出した意見も閲覧できる機能です。

5/1の20__1-3国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文節どうしの関係を整理して、文の組み立て方について学習しています。
「すみれとたんぽぽが咲いている」と言う文で主部、述部を考えています。

5/1の19__1-2社会

画像1 画像1
画像2 画像2
小テストをしています。
時差に関する問題が6問出題されています。

5/1の18__1-1技術

画像1 画像1
画像2 画像2
身の回りの材料と加工の技術と言う単元の学習です。
スカイツリーが話題になっています。

5/1の17__1-2国語

画像1 画像1 画像2 画像2
文法の復習をしています。
問題集を使っての復習です。

5/1の16__1-1理科

画像1 画像1 画像2 画像2
学習端末で意見を提出しています。
ミライシードの機能を使っています。

5/1の15__3-12英語

画像1 画像1 画像2 画像2
ヘッドセットの準備をしています。
今後、活用していきます。

5/1の14__2-45数学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
文字式を使った説明の学習です。
3つの連続した整数の和は、3の倍数になる説明をしています。

5/1の13__2-123国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
オンラインを活用した合同授業です。
連体詞の学習をしています。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29