日々の学校生活を、写真でお伝えしています。

アンガーマネジメント研修

11月4日(水)
 臨床心理士の久保先生を講師にお迎えし、いじめ防止に向けた取組の一つで、アンガーマネジメント教員研修を行いました。
 次回11月16日(月)には、1年生を対象に、より良い人間関係を築くための、自分自身が自ら気持ちの整理ができるようになることを目指し、ソーシャルスキルトレーニングの学習を行います。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生道徳の授業

11月4日(水)
 社会科公民分野で学習した裁判について、道徳の時間の「遵法精神」の題目で学習しました。
 裁判官、検察官、弁護人、被害者、目撃者、被告人、住人、友人などの役割分担をし、他の生徒が傍聴人として、実際に模擬裁判を行いました。
 起訴状朗読や検察官冒頭陳述、弁護人冒頭陳述など迫力ある演技を見せてくれました。傍聴人もワークシートを用いて、それぞれの発言のポイントを書き込みながら、自分だったらどう判決を下すか考えながら取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和2年度後期生徒総会

11月2日(月)
 生徒会が新体制となり、初めての大きな取組みの生徒総会が行われました。
 生徒会本部、各委員会より、後期の活動方針と活動内容が説明され、その内容に対しての質疑応答が繰り広げられながら、承認を得ていました。どれも、松木中をより良くしていきたいという、気持ちが感じられました。2年生が中心になりながら、松木中を引っ張ってきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

英検IBA(1年)

10月31日(土)
 3校時に英検IBAのテストを行い、その様子です。
画像1 画像1

職業講話3

各ブースの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

職業講話2

各ブースに分かれて、事業所ごとのお話を聞きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

職業講話(2年)

10月31日(土)
 今年度2年生は職場体験を実施しませんでした。
 そこで今年度初めての取り組みとして、地域ボランティアキャリア教育会の協力を得て、職業講話を実施しました。市内の20事業所からそれぞれ来校を頂き、前半は体育館で各事業所の紹介と、代表者による講話、後半はそれぞれのブースに分かれて、様々な働き方や生き方についてのお話を聞きました。自分の勤労観、職業観を広げ、自己の将来像を進路選択に生かす機会としました。
画像1 画像1
画像2 画像2

BIG BEAR CUP3

素晴らしい青空の下、思い出の詰まった一日でした。
3年生 お疲れさまでした。
保護者の皆様、応援ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

BIG BEAR CUP2

いつもの体育大会とは違った、学年全員が一人一人の仲間を近くで応援しました。
特別レースで、担任4人のレースも行われ、雰囲気盛り上げました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

BIG BEAR CUP (3年生)

10月31日(土)
 土曜日授業の本日、3年生は6月に実施できなかった体育大会の代替えとなる学年体育を実施しました。限られた時間の中、3年生自らが作り上げた「BIG BEAR CUP」晴天の中、保護者の皆様に見守られながら実施することができました。
順位やクラスの勝ち負けのみではない、クラスそして3学年の絆と想いが感じられた時間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

リハーサル2

全員リレーの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生リハーサル1

10月27日(木)
 31日(土)に行われる「BIGBEAR CUP」に向けてのリハーサルを行いました。それそれの種目別の練習や全員リレーを行いました。事前の実行委員と先生方の説明のみで、スムーズに行動できる3年生の姿、立派でした。
 6月の行えなかった体育大会の代替えの取り組みになります。ケガに気をつけて、クラスで、学年で協力して盛り上げていきましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

進路説明会

10月23日(金)
本日6校時に、保護者進路説明会を行いました。
3学年をはじめ、1、2年生の保護者の皆様にも参加して頂き、ありがとうございました。
今年度に限った変更点など説明致しました。
本日欠席の3年生のご家庭には、後日資料を配布致します。内容をご確認ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

生徒総会リハーサル

10月22日(木)
 11月2日に行われる生徒総会のリハーサルを行いました。
生徒会本部、各委員会委員長、議長団や代表質問者など、流れの確認を行いました。2年生が中心となり初めての大きな取組みとなります。
画像1 画像1
画像2 画像2

全校朝礼

10月19日(月)
 今年度、初めて体育館で全校朝礼を行いました。1年生にとっても初めての体育館での整列でしたが、事前に先生の話を聞いていて、落ち着いてしっかりと取り組めました。
 また、後期生徒会、専門委員会がスタートし、新たな本部役員と各委員長に校長先生より委嘱状が渡されました。
画像1 画像1

英語検定

10月2日(金)
 学校運営協議会主催の英語検定を実施しました。今年度は各種検定の校内での実施は3年生のみと人数を限定して行っています。準2級、3級に約40人近くの3年生がチャレンジしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

生徒会立会演説会、役員選挙

9月30日(水)
 6校時目に生徒会立ち合い演説会と選挙を行いました。今回は生徒が集まり密になることを避けるために、「Teams」を活用しての、オンライン立ち合い演説会を実施しました。2年生、1年生の立候補者、応援演説者が、体育館のステージから全校生徒に向けて、決意表明を発信しました。
 これから自分たちがどのような松木中学校を作っていきたいか、それぞれ力のある立派な演説でした。
 その演説を各教室で真剣に聞きながら、一人一人の演説の後には各クラスから自然と拍手が沸き起こっていました。3年生から、2年生、1年生へしっかりとバトンタッチがされました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校朝礼

9月14日(月)
 今年度初めて、全校生徒が集まっての生徒会朝礼を行いました。これまでは、放送による朝礼でしたが、場所を校庭に移して実施しました。9月の役員選挙後新たに後期委員会がスタートします。今回の生徒会朝礼が3年生の委員長にとっては最後の挨拶となりました。これから2年生、1年生にバトンを繋ぎます。

画像1 画像1
画像2 画像2

3校合同引き渡し訓練

9月11日(金)
本日14時30分より、3校合同引き渡し訓練を実施いたしました。
多くの保護者の皆様にご協力いただきありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

八王子市学力定着度調査(1年)

9月10日(木)
 当初5月に行われる予定であった、八王子市学力定着度調査(国語・数学)が行われました。1年生の各クラスとも、一生懸命に取り組んでいました。2月に英語の調査を予定しています。

画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

学校からのお知らせ

3学年だより

学校経営

給食献立表

保健だより

年間指導計画