緊急時の情報がある場合は、カテゴリから「緊急連絡」をクリックして確認できます。

6年生の社会科見学7

江戸東京博物館の館内  その2










iPhoneから送信
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生の社会科見学6

江戸東京博物館の館内です。
子供たちはそれぞれに見学していますので、館内の様子の一部をお伝えします。










iPhoneから送信
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生の社会科見学5

二つ目の見学他、江戸東京博物館に着きました。
先ずはみんなで腹ごしらえです。
お日様の下ですが、冷たい風の吹きっさらしで、少し寒いです。子供たちは元気です。










iPhoneから送信
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生の社会科見学4

国会議事堂の中を見学しました。
最後に八王子出身の大臣が、国会の役割について解説をしてくださいました。










iPhoneから送信
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生の社会科見学3

正面側からの様子です。クラスごとに記念写真を撮るために並ぶところです。






iPhoneから送信
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生の社会科見学2

国会議事堂に着きました。これから衆議院を見学します。みんな、パンフレットを手にしています。






iPhoneから送信
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生の社会科見学1

出発前のお話を終え、2台のバスで出発です。
国会議事堂と江戸東京博物館です。
小学校生活最後の校外学習です。楽しく学んできたいと思います。










iPhoneから送信
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年】サイエンスドーム見学

プラネタリウム見学まで、科学体験コーナーを楽しんでいます。
画像1 画像1

あんずのジャム作り4

クッキーにのせて出来上がったジャムの味見の場面では、みんな出来に大満足!
出来上がったジャムはタッパーに詰めて、それぞれお家に持ち帰りました。

ご指導やお手伝いをいただいた地域の皆様、ありがとうございました。

iPhoneから送信
画像1 画像1
画像2 画像2

あんずのジャム作り3

あんずの実を割って、種を取って、あんずとお砂糖の量を計って、煮詰める手順です。
5人1組で懸命に作っています。

iPhoneから送信
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あんずのジャム作り2

作り方のお話や煮詰める様子を見つめる目も真剣です。

iPhoneから送信
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あんずのジャム作り1

今年も、開校40周年が行われた2年半前に植えた記念樹(2本のあんずの木)に実がなりました。
本日7月3日、収穫したあんずの実でジャム作りを行いました。
収穫量も限られますので、今年も参加学年は、学校を代表して6年生です。(授業後の希望者の参加です)
ジャム作りのご指南役は地域の町会長さん。そして40周年委員の皆さんもお手伝いに駆けつけてくださいました。
参加の皆さんでご挨拶をして、いよいよジャム作りの始まりです。



iPhoneから送信
画像1 画像1
画像2 画像2

日光移動教室49

富弘美術館に到着しました。
一人一人が心に響いた作品を書きとめます。
どのような作品を選んだかは、お家に帰ったらたずねてみてください。
(館内を見学している様子は撮影できません。)










iPhoneから送信
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日光移動教室47

草木ドライブインでのお昼、カツカレーです。
みんな疲れた様子ではありましたが、お昼をいただいて、また、元気が出たようです。










iPhoneから送信
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日光移動教室46

〈電波が届きにくい箇所で、先に何枚か同じような報告をアップしてしまいました。すみませんでした。〉
松木村の跡地まで来ました。
周囲の様子や歴史についてお話をうかがいました。

この後、昼食場所の草木ドライブインまで向かいます。










iPhoneから送信
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日光移動教室44

植樹体験の様子です。
足尾に緑を育てる会のみなさんが植樹の仕方を教えてくださいました。










iPhoneから送信
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日光移動教室44

植樹体験に先立って、国土交通省の方や足尾に緑を育てる会のみなさんが歴史や植樹の方法などについてお話くださいました。










iPhoneから送信
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日光移動教室44

植樹体験に先立って、国土交通省の方や足尾に緑を育てる会の皆さんからお話をうかがいました。










iPhoneから送信
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日光移動教室45

お話の様子の続きです。










iPhoneから送信
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日光移動教室43

足尾の砂防ダムです。
学習センターでトイレを済ませました。これから植樹の場所まで移動します。










iPhoneから送信
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校要覧

学校経営計画

学校だより

教育課程

ネット運用規定

学校運営協議会だより

学校案内地図

給食献立表

給食のレシピ

学校いじめ基本方針

生活指導の方針

学力向上・学習状況改善計画

子ども見守りシート

今週の家庭学習の課題

第1・第2・第3学年の保護者の皆様へ