緊急時の情報がある場合は、カテゴリから「緊急連絡」をクリックして確認できます。

5年学年行事『心肺蘇生法・AED体験』その3

 もし、これから生活していく中でこうした現場に出会ったときに、今回教わったことが少しでも生かされるといいなと、思います。授業が終わった後、講師の方の周りに、男子が集まって、消防署や消防車のことなど興味津々に聞いていました。もしかしたら、人を助ける仕事に興味をもった子供もいるのかもしれません。
講師の皆様、学年委員の保護者の方、今回は、貴重な機会を作っていただき、ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2

5年学年行事『心肺蘇生法・AED体験』その2

 お話を聞いた後は、実際に子供たちが心臓マッサージをする役やAEDを操作する役に分かれて、体験をしました。心臓マッサージは、実際にやってみると思った以上に体力を使うことが分かり、終わった後には「疲れた〜。」という声があちらこちらから聞こえてきました。こうしたことも、実際にやってみないと分からないことですので、貴重な体験になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年学年行事『心肺蘇生法・AED体験』その1

 12月17日(木)3・4校時に5年生の学年行事を行いました。例年、学運協主催の夏楽校で行っている「心肺蘇生法・AED体験」が今年は中止となりましたので、学年行事で密を避けながら実施することにしました。
 当日は、消防団の方々に来ていただき、心肺蘇生法やAEDの使い方について教えていただきました。119番に通報してから救急車が到着するまで平均7分かかること、その間、心臓マッサージをし続けることが必要なことなど、実際の現場での体験も交えながらお話していただき、子供たちもみんな真剣な表情で聞いていました。

画像1 画像1
画像2 画像2

5年生の移動教室30

上手に搾ることができているようです。
でも、みんな怖々搾っています。
体験後は、手洗い消毒をしっかり行います。






iPhoneから送信
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生の移動教室29

次は乳搾り体験です。
説明を聞いて、これからいよいよ体験です。
うまく搾れますでしょうか?










iPhoneから送信
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生の移動教室28

みんな頑張って10分以上振りました。
できたバターをビスケットにのせていただきました。
無塩バターです。あまい、美味しいの声も聞かれました。






iPhoneから送信
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生の移動教室27

次はバターづくりに挑戦です。
しっかりと説明を聞いて、ボトルを一斉にシェイクします。
中に入っているのは乳脂肪20%前後の牛乳です。
頑張って降り続けないと、バターができないので、みんな必死にふっています。
でも、みんな笑顔です。










iPhoneから送信
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生の移動教室26

いただいた後は、みんなで片付けや洗い物などなど。最後まで協力して活動します。










iPhoneから送信
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生の移動教室25

みんなで作った食事は格別ですね。






iPhoneから送信
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生の移動教室24

盛り付けを済ませ、みんなで美味しく「いただきま〜す」










iPhoneから送信
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生の移動教室23

お肉も焼いて、ご飯も用意して、テキパキと進めます。










iPhoneから送信
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生の移動教室22

バーベキューが始まりました。
よく説明を聞いて、まずは野菜から豪快に焼き始めました。










iPhoneから送信
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生の移動教室21

鷹山ファミリー牧場に着きました。
これから様々な体験をします。
手前の牛は乳搾りの牛です。






iPhoneから送信
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生の移動教室20

素敵な作品が出来あがりました。
和紙の里で乾燥させ、枠から外した完成品が、後日、送られてきます。
(余分な耳の部分の切り離しは学校で行います)


iPhoneから送信
画像1 画像1

5年生の移動教室19

団扇づくりが始まりました。みんな一生懸命に取り組んでいます。










iPhoneから送信
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生の移動教室18

いよいよ団扇づくりの始まりです。
まずは、職人さんからしっかりと説明を聞きます。










iPhoneから送信
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生の移動教室17

団扇づくりの立岩和紙の里に到着しました。
中に入ると団扇づくりの道具が揃っていました。










iPhoneから送信
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生の移動教室16

あっという間の宿舎での生活でした。
しっかりと感謝の気持ちを込めて閉校式を行いました。






iPhoneから送信
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生の移動教室15

朝食です。朝からご飯やお味噌汁をお代わりするお友達もいて、今日も元気に過ごせそうです。










iPhoneから送信
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生の移動教室14

朝の会の様子です。
外はあいにくの雨ですので、ロビーで行いました。
朝のあいさつ、体操、そしてお話や昨日のハイキングの表彰などを行いました。










iPhoneから送信
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校要覧

学校経営計画

学校だより

学年だより(1年)

学年だより(2年)

学年だより(3年)

学年だより(4年)

学年だより(5年)

学年だより(6年)

ネット運用規定

学校案内地図

給食献立表

給食のレシピ

その他

学校いじめ基本方針

生活指導の方針

専科から

学力向上・学習状況改善計画

体罰

八王子市教育委員会より

新入生児童保護者様

応援メッセージ

食育ページ

新型コロナ感染症関連(保護者向け配信)

学校運営協議会より

習得目標値未満の学力向上の取組計画

Teams

ミライシード

GIGA関連