理科の学習から

理科の学習で、花がさき終わったひまわりの様子の観察をしました。たくさんの種がどのようにできているかなどを観察し、一つの種から成長してこんなにたくさんの種を作ったことに驚きました。また、「かげと太陽」の学習を始めるにあたり、かげ送りやかげつなぎなどをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

飯盒炊爨〜カレー作り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
来年の飯盒炊爨は、4年生のリーダーとして活動します。今年の4年生の活躍をよく覚えておきましょう。食べた後の遊びも楽しくできて、いい1日になりました。

飯盒炊爨〜カレー作り

9月15日、夕やけ小やけふれあいの里で飯盒炊爨をしました。3年生はカレー作りを担当し、練習の成果を発揮してどの班もおいしいカレーを作りました。ドキドキだった包丁の扱い、上手でした!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自転車安全教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月13日(火)、自転車安全教室を行いました。地域の安全協会、高尾警察、市の交通事業課の方々のご指導、ご協力をいただきました。校庭での実地訓練と教室での筆記試験に合格して、「自転車運転免許」を手にしました。始めの点検「ブ・タ・ハ・シャ・ベル」や、交通ルールを守ることを忘れずに、安全に乗りましょう、と教えていただきました。

カレー作り(飯盒炊爨の練習)

9月9日、3年生でカレー作りをしました。これは、15日に1年生から4年生で行う飯盒炊爨のための事前練習です。当日、3年生のリードでカレーがおいしくできますように!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

川での体験学習

1学期末から延期していた4年生と合同の川での体験学習が9月1日に実施できました。水は少し冷たかったのですが、生き物をさがしたり、水遊びをしたりと、楽しい時間を過ごせました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校経営計画

学校からのお知らせ

教育課程

学校便り

給食のお知らせ

学校経営報告

学校評価

体罰

いじめ