選挙活動スタート

画像1 画像1
9月27日の生徒会役員選挙に向けた選挙活動がスタートしています。

立候補者、推薦者、応援者が、校舎内を歩きながら投票を呼びかけます。

学年をまたいで立候補者をサポートする体制があり、校内での選挙活動もより充実している様子があります。

【7組】9月の交流週間

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
前期最後の交流週間は、紙飛行機づくり&紙飛行機飛ばし大会。

交流学級のチームでより遠くまで飛ばすことができる紙飛行機を作ります。

用意された様々な紙の中から適したものを選択するところからスタート。
意外とよく飛んだり飛ばなかったり…。
みんなで相談しながら作っていきます。

来週の紙飛行機飛ばし大会が楽しみですね。


小中一貫教育の日_その2

こちらは、第二小学校会場での研究授業の様子です。

保健体育と算数では、中学校の教員が小学生を対象に授業実践を行いました。

「分かった」「できた」という児童の声がたくさん聞こえてきた今回の授業。

習得できたものや気づいたことが、「もっと学びたい」につながってくれることが私たち教員のねらいであり、願いでもあります。

2月の研究発表会に向けて、各部会での練り上げと実践は続いていきます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

小中一貫教育の日_その1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月11日(月)、今年度2回目の小中一貫教育の日です。

今回は、第四中学校と第二小学校の2会場での実施となりました。

写真は第四中学校で実施した、国語・理科・社会の研究授業の様子です。

義務教育9年間の系統的・継続的な学習指導の充実に向けての授業実践。
今回の中学校の研究授業では、小学校の先生にご協力いただく場面もありました。
生徒は小学校のことを懐かしく思い出すだけでなく、学習が発展していく実感も味わうこともできました。

どの学級でも主体的に取り組む様子があり、教員側も生徒の学ぶ姿からまた新たな課題や連携の兆しを見つけることができました。

【3学年】修学旅行に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月4日(月)、3学年の修学旅行の係会の様子です。

自分自身の与えられた役割をしっかり果たすことで活動が充実していきます。

3年間の集大成の行事である修学旅行。
一人一人が力を発揮すること、みんなで助け合い、協力することを大切にしながら、達成感を味わうことのできる行事にしていきましょう。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/5 春季休業日終
入学式準備

学校からのお知らせ

学校経営方針

学校経営報告

教育課程

教育課程(特支)

いじめ防止基本方針

生活指導基本方針

部活動方針

学校評価

保健室より

学校だより

義務教育学校関連