鑓中の普段の学校生活を御覧ください!

スキー移動教室一日目 リフトに乗りました

多くの班が後半はリフトに乗り、上から降りました。太陽も出てとても暖かくスキー場では雪を作ってました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スキー移動教室一日目 開校式・講習開始

開校式を行い、いよいよ講習が始まりました。最初はブーツを履くのも大変です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スキー移動教室一日目 ゲレンデでの食堂で昼食

スキー場のゲレンデで昼食をいただきました。あさはやかったのでお腹がすきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スキー移動教室一日目 宿舎到着

宿舎に到着し、スキーウェアに着替え、スキー場に出発します。気温は度。スキー場にしては暖かいほうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スキー移動教室無事出発

良いお天気の中、バスが出発しました。中学生になって初めての宿泊学習。スキー移動教室。楽しい3日間にしましょう。
画像1 画像1

1年 喫煙予防教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生は、5、6校時の体育の時間に「喫煙予防教室」をおこないました。八王子市内の薬剤師さんが先生として、たばこの成り立ちや害について教えてくれました。東京オリンピックを間近にひかえ、グループワークをおこない、たばこについてみんなで考えました。

留学生と交流

6校時は国について教えてもらったり質問したりと大変有意義でした。ヨーロッパでは多くの若者が留学等するのが当たり前なんだそうです。学ぶべきことがたくさんありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国際理解教育

今日の午後、1年生は多摩美大の留学生の方3人をお呼びして国際理解教育を行いました。タイ、ドイツ、イギリスの方にいらしていただき、はじめは各国について調べたことを発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

市の栄養士さんによる食育指導

本日、市の栄養士さんが二人いらして給食の時間に1年生の教室で栄養指導をしてくださいました。食事は人を作る源です。これからもバランスよく楽しくおいしく食事をしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

音楽鑑賞教室

1年生はオリンパスホールでオーケストラの演奏を聞く音楽鑑賞教室に行きました。市が借り上げたバスで行きました。途中で雨が降ってきましたが帰校するまでしっかりと行動できました。
画像1 画像1
画像2 画像2

サレジオ高専との連携  1年生 総合的な学習の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
本校から歩ける距離にサレジオ高専があります。本校の教育活動の一環として昨年度より1年生が半日来校して体験学習を行わせていただいています。進路選択の一つとして普通科ではなく、特色ある学校があるということを1年生から知ってもらいたいと思いお願いしました。今年度も9月にサレジオ高専で体験学習を行います。昨日の総合的な学習の時間にサレジオ高専の5名の先生方からお話をいただきました。生徒たちは、様々な科について興味深く熱心に聞いていました。来週、体験学習の希望アンケートを取ります。

学力定着度調査

1年生は本日1、2校時に学力定着度調査を行いました。内容は、小学校範囲の国語と数学(算数)が身に付いているかと生活についての質問紙です。クラスには昨日発表したクラスの目標がさっそく掲げられていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学級宣言 1年生

後半は学級宣言を行いました。1年生からピアノを弾くなど工夫した発表でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 教育相談

1年生は教育相談週間です。中学校生活が始まってはや一ヶ月。学校にもだいぶ慣れた反面、少し疲れも出始めた頃かと思います。今年は入学前シートの提出など必要なご家庭は前もってお子さんのことを出していただき、教育相談は三者面談か二者面談(先生と生徒のみ)のどちらかと選んでいただきました。それでも多くのご家庭が三者面談を選択して学校に足を運んでくださっています。ありがとうございます。
画像1 画像1

1年生 理科の授業

1年生の理科の授業でも鑓水の野草の勉強をしていました。良い天気のもと、協力してがんばっていました。クラスにはとっても素敵な言葉が掲示されています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校からのお知らせ

部活動

学校運営協議会

教育課程

いじめ防止基本方針

学力向上

特色ある教育活動

保健室より

PTAより