鑓中の普段の学校生活を御覧ください!

喫煙予防教室

本日、1年生は本校の薬剤師さんが企画した喫煙予防教室を行いました。各クラスに一人ずつ先生が入ってくださり喫煙について考えてみました。班で話し合い、発表も行いました。皆、真剣に考え、自分の体は自分で守っていこうという気持ちを強くしました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国際理解学習 留学生のお話

いらしてくださった方はドイツ、中国、コロンビアの方です。国のことやなぜ日本に来たかなどをお話してくださいました。皆さん日本語がとても流暢ですが英語で話そうとがんばる生徒も多かったです。今回もPTAの学年部さんにたくさんお手伝いいただきました。ありがとうございました。生徒にとってとっても印象的な、留学生の皆さんにとっても心に残る会になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国際理解学習

本校と連携している多摩美術大学の留学生の皆さんにいらしていただきおもてなしをしました。劇や伝統的な遊びの披露や歌やゲームやジェスチャー、そして国調べなど工夫しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学年練習&イメージ画ポスター

1年生の学年合唱の様子です。初めての合唱コンクールですがとてものびやかに歌っていました。また、動きもしっかりと一回でマスターできました。一階には自由曲のイメージ画ポスターも掲示されています。明日の学校公開等で是非ご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年総合 サレジオ工業高等専門学校体験授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生は午前中、地域にあるサレジオ高専に体験学習に行き、4つのグループに分けデザイン制作、静電気・高電圧実験等、測定授業、プログラミングを体験しました。どの授業も興味深く、生徒も楽しく活動していました。

1年学年レクリエーション

1年生は、学級委員と先生方の共同企画のレクリエーションを行いました。1学期行事などでクラスの絆は深まりましたが、学年での交流はまだ不十分ということで、学年全体を5つのチームにその場で分け、クラス混合チームをつくり、楽しく競技をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

火起こし訓練

17日(土)2、3校時に1年生はいざという時の防災を意識して火起こし訓練を行いました。代表生徒がリハーサルを行っていたのでどの班も大成功でした。保護者や地域の皆様に熱心に見ていただいたり手伝ってもらったりして最後はおいしくお昼をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年火おこし訓練リハーサル

1年生の各クラスの代表生徒と教員が、6月17日(土)に行う「火おこし訓練」の準備、リハーサルを放課後行いました。地域の方々に、火に対する学習や薪の組み方などを丁寧に教えていただきました。風が強かったため、火をつけられなかったのは残念でしたが、とてもためになりました。当日が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育大会 クラス旗 1年生

いよいよ明後日は体育大会。体育大会のクラス旗が完成しました。1年生のクラス旗です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学級目標発表 1年生

生徒総会後は各クラスの学級目標の発表を行いました。1年生らしいかわいらしいフレッシュな発表でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 教育相談週間

1年生は8日(月)〜15日(月)担任の先生と教育相談を行っています。中学生になり現在どんな様子なのか、またお子さんの健やかな成長のために保護者の皆様といちはやくお知り合いになることはとても大事なことだと思い、毎年行わせていただいています。お忙しい中、ご来校いただきまして誠にありがとうございます。4月に作成した春の俳句も掲示していますのでご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書室オリエンテーション

「読書のまち 八王子」として今年は特に読書を推進している本校ですが、昨日1年生は学校司書の先生に図書室のオリエンテーションをしてもらいました。これから多くの本に親しんでください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 総合の時間 鑓水中学校の春の歌をつくる

1年生は、昨日の総合的な学習の時間に「地域を知る」ということでまずは本校にある自然等を観察して春の俳句を作りました。ぽかぽか陽気の中、皆で本校の自然を満喫しながら春の俳句を作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/6 始業式

学校だより

学校からのお知らせ

学力向上

年間指導計画

保健室より

PTAより