鑓中の普段の学校生活を御覧ください!

国語 書道の授業

国語の時間に書道を行っています。先生が列ごとに前に呼んで筆遣いを教えていました。皆、落ち着いて毛筆習字に親しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

喫煙予防教室

11月にして54年ぶりの雪。一面銀世界でした。さて1年生は本日、薬剤師さんが3人いらして各クラスに入り、喫煙予防教室を行いました。たばこの害についてお話を伺い、その後、班で話し合いを行いました。中学生の頃からたばこの害について知ることは大事なことだと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

親子レク

1年生は学活の時間に親子対抗ドッチボール大会を行いました。お母さんチーム・1〜3組の総当たり戦でしたがお母さんチームと3組が2勝1敗で優勝しました。円陣を組むところから始まりパワフルでとってもすてきでした。笑顔あふれる楽しい親子レクでした!!ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国際理解学習 留学生のお話

休憩後に留学生の皆さんがお話をしてくれました。日本のアニメであるドラゴンボールやドラえもんに興味をもち多摩美術大学に留学したという方もいてまさにクールジャパンを実感しました。また、生徒からの質問は日本との違い、同じこと、北朝鮮との関係など多岐にわたり、それを一つ一つ心を込めて答えてくださいました。ネット社会ですが人と人との交流はこんなにもあたたかいのかと感激しました。留学生の皆さんも生徒たちをかわいい、かわいいとほめてくださいました。中学生の時期にこんなに身近に留学生の方と交流ができたことは生徒たちにとってとてもいい体験でした。多摩美術大学の皆様ありがとうございました。お近くですので今後ともよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国際理解学習 国調べの発表

本校にハイパーヨーヨーの有名人がいて今日は特別にその技を披露してくれました。その後は調べた国を発表しました。質問を交えながらのとても楽しい発表でした。どのクラスもとても丁寧な工夫した発表で留学生が知らないことまであり母国をこんなに調べてくれるなんてとすごく喜んでくれました。真ん中の絵はタイのゆるキャラのムエタイシだそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国際理解学習 心を込めたおもてなし

1年生は本日5、6校時に多摩美術大学の留学生7名をお招きして国際理解学習を行いました。1組に韓国、2組にタイ、3組に中国の方がいらっしゃいました。今日のために各クラスダンスや歌、楽器の演奏など楽しんでいただけるよう趣向を凝らしました。装飾も工夫しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

技術の授業 木工制作

1年生は技術の時間に木工作品を作っています。材料は同じですが小物入れをはじめとして選択により8種類の作品が出来上がるそうです。座席も選んだ作品ごとに座りアドバイスをしたり聞いたりしながら楽しみながらも集中して作っています。電動糸のこ・のこぎり・万力・やすりなど上手に使っていました。どんな作品に仕上がるか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国際理解学習 おもてなしの準備

あさっての国際理解学習に向けて1年生は今日も留学生の方への発表の練習をしたり飾りつけの準備をしたりしておもてなしの準備をしました。きっと喜んでくださることと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

英語少人数  保健体育女子

1年生の英語の少人数と女子の保健体育の様子です。どちらも楽しそうに勉強していました。朝は雨が降っていましたが天気になりました。本校は水はけがよく午後は青空の下、ソフトボールの授業を行いました。思った以上にかっこよく上手にボールを扱えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/6 始業式

学校だより

学校からのお知らせ

学校経営報告・計画

教育課程

いじめ防止基本方針

学力向上