今日のできごと

2年生のお手本になりました♪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
音楽では、2年生が4年生の歌声をお手本にするために、聞きにきてくれました。
歌は、今週の金曜日のお誕生日集会で歌う「ハッピーバースディを君に」です。
この歌は地声ではなく、きれいな高い音を出すのがなかなか難しい。
2年生からお手本のオファーがあったのです。
緊張したね〜。
2年生もとっても上手に歌えるようになりました。

校庭で秋探し

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
だいぶ寒くなってきました。
今日の理科は、校庭で秋探しをしました。
くっつき虫、どんぐり、かまきり、バッタ・・・。
いくつになっても、大好きですね!

どれにしようかな?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、展覧会に出品する作品を自分で選びました。
「これと、これと、これ!」
と即決する子と、
「ねえねえ、どう思う?」
と相談を始める子。
「うーん、迷う!先生、どうしよう?」
と最後まで悩む子。
いろいろです。
見ていて、飾るのが楽しみになりました。

わたしたちの理科室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生は、これから本格的に理科室での学習が始まります。
今日は、理科室の使い方・道具の使い方の学習です。
ガスコンロとアルコールランプに火をつける子供たち。
安全に気をつけて、慎重に練習していました。

1平方メートルってどのくらいの広さ?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
算数では「面積」の学習をしています。
1センチメートルは、爪くらいの広さ。
今日は、1平方メートルの広さを体感しました。
教室の床にテープで1平方メートルをつくり、最後はその中に何人入れるか・・・?
1組で学習している20人、全員入ることができました。
ピース!
明日はもっと広い面積の学習です。

リリーさんの英語★

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、リリーさんの英語がありました。
10月31日はハロウィンです。
それに関連して、ハロウィンの色やキャラクターの勉強をしました。
リリーさんの授業は、言葉を口で言うだけでなく、動きや歌のリズムをつけるから、
とっても分かりやすいです。
スケルトンの、「ドズボーン♪」の歌では、骸骨の動きで盛り上がります。
最後は折り紙でキャラクターを切り抜いて、1・2・3のじゃんけんゲームの勝者にプレゼントしてくれました。
サイン入りの素敵な切り紙。本当に欲しかったみたいで、負けたときのリアクションもこの通り。

★30周年記念植樹★

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生は、本日30周年記念のブルーベリーの苗木を記念植樹しました。
みんなで校歌を元気に歌って、みんなで植えました。
立派に育って、たくさんの実をつけてくれるといいですね!

社会では、学校内の防災設備を調べています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
普段は意識していませんが、校内にはたくさんの防災設備があります。
今日は、「消火栓の中身」や「非常階段」や「非常はしご」など、
子供たちの目に触れない設備を、みんなで確認しました。

久しぶりの、校庭体育です!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
涼しくなってきたので、4年1組では久しぶりの校庭体育を行いました。
小型ハードル走の学習に入る前に、40m走のタイムを計ります。
「ハードルを跳んでも、いかにこのタイムに近づけるか。」
それがめあてになるからです。

運動会の練習ぶりにしっかり走りましたが、
スタートの姿勢や最後までスピードを落とさずに走りきること、
ちゃんと覚えていて、どの子も一生懸命走っていました。

この後は、跳ぶときのフォームを座りながら練習しました。
キーワードは「直角」
今日は、家でこの練習をしてくる宿題を出しました。
みんな、練習してるかな?

展覧会へ向けて!その3・・・?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「変身ボード」を作り終えた子は、なにやら「変身グッツ」を作り始めました。
それぞれこだわりがあるようで・・・。
なりたいものに変身!
今日は自分が作った変身グッツをつけて、うれしそうに帰っていきました。

図工の家ざき先生、いつも楽しいアイディアありがとうございます!

展覧会へ向けて!その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は図工の時間をのぞいてみました。

グループで相談して、大きな作品を作っています。

1枚1枚にストーリーがあって、おもしろいです☆

展覧会に向けて!その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生は、こんな作品も作っています。
縦の画像ですみません・・・。

当日は、ぜひお顔をはめて記念撮影をしてみてくださいね!
もっといろいろな「変身ボード」をお楽しみに!

30周年★子ども祭り その6

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生は2度目のお店屋さんです。
「低学年の子にも喜んでもらいたいな。」
「お客さんに喜んでもらいたいな。」
と、計画を立ててきました。

みんなのこの笑顔。
楽しんでいるねえ。

最後は「先生、子ども祭りって、月に1回やりたい!!」
って言うほど、楽しかったようです。
また来年ね!

30周年★子ども祭り その5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生のお店です。

30周年★子ども祭り その4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生のお店です。

30周年★子ども祭り その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生のお店です。

30周年★子ども祭り その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生のお店です。

30周年★子ども祭り その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生のお店です。

音楽ではお琴を体験しています♪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
音楽の土橋先生は、お琴が得意!
いよいよみんなが楽しみにしていた、お琴を教えてもらいます。
きちんと正座をしてあいさつ。
「指が痛いよう。」と言いながらも、きれいな音が出たときにはとてもうれしそうに取り組んでいました。
演奏している姿、なかなかかっこいいね!
発表会が楽しみです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/4 6年生を送る会
3/5 避難訓練 委員会
3/7 児童会引継ぎ集会 保護者会3・4年生
3/8 安全指導 保護者会5・6年生

学校だより

2−2学級通信

校長語録

教育課程

保健だより

学校経営計画

学校外部評価

授業寸景

生活時程

柏木スタンダード