今日のできごと

奈良の大仏

学習したのは、随分前ですが、奈良時代の大仏を実際の大きさで校庭に描いてみました。
本当の大きさを感じること、歴史は暗記だけではなく楽しむことを体験しました。
猛暑の中だったので、こまめな水分補給と大胆な水浴びをしながら、楽しい時間が過ごせました。班によっては時間に間に合わず未完成のところもありましたが、下書きはどの班も完成し、とりあえず大仏が描けました。班によって表情が違う大仏も面白いですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

円の面積

本日の算数では、円の面積を求める方法を考えました。
昨日は方眼を用いて考え、本日は円を半径で16等分したものを用いて考えました。
切ったものを三角形に見立てたり、組み合わせて平行四辺形に見立てたり、大きな三角形に見立てたりと一人一人自分なりの求め方をしていました。
考えを発表する時も、色んな意見が出て楽しみながら学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生、南大沢中見学その3

写真のみのアップです
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生、南大沢中見学その2

写真のみのアップです
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生、南大沢中見学

本日5・6校時に南大沢中へ6年生が、南大沢小の6年生と共に、授業見学と部活動体験に行きました。
1年生〜3年生までの授業をみて、「やっぱり中学は雰囲気が違う」ということや、「内容が難しい」ということを感じていたようです。
部活動では、先輩たちに声をかけてもらいながら、短い時間ですが楽しく活動をしていました。中学を見学したことで、より高い目標をもちながら、小学校生活を送って欲しいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ランプシェード

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日は1〜4時間目まで図工でした。
土粘土を使ってのランシェードづくりです。どの子も自分らしい作品を作っていて楽しそう。
夏に焼き上げて、ランプを入れるのは、秋ころになるのかな。
完成を見るのが楽しみですね。

ALT

画像1 画像1
本日1時間目はALTに教えてもらう外国語活動。
I Can 〜をやりました。ジャスティン先生と一緒に話したり、インタビューをしたりと楽しみながら学んだ1時間でした。次回は一週間後です。

5年生と七頭舞

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生に少しだけ七頭舞を教えました。
短時間で全部なんてことはできないので、基本の三足を教えて、最後に一緒に踊りました。5年生だけでなく、6年生もいい顔してますね!

少し前になりますが。その2

画像1 画像1 画像2 画像2
6月15日
5年生の3学期に植えたジャガイモを収穫しました。
理科の実験で活躍してもらいまして、あとはおいしく食べるだけ。

同じく6月15日
たてわり活動一回目。6年生は初めて自分たちで計画し、運営しました。
難しいところもあったけど、楽しい時間でした。
次は、もっと盛り上げたい、上手に運営したいという感想が出ていました。

少し前になりますが。その1

画像1 画像1 画像2 画像2
6月15日
理科で植物の成長と水とのかかわりを学習しました。
植物の余った水はどこから出て行くのか?みんなの予想は、葉かクキ。
答えは、写真をみて考えてみてください。

2年生との体力測定その2

6年生がしっかりめんどうを見てあげていたので、測定はスムーズに進み最後は、みんなそろって遊ぶこともできました。
2年生からの感想では、「6年生のお兄さんやお姉さんが優しく教えてくれて、楽しかった」など、とても嬉しい言葉もありました。
低学年のお世話をしながら、また一つ成長しました。
写真は、「反復横とび」「全体の様子」「大縄跳び」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生との体力測定その1

本日2校時に2年2組の子達の体力測定のお手伝いをしました。
2年生だけでは、なかなかできないものを6年生が教えたり、測ったり、記録したりしてあげました。
写真は、「長座前屈」「立ち幅跳び」「握力」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6−2調理実習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日1、2時間目に家庭科で「野菜炒め」の調理実習をしました。
班で協力して材料を切り、炒めて塩コショウで味付けをしたそうです。
食べる時には、担任もお呼ばれして一緒に味わいました。
「ちょっと辛いよ」「スパイシーだよ」と言われて食べました。確かに少し辛さもあったけど、野菜の甘みがしっかりして、とてもおいしい野菜炒めでした。
お家でも作って、みんなにご馳走してあげて下さいね。
最後の片づけまでみんなで協力して、いい調理実習になったのではないかと思います。

雨の日のサッカークラブ

画像1 画像1
本日は、天気が悪く外での活動ができなかったため、多目的室での活動となりました。
ボールの代わりに、風船を使ってのチームリフティングで、大盛り上がり。
チームワークがよく、石野田先生が今までみた子供たちの中で、一番の成績だったそうです。6年生中心に仲良く、楽しいクラブです。

土曜日の七頭舞

画像1 画像1 画像2 画像2
毎月、第一土曜日(今月は第二土曜日)に「七頭舞を踊る会」が柏木小体育館で行われています。今回は、運動会前と言うこともあり、土曜日にも関わらず、6年生が35人も参加しました。普段は、詳しく教えてもらうことができない部分まで、道具ごとに踊る会の方々にじっくりと教えていただきました。
この2時間での収穫は、何日分にも相当します。貴重な休みの日に練習しに来た甲斐がありました。来る事ができなかった仲間には、自分たちで教え合いをして、高めあいましょう。本番まで、あと2週間です。素晴らしい七頭舞を披露しましょう!

PPP

画像1 画像1 画像2 画像2
本日3・4校時は、芸術鑑賞教室でした。今年の演目は、PPP(パーカッション パフォーマンス プレイヤーズ)という方たちに、名前の通りパーカッションのパフォーマンスを見せていただきました。
6年生もノリノリになりながら、あっと言う間の1時間でした。生で本物に触れる体験って素晴らしい!

本日の七頭舞

画像1 画像1
忙しい中でも毎日、中休み・昼休みなどに七頭舞の自主練習を行っています。
少人数算数の相原先生も、3年生の町田先生も、6年生に特別講師として指導をしてくださっています。最高学年としてのみんなの頑張りを応援してくれています。
5・6校時には、学年合同で相原先生に指導をいただきました。七頭舞はやはり奥が深い。そして、本気で踊るとすごくきつい。でも、できるようになったときの達成感は素晴らしいものです。この調子!

委員会紹介

画像1 画像1 画像2 画像2
本日の集会で委員会紹介がありました。
今年度は最高学年として、委員長や副委員長、書記を担っている子もたくさんいます。
ただ、委員会をやるだけでなく、「今年度は○○がしたいから」「柏木小を〜したいから」と、その委員会に入りたいという決意をもって臨んでいます。
ぜひ、立派に自分の仕事をしてもらいたいです。
課題としては、集会の時に、並ぶのがすばやく、美しくできる自慢の6年生になってもらいたいです。

七頭舞

画像1 画像1
5・6時間目に学年で七頭舞の練習を行いました。
今日は、特別講師に相原先生が来て下さり、大事なところや細かいポイントについて指導していただきました。
5年生への教え合いができない分、自分たちで気持ちを高め、磨き合いを行わなければいけません。運動会本番まで、あと1ヶ月と一週間です。仲間と共に、いい七頭舞をつくり上げていきましょう。

埋蔵文化財センター見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、6年生になって初の社会科見学に行きました。
縄文時代の土器や生活の中には先人の知恵がたくさんありました。
これから学ぶ歴史の授業につながる、いい見学・体験ができました。
また、明日からの社会科が楽しみです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/8 始業式
1/9 給食始 計測1年生
おはようコミュニケーションデー
1/10 安全指導 計測2年生
社会科見学5年(ANA,カップヌードルミュージアム)
1/11 避難訓練 計測3年生

学校だより

2−2学級通信

校長語録

教育課程

保健だより

学校経営計画

学校外部評価

授業寸景

生活時程

柏木スタンダード