本校は、この度「令和5年度優良PTA文部科学大臣表彰」を受賞しました。

3年生の廊下には…

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生の廊下には、いよいよ修学旅行の事前学習が掲示されるようになりました。今年は9月に入ってすぐの日程なので、準備も少し早めになります。事前に学んでから行くのと、学ばずに行くのでは、現地で見えるものが違ってきます。中学生活最後の大きな行事をみんなの力で成功させましょう!(副校長)

2年国語の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生の国語の授業にお邪魔しました。
 今回の授業では、グループで話し合い、話し合ってまとめたものをタブレットを使い、クラス全員で共有しました。昔の授業では、代表が発表して終わりだったものが、文字になって全員で見られるので、より理解が深まります。(副校長)

3年英語の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は3年生の英語の授業にお邪魔しました。
 最初は、グループになってさいころの目で出たテーマについて英語で話すエクササイズを行いました。food friend subject sport…などのテーマで懸命に話していました。
 受動態の復習では、タブレットにあるいくつもの単語を並べ替え、正しい英文を作る課題にチャレンジし、文法事項の確認を行っていました。
 授業中フルに活動したので、あとは家庭で復習をしっかりやりましょう!(副校長)

1年美術の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生の美術の授業にお邪魔しました。
 「絵文字を作ろう!」というテーマに取り組んでいました。漢字の意味に合うように絵を組み合わせます。一人ひとりのアイデアが面白く、感心してしまいました。もとになる漢字のレタリングはタブレットで調べます。ネットだと自分が書きたい漢字が必ずあるので、便利です。作品の完成が楽しみです!(副校長)

体育祭当日2(3学年)

個人種目の時点では3組が1位。
応援最優秀賞は4組。
全員リレーは1組が1位。
学年種目である大ムカデは2組が1位でした。
それぞれのクラスが全力を尽くした結果ですね!(3学年)
画像1 画像1
画像2 画像2

体育祭当日1(3学年)

6月4日(土)に無事体育祭が行われました。
今年度は個人種目、全員リレー、応援に学年種目が追加されました。
3年生はどこが優勝してもおかしくない、素晴らしい体育祭を見せてくれました!
(次に続く)
画像1 画像1
画像2 画像2

1年音楽の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
 体育祭が終わりました。3年生が中心となり、立派に行事を創り上げてくれました。(限定配信のYouTubeは、まだしばらく見られるようになっています。URLは事前にお知らせしたものと同じURLです。)
 そんな体育祭の準備期間も、もちろん授業にはしっかり取り組む松中生。
 今回は、1年生の音楽の授業にお邪魔しました。この日は、校歌のテストを行っていました。歌う前に体をほぐし、発声練習、全員で校歌を歌ってから、4〜5名でのテストを行いました。さて、うまく歌えたでしょうか。(副校長)

明日は体育祭

画像1 画像1
画像2 画像2
 明日はいよいよ体育祭です。
 今日の午後、ちょうど2回のにわか雨の間に校庭の準備を行いました。これから雨が降らなければ、明日は朝から予定通り実施になります。
 保護者の皆様、今週の月曜にHome&Schoolで送りました「当日について」のお知らせをご確認の上、ご来場ください。よろしくお願いいたします。(副校長)

3年生「大ムカデ」頑張ってます!

体育祭の練習もいよいよ大詰めです。3年生からは「もっとムカデの練習がしたい!」という声も。本番が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

はっちくんも応援しています

画像1 画像1
 給食サンプル上のはっちくん。体育祭前は応援団バージョンになっていました。配膳員さんありがとうございます!体育祭まであと2日。自分で健康管理をしっかり行ってやり遂げましょう。(副校長)

体育祭の予行を行いました(その2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 予行では、各学年の学年種目も本番と同じように実施しました。
 どの学年もこの1週間の練習でうまくなっていて、驚きました。どの学年の競技も一人ひとりの気持ちの足し算でよくなっていきます。当日がさらに楽しみになりました。(副校長)

体育祭の予行を行いました(その1)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の午前中に体育祭の予行を行いました。
 朝から強い日差しでしたが、生徒たちはキビキビ動き、予定時間より早く終わることができました。

2年生学年練習

画像1 画像1
画像2 画像2
 2校時は2年生の学年練習でした。暑くなってきましたが、メリハリをつけて、全員リレーと学年種目の大縄跳びの練習を行いました。それぞれの競技の課題をクラスで共有してほしいと思います。全員リレーも大縄跳びも、これからの練習次第でまだまだどうなるかわかりません。当日を楽しみにしています。(副校長)

校内植物探索

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生の理科では、学んだ知識をもとに屋外へ植物探しの旅に出ました。松が谷中は自然がいっぱいなので、教科書に出てくるような植物は必ずどこかにあります。「アッ、これは離弁花だ」「シダ植物がないな」など、生徒たちは実物に触れながら学んでいました。(副校長)

体育祭全校練習

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の4校時に、体育祭全校練習を行いました。
 3年生の体育祭実行委員会が中心になり、開閉会式の練習を中心に行いました。全員が説明をよく聞いて動いたので、予定していた時間よりも短く終わりました。次に全体で集まるのは来週の予行になります。全員がベストを尽くす姿を楽しみにしています。(副校長)

朝練2

画像1 画像1 画像2 画像2
konawa8は体育祭の中でもカギとなる競技です!

朝練開始!(3学年)

今週から体育祭練習期間になりました。火曜日は7時40分に集合し、個人練習の練習をしました。限られた時間の中でリレーやkonawa8と練習に取り組みました!(3学年)
画像1 画像1
画像2 画像2

英語で説明してみよう

画像1 画像1
画像2 画像2
 体育祭の練習期間に入りましたが、生徒たちは、もちろん授業もしっかりやっています。
 2年生の英語では、授業の冒頭に2人組になり、いろいろなものを英語で説明して当てるゲームを楽しそうに行っていました。説明する側だけが写真を見て、それを英語で説明します。例えば「お寿司」。うーん、私だったら、「raw fish on the rice??」でしょうか。自分で英語を使うとても良いトレーニングだと思いました。(副校長)

応援練習5/24

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先週末に結団式を行った応援団の2回目の練習が行われました。
 今日はどの団も、コールやダンスを1,2年生に覚えてもらうために、3年生が中心となって教えていました。上級生がやさしく教えている姿が微笑ましかったです。(副校長)

全校朝礼を行いました

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日全校朝礼を行いました。
 体育館いっぱいにできるだけ距離をとり整列し、やっと全校で集まることができました。内容は、校長先生のお話、教育実習生の紹介、体育祭実行委員長の話、保健給食委員会の話、部活動の表彰と盛沢山でしたが、おしゃべりもなく全員がしっかり話を聴いている姿に感心しました。
                          (副校長)
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31