本校は、この度「令和5年度優良PTA文部科学大臣表彰」を受賞しました。

PBC週間

画像1 画像1
画像2 画像2
 保健給食委員会の発案で、12月13日〜の週にPBC(ペットボトルキャップ回収)週間を行います。この企画は、ペットボトルキャップの売却益で、途上国の子どもたちへワクチンを送る取り組みの一環で、SDGsの達成にもつながります。
 今朝は、1,2年生の教室でその説明を保健給食委員が行いました。自分たちで作成した動画(出演も保健給食委員)入りのスライドを使って、クラスメイトに協力を呼びかけました。
 皆さんぜひご協力をお願いします。(副校長)

委員会の活動

画像1 画像1
 3年生の廊下を歩いていると、図書委員会のポスターを見つけました。このようなポスターを見ると、本を読んでみたくなります。
 また、保健給食委員会は12月13日から、世界の子どもたちへのワクチン支援活動のためにペットボトルキャップ回収活動を始めます。

 それぞれの委員会が自分たちで出したアイデアで活動し始めています。その活動で、学校を、日本を、そして世界を良くしていけたら最高ですね。(副校長)

タブレットで

画像1 画像1
 八王子市立の中学校では、年に2回学校評価と授業評価を生徒も行っています。松が谷中では、それを今年度からGoogleフォームを使いタブレットで行うようにしました。

 保護者の方にもマチコミメールで学校評価のお願いを送っていますので、ご協力をお願いいたします。また、そのマチコミメールが届いていないようでしたら、お子さんを通して担任までお申し出いただければ幸いです。(副校長)

モノレールから

画像1 画像1
 先日、出張に行くためモノレールに乗りました。ぼーっと遠くの景色を眺めていると、どこかで見たような木と建物が。「アッ、松が谷中だ!」
 確かに中学校から、モノレールが見えるので、モノレールからも見えるはずなのです。校舎の北側にあるシンボルツリーのポプラでわかりました。
 大塚・帝京大学駅〜中央大学・明星大学駅の間から見えます。ぜひ、探してみてください。(副校長)

さわやかな秋晴れの下

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日はとてもさわやかな秋晴れです。

 3年生の男子の体育は、校庭でハードル走。女子は体育館でバレーボールの授業を行っています。運動するにはとても良い気候です。生徒は気持ちよさそうに走っていました。

 また、英語の授業では、今週ALTの先生に来ていただき授業を行っています。このチャンスを生かして自分からコミュニケーションをとってみましょう。 (副校長)

地域でも活躍しています!

画像1 画像1
 コロナの感染状況が少し落ち着いてきたので、地域の児童館でも少しずつイベントなどが行われるようになってきました。
 
 そんな中、松が谷中の2年生の持ち込み企画が児童館で行われることになりました。このコロナ禍でも、自分たちが地域で何かできないかと考えて作った企画です。
 自分たちが生活するこの地域で中学生が活躍できることはまだまだありそうです。自分にもできることをぜひ考えてみてください。

 ポスターが職員室前に貼ってありますので、興味がある人はチェックしてください。(副校長)

11月のはっちくん

画像1 画像1
 朝晩は冷え込むようになり、松が谷中の周辺もだいぶ紅葉が進み、美しい季節になってきました。

 今月も給食配膳員の方がはっちくんを11月バージョンに模様替えをしてくださいました。ぜひ、職員室前の実物を見てください。(副校長)

市駅伝大会に参加しました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月3日(祝)に行われた八王子市駅伝大会に代表選手が参加しました。上位には入れませんでしたが、全員立派に完走しました。

 来年も同じ時期に大会が行われるようです。我こそはという人は、ぜひ選考会にチャレンジしてほしいと思います。(副校長)

松が谷中の秋

画像1 画像1
画像2 画像2
 朝晩が寒くなり、松が谷中も秋真っ盛りという感じです。(副校長)
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31