本校は、この度「令和5年度優良PTA文部科学大臣表彰」を受賞しました。

手を洗いましょう!

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の朝礼で、保健給食委員会が作成した、手洗い推進動画を教室で見ました。

 普段の生活で意識をしないと、こんなにもいろいろなところを触っているということを、紫外線に反応するクリームを手に付けて実験しました。日常のクラスの様子を保健給食委員が演じたのですが、素晴らしいできでした!

 皆さん、手洗いをしましょう!!    (副校長)

自分の命は自分で守る

画像1 画像1
画像2 画像2
 松が谷中学校では、毎月避難訓練を行っています。

 避難訓練は、まず自分の命を守る訓練です。今回は火災を想定して行いましたが、しっかりシミュレーションできたでしょうか?

 どこで火災が発生したのか?考えられる危険は何か?どの経路を通ればよいのか?

 災害にはいつどこで遭うかわかりません。そのような時、自分で判断できる力を訓練を通して付けていってください。       (副校長)

花があふれる学校

画像1 画像1
画像2 画像2
 夏の日差しを感じる今、松が谷中には花があふれています。

 1階の廊下には5組の生徒がアレンジした、松が谷中に咲く野の花が飾ってあります。花は日常の生活に潤いを与えてくれますね。

 花屋さんで売っている花ばかりではなく、校内や街中に咲く野の花もぜひ注目してほしいと思います。         (副校長)

応援を伝授?!

画像1 画像1
画像2 画像2
 体育祭の応援練習が始まっています。3年生は短い時間をうまく使って練習に励んでいます。

 今日から、3年生が1,2年生の応援リーダーたちにコールやダンスを教え始めました。今年は炎舞団(赤)、翠嵐団(緑)、瀲灔団(青)の3つの団で競います。      (副校長)

給食掲示板

画像1 画像1
 皆さんは「給食掲示板」の存在を知っているでしょうか?

 職員室前の給食サンプルが置いてあるところにあります!

 「食」に関する情報が満載です。ぜひ毎月見てください。

 今日は、給食センターの栄養士さんが1年生に食育のお話をしてくださいました。ご家庭でも話題にしていただければと思います。(副校長)

オンライン生徒総会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は生徒総会の日でしたが、まだ全体では集まれないので、各教室にオンラインで配信する形で行いました。

 はじめに各専門委員長が活動計画などを説明し、その後で事前に出された質問や意見に委員長がこたえる形で進めました。
  
 教室では、みんな真剣に聴いていました。活動方針案はすべて承認されました。

 最後に校長先生から、SDGsの目標である、「パートナーシップで目標を達成しよう」の話がありました。委員長や委員だけでなく、生徒みんなの協力が必要です。
 オール松が谷で目標を達成していきましょう。  (副校長)

専門委員会の活動(保健給食委員会2)

画像1 画像1
画像2 画像2
 保健給食委員会は、保健関係と給食関係の仕事がありますが、全校生徒の意識向上のために頑張っています!       (副校長)

専門委員会の活動(保健給食委員会1)

画像1 画像1
画像2 画像2
 松が谷中ではいろいろな専門委員会が活動していますが、今日は掲示物で見る保健給食委員会の活動です。

5月になりました

画像1 画像1
 連休も明け、松が谷中では緑がより濃くなってきました。

 職員室前にある配膳員さん手作りのはっちくんも5月バージョンになっています。

 これから暑い季節になりマスクも大変ですが、感染症対策の基本は、マスクと手洗いです。このような生活が始まって1年、最近はみんな気が緩みがちですが、ここで今一度気を引き締めていきましょう。(副校長)

集団下校訓練を行いました

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の午後に集団下校訓練を行いました。

 地震発生を想定した避難訓練の後、地区ごとに分かれて集団下校しました。集団下校は、東海地震の警戒宣言が発令された場合、不審者への対応が必要な場合などの時に行います。

 日頃の訓練がいざというとき自分の命を救います。これからも訓練には真剣に取り組んでください。

 また、本校では、防災頭巾を避難時に使います。まだ用意されていないご家庭は、早めにご準備お願いします。   (副校長)

松が谷中の花々

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 春爛漫のこの季節。松が谷中にはいろいろな花が咲いています。

 今日はあまり目立たない学校内の花々を紹介します。さて、どこに咲いているかわかりますか?探してみてください。  (副校長)

議案書読み合わせ

画像1 画像1
画像2 画像2
 今朝、各クラスで生徒総会の議案書の読み合わせが行われました。

 各専門委員会から出された活動方針や活動内容を生徒全員で確認し、質問や意見を出します。松が谷中をより良くするためにどんな活動が必要でしょうか。みんなで考えてほしいと思います。   (副校長)  

離任式を行いました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 離任された3人の先生方をお招きして、離任式を行いました。

 生徒からのお礼の言葉、花束贈呈に続き、先生方から別れの言葉をいただきました。どの先生の話もこれからの自分に大切なことばかりでした。
 
 別れは悲しいですが、先生方の言葉を胸に前進していきましょう。
                           (副校長)

仮入部が始まっています 2

画像1 画像1
画像2 画像2
 仮入部は上級生にとっても良い刺激になります。

 2,3年生は、ここで今一度、自分の技術やプレーを振り返ってみてください。

 1年生は、ぜひいろいろな部活動に仮入部して、自分に合うものを見つけてください。            (副校長)

仮入部が始まっています 1

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生の仮入部が始まっています!

 松が谷中の上級生は本当にやさしくて親切です。

オンラインライブ配信

画像1 画像1
 今日の新入生歓迎会もそうなのですが、今まで全体で集まり行っていた行事は、密を避けるため、該当学年以外は教室でライブ映像を見るようにしています。

 今年度も例年通りの形で行事などが行えないことが考えられます。体育祭や合唱祭などでは昨年同様、オンライン配信も行う予定でいます。

 早くもと通りになる日が来てほしいですね。(副校長)

授業が始まっています

画像1 画像1
画像2 画像2
 全学年クラス開きもほぼ終わり、授業が始まっています。

 1年生の理科ではガイダンスが行われていました。どのようなことが理科で学習する内容に関係しているのかを考えていました。

 5組では、学校探検(校内巡り)が行われていました。3年生の先輩が一緒に回って、1年生にやさしく教えてあげていました。

 「鉄は熱いうちに打て」と言います。やる気のある今、家庭での学習を習慣づけましょう!  (副校長)

クラス写真を撮影しました

画像1 画像1
画像2 画像2
 緑輝く季節になりました。

 今日は校庭で新クラスの写真を撮影しました。

 初々しい1年生。去年より一回りも二回りも大きくなった2,3年生。
みんないい顔をしていました。

 この後に行われる学活で、学級開きが行われます。
 今年度も生徒たちの活躍が楽しみです。(副校長)

始業式を行いました

画像1 画像1
画像2 画像2
 ドキドキのクラス発表、新しいクラスでの学活の後、体育館でディスタンスをとり、始業式を行いました。

 校長先生からは、「目標をつくろう」「何事にも失敗を恐れず挑戦しよう」「共に頑張る仲間を大切にしよう」「あいさつをしよう」というお話があり、その後、転入・転出された先生の紹介、2,3年生の学年を担当する先生の紹介が行われました。

 みんな、話を聞く態度も素晴らしく、よいスタートでした。(副校長)

始業式の朝

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は1学期の始業式です。

 朝、まだ誰もいない校舎を歩いていると、担任からのメッセージが黒板に書かれていたり、在校生に向けた卒業生のメッセージが廊下に掲示されたりしていました。

 いよいよ始まります!    (副校長)
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30