本校は、この度「令和5年度優良PTA文部科学大臣表彰」を受賞しました。

言語能力向上拠点校研修会

本校は平成24、25年度 都・言語能力向上推進校、26年度は都・言語能力向上拠点校として生徒の言葉の力、学力向上のために研究を重ねてきました。その成果は、27年1月16日(金)に発表します。今日は発表当日の講師の先生に来ていただきました。実技4教科の6名の先生すべてが研究授業を行い、全教員で協議会をもった後、指導・助言をいただきました。1月16日(金)は是非本校にお越しください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月22日 全校朝礼、表彰

画像1 画像1
画像2 画像2
全校朝礼で夏休みや秋に活躍した行事や部活動の表彰がありました。団体では5組の4名が多摩特研球技大会のバスケットボールで優勝しました。(上の方の写真)。ソフトボール部が八王子市秋季新人ソフトボール大会で優勝しました。(下の方の写真)。個人では、2年の長島友梨花さんが、女子100m自由形で関東大会に出場しました。同じく2年の庄子未央さんが、八王子市ジュニア バドミントン 女子2年 シングル で3位に入りました。

平成26年9月学校公開

画像1 画像1
画像2 画像2
9月19日学校公開を行いました。平日にもかかわらず、多数の保護者がいらっしゃり、生徒の学習の様子を見学されていました。

部活動 新人戦 野球部

14日(日)に野球部の2回戦が行われました。夏の大会では都大会まであと一歩のところだった野球部です。新チームになり、一回戦を突破してのぞんだ対陵南中戦。健闘しましたが、残念ながら負けてしまいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5組 ベンチ作り、3年 修学旅行を振り返って、1年 学習計画表作り

5組は、技術の時間に皆で分担して、ベンチを作っています。今日は、電動釘打ち機を使って、ベンチを組み立て始めていました。また、3年生は修学旅行を振り返って、体育館で全体集会を行い、修学旅行を総括していました。よい修学旅行でしたね。是非このよい体験を次の合唱祭等につなげてください。1年生は中間テスト3週間前ですが、学習計画表を作っていました。是非、この3連休から少しずつ勉強してください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

部活動 新人戦 サッカー部

部活動では新人戦が始まりました。今日はサッカー部と野球部の試合がありました。サッカー部は0−1で惜敗しましたがよくがんばりました。リーグ戦なので次に向けて気持ちを切りかえて頑張ろう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読書の秋&5組美術

蝉の声が虫の音に変わり、秋が少しずつ深まってきました。本校では毎朝始業前の10分間(8:20〜30)朝読書をしています。読書の秋とも言いますね。是非、たくさんの本に親しんでください。球技大会で頑張った5組は美術でモザイクの作品を仕上げています。早く終わった生徒は5組の看板を作っていました。あと少しで完成です。今年の十五夜は9月8日です。3年生は京都で月を眺めるのですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

道徳授業の研修会

3日(水)の放課後、先生達は10月11日(土)に行われる道徳授業地区公開講座に向けて研修を行いました。今年は、仕事について考えていきます。保護者や地域の皆様も是非いらしてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

プール&修学旅行に向けて

久しぶりの晴れ間で生徒は気持ちよさそうに泳いでいました。3年生は7日(日)より京都・奈良へ修学旅行に行きます。美術の時間には、予備知識として仏像について学習していました。また、5校時は行動班としての並び方の練習などしっかりと事前指導を行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お弁当の日 ありがとうの気持ちでつくりました

今回も、多くの生徒がお弁当作りに挑戦してくれました。早起きして自分で作ったお弁当を、照れながらも得意げに見せてくれる姿が素敵でした。どれもおいしそうで、思わず食べたくなってしまうほど。是非、また自分でお弁当を作ってみてくださいね。 家庭科担当より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒会役員のあいさつ&お弁当の日

生徒会役員の立候補受付が始まっています。今日は今までの役員からあいさつがありました。今日まで頑張ってこられたのは生徒の皆さんの協力と理解や先生方からのサポートがあったこと。これからの生徒会を作っていくのは1、2年生一人一人ですというすばらしい話がありました。さて、今日はお弁当の日でした。どのクラスでも力作ぞろいでした。どれもとってもおいしそう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ミストシャワー設置&職場訪問先に電話

市内の中学校のPTAの皆さんが市にお願いをして各校にミストシャワーを購入してくださいました。今日は、用務と事務の方が設置してくれました。熱中症対策等のためのものです。また、来週から少し暑くなると言われていますからありがたいです。2年生は本日、24日(水)〜26日(金)に伺う職場体験先に事前訪問をお願いする電話を緊張しながらかけました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

復習テスト&多摩特研球技大会事前指導

今日は、復習テストが行われました。黒板に担任の先生の愛がこもったメッセージが書かれていました。がんばらないとね。5組は、9月2日(火)に多摩市総合体育館で行われる事前指導を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

表彰

この夏、テニス部男子 多摩大会 準優勝、吹奏楽部 都吹奏楽コンクール 銅賞、女子バレー部 八王子市新人大会 優勝、で表彰を行いました。すばらしい!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期始まる

10月中旬の気候という涼しさの中でしたが、2学期が始まりました。大きなけがや事故もなく、よいスタートが切れました。校歌も2学期のはじめですががんばって歌いました。1年生はその後、学年集会を多目的室で行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

小中一貫数学補習&2年生勉強会

明日から2学期が始まります。午前中は小中一貫校である松が谷小学校と鹿島小学校の先生方がいらして算数や数学が苦手な1年生に補習を行ってくれています。また、2年生も勉強会を行っています。明日から2学期です。生活のリズムを整えて2学期もがんばりましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

PTA一人一役 図書室にて

8月22日(金)〜24日(日)の3日間、1年2組と4組の保護者の皆さんが一人一役の活動として図書室の整備を行ってくださいました。図書ボランティアさんが、書棚に番号をつけて効率よく作業ができるように工夫してくださいました。本のほこりから換気扇まで清掃してくださったり、本にバーコードを付けてくださったり、多くの取り組みを行ってくださいました。3日間を分担して、図書ボランティアの皆さんの指示で行った活動です。言語能力向上拠点校として読書活動に力を入れている本校です。2学期も生徒が気持ちよく図書室を使える環境を作ってくださり心より感謝いたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

終戦の日

8月15日、終戦の日の今日は半旗を掲揚しています。本日は、生徒の活動はすべてありません。悲惨な戦争を二度と繰り返さないよう一人一人がこの平和を守っていく努力をしないといけないです。
画像1 画像1

お盆の週・用務さん

お盆の週の今日、活動はバドミントン部が石川中で練習試合を行っているだけで本校はひっそりとしています。そんな生徒がいない中、用務さんが校内をきれいにしてくれています。
画像1 画像1
画像2 画像2

吹奏楽部・バドミントン部

本日もたくさんの部活動が行われていました。吹奏楽部はいよいよ明日コンクールです。府中の森芸術劇場ウィーンホールにて9時22分より演奏が行われます。練習の成果を生かし、最高の演奏をしてください。また、バドミントン部は一日第一中学校と練習試合をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/14 学校公開日 保護者会(1、2年・5組)
3/16 高校の先生の話を聞く会

学校からのお知らせ

学校だより

学校経営計画

教育課程

学校の特色