本校は、この度「令和5年度優良PTA文部科学大臣表彰」を受賞しました。

あいさつ運動最終日 たくさんの生徒・保護者・地域・先生

あいさつ運動最終日でした。今日は青少対関係の地域やPTA校外部等の保護者の方々も参加して3つの門に分かれてあいさつ運動を行いました。たくさんの人が花道のように並び気持ちのよいあいさつをしました。あいさつは心の架け橋です。あいさつ運動が終わってもあいさつを続けていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生個人面接練習開始&スタンプラリー賞品ゲット

3年生は、昨日で集団討論の練習が終わり、今日から校長先生、副校長先生による個人面接の練習を開始しました。志望校を書き込んだプリントをもとに志望の理由等を話してもらっていますがよい緊張感をもってのぞんでいます。さて、図書委員会のスタンプラリーは、現在も継続中です。スタンプをすべて集めて賞品をゲットし、新しいスタンプカードをもらった生徒が何人もいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

青少対・PTA共催 あいさつ運動

今週はあいさつ運動週間です。青少対とPTAの校外部と生徒と先生の有志がいっしょにあいさつ運動を行いました。朝のあいさつは気持ちのよい一日のスタートがきれますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校保健委員会

年に一度、生徒の心身の健康を考えて行う学校保健委員会を本日13時半より行いました。今日は校長、養護教諭、校医さん3名、学校薬剤師さんが1名とPTA本部役員さんが2名参加しました。保護者の方からは「薬剤師さんが定期的に学校にいらしていたなんて知らなかった。」「視力は回復することはありますか。」「歯磨き粉は何がいいですか。」などの感想や質問がありました。今日のことは保健だよりで後日お知らせします。また、健康診断の結果、受診するようにという用紙をもらった人は三者面談期間中の午後や冬休みに必ず受診をしましょう。
画像1 画像1

マツフェスにどうぞ

期末考査も終わりました。今学期もあと一か月余りとなりました。図書室はスタンプラリーを行っていることもありとてもにぎわっています。また、松が谷中にはオズボーンコレクションという復刻本の世界の絵本(英語版)があります。それを眺めるのも楽しいですよ。是非図書室に愛を運び、たくさん本を借りてください。
画像1 画像1

不審者対応訓練

期末考査が終了した4校時、不審者対応訓練を行いました。南大沢警察署の方にいらしていただき、不審者役をしてもらい、各階の廊下をうろつき、最後に5組で身柄を確保されるという訓練を行いました。また、その後は体育館で不審者に遭遇したり侵入されたりすることはあってはならないことだけれど0ではないということで、「いかのおすし」の話を聞き遭遇してしまった場合にどうするかを教わりました。生徒下校後には教員向けに生徒の身の安全を守るにはという話を伺いました。あってはならない話ですが知っておくだけでも心構えができたと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

部活動 バレー部 都大会新人戦

期末考査の真っただ中でしたが、バレー部の都大会が葛飾区の共栄学園で行われました。1セットを先取し、大変よく頑張ったのですが、フルセットの末、惜敗しました。あと少しだったので残念ですが次に向けてまた頑張ろう。そして、今日明日は切り替えて勉強も頑張ろう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

期末考査始まる

5組も含めて本日より期末考査が始まりました。あと2日間18日(火)までが期末考査です。最後まであきらめずに頑張ろう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつ運動にたくさんの協力

今月末の25日の週は青少対と連携したあいさつ運動を行います。生徒会が呼びかけてあいさつ運動に協力してくれる人を募ったところたくさんの人が申し込みをしに来てくれました。特に3年生がたくさん申込みに来てくれました。さすが松が谷中生3年生です。明日から期末考査です。一番のライバルは自分です。負けそうになる弱い自分に打ち勝って一心不乱にがんばろう。
画像1 画像1
画像2 画像2

図書委員会スタンプラリー

読書週間が終わっても昼休みの図書室はにぎわっています。朝読書が定着していることもありますがもう一つの秘密は図書委員会のスタンプラリーです。本を1冊返却するとスタンプが1個、推薦図書の場合はスタンプが2個付きます。5個たまると賞品がもらえます。今年のスタンプは図書委員が手作りで作った消しゴムスタンプのカメさんです。とっても上手でかわいいです。スタンプラリーは今学期中です。皆でスタンプを集めて賞品をゲットしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校朝礼

全校朝礼を行いました。今月はふれあい月間です。校長先生からは期末考査をがんばろうと相手のことを考えて言葉を発しようという話がありました。生徒会役員が青少対と共催のあいさつ運動の呼びかけをしました。生徒会はいじめ撲滅のポスターも掲示しました。あいさつ運動は11月25日(火)〜28日(金)です。PTAの皆さんも手伝ってくれます。是非積極的に参加していっしょに気持ちの良い学校を作りましょう。今日は市で3位になった男子テニス部と柔道2位、美術入賞の表彰も行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

青少対 地域清掃

9時より予定されていた地域清掃は開始時間に急に雨足が強くなり中止しました。しかし、野球部、3年生、PTA本部役員・校外部の皆さんが集まってくださって野球部は外周のゴミ拾いをしてくれました。熱心な活動と気持ちのよい挨拶や清掃で地域の方からもよくおほめの言葉をいただく野球部です。雨の中ありがとう。また、足を運んでくださったPTAと3年生も本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

セーフティ教室

本日のセーフティ教室はインターネット協会の方を講師にお招きしてはインターネットの仕組みやルールとマナー及び使い方について勉強しました。第一部は3校時に体育館にてお話を伺いました。大変便利で身近であるけれど、現在さまざまな問題が起こっているSNSのことなどをとてもわかりやすく説明していただきました。また、第2部は保護者と教員が多目的室で、保護者としてのかかわり方についてお話を伺いました。生徒のみならず全校の保護者の皆様にも聞いていただきたいお話でした。是非、ご家庭でルールを決めて上手に使ってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

部活動 八王子市新人戦 男子テニス部

快晴の中、八王子市男子テニスの準決勝が行われました。ここまでよく勝ち進み、強豪校相手にがんばりました。今回は負けてしまいましたが見事第3位になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

部活動 都大会新人戦 ソフトボール部

11月2日(日)はソフトボール部の都大会新人戦が行われました。新チームになりブロック大会で優勝して挑んだ都大会でした。逆転しこのままいけるかと思いましたが再度逆転されて残念ながら初戦で敗退しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

八王子市中学校駅伝競走大会

11月2日(日)秋晴れの中、駅伝大会が行われました。1年生から3年生まで代表生徒男子6名、女子5名がたすきをつないでがんばりました。男子は17位、女子は16位でした。また、上柚木競技場とその周辺道路が舞台であり、本校のPTAの方々が運営面で多くの係を担当し、会の成功に尽力してくださいました。誠にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

芸能祭 演劇部

11月1日(土)南大沢文化会館で芸能祭が行われ演劇部が参加しました。合唱祭でも好評だった「学園戦争」ですがさらに手直しを加え、バージョンアップしていました。衣装も詰襟とセーラー服を学生服のお店から貸してもらうという手のこんだものでした。発表後の幕間インタビューでは会場からの質問が一番多く会場の皆さんの心をつかんでいました。芸能祭で3年生の参加は最後となりましたが見事に有終の美を飾りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/14 学校公開日 保護者会(1、2年・5組)
3/16 高校の先生の話を聞く会

学校からのお知らせ

学校だより

学校経営計画

教育課程

学校の特色