本校は、この度「令和5年度優良PTA文部科学大臣表彰」を受賞しました。

道徳授業地区公開講座

道徳授業地区公開講座を行いました。全体テーマは「いじめ」で各学年がそれぞれの切り口で人とのかかわりや命の大切さについて考えました。真ん中の写真は3年生で行った模擬ラインです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

合唱祭に向けて

合唱祭に向けて今日も各クラス練習をがんばっていました。今年の吊り看板は美術部が担当して布に書いています。出来上がりが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内研究授業 5組数学

今日の午後は5組だけ残り研究授業を行いました。5組の先生の指導の仕方を全教員で学び意見を交換しました。その後、八王子の指導主事の先生にご指導いただきました。5組の生徒がとてもやる気にあふれがんばっているので皆感心していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

合唱練習始まる

23(水)にパルテノン多摩で行われる合唱祭に向けて練習が始まりました。今年は体育館の耐震工事の関係で体育館が使えずに松が谷小学校をお借りしてリハーサルを行うなどの苦労があります。でも、どの学年も実行委員を中心にとてもよく練習していました。本番はホールいっぱいにすてきなハーモニーが響き渡ることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5組と歌おう

10月23日(水)は合唱祭です。昨年から5組と通常級の有志がいっしょになって舞台で「風になりたい」を歌っています。今年も参加してもらいたく、今日、5組の生徒が学年集会やクラスにお邪魔して呼びかけました。多くの生徒の参加を楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本を読もう

今日で2学期の中間考査が終わりました。ちょっと一息。本を読むのはどうでしょう。台風が多い昨今、自然災害の本を読んでみたらいかがすか。木曜日は学校図書サポーターの先生もいらっしゃいますから是非来て下さい。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期中間考査

2学期の中間考査が行われています。今日は社会・理科・数学でした。どの学年もよく頑張っていました。明日は英語と国語です。今晩は、一生懸命勉強しよう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小中一貫教育の日 鹿島小学校にて

本日の午後、連携している松が谷小と鹿島小と本校の3校が鹿島小学校に集まり、教員の研修を行いました。まず、小学校の授業を参観しました。どの学年も落ち着いて授業に取り組んでいました。6年生の外国語活動に中学校の英語科の教員も参加して英語のゲームを行いました。図書室で全体会を行った後、(皆さん遠慮されて前の席が空いていましたが)、5つの分科会に分かれて交流を深めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校庭で全校朝礼

体育館の耐震工事の関係で一学期の終業式以来、全校で集まる機会がありませんでした。だいぶ涼しくなってきたので校庭で全校朝礼を行いました。全国大会出場を果たしたソフトボール部をはじめとした表彰・新生徒会役員のあいさつ・合唱祭実行委員長の話・生活指導主任の話が行われました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

研究授業

生徒の学力をつけるため、先生達は専門教科の講師を招聘して研究授業を行っています。昨日は3年生の数学、今日は1年生の理科、明日は1年生の社会科で研究授業を行います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

部活動 新人戦 サッカー部

部活動の新人戦が行われています。祝日の23日(月)にサッカー部は工学院大学で試合を行いました。この日は残念ながら負けてしまいましたが、29日(土)にも試合があります。次に向けてしっかりと修整を行い、頑張ろう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒会役員選挙

体育館が耐震工事で使えないため、放送室からの演説となりました。狭い放送室には立候補者と応援者の熱気がむんむんしていました。今年は信任投票ですが、勇気をもって立候補した6人の皆さんはすばらしいです。立候補者、応援者ともに立派な演説でした。教室で選挙管理委員が説明をした後、投票を行いました。これから放課後に開票作業となります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

道徳授業地区公開講座に向けての教員研修

昨日は道徳授業地区公開講座に向けての教員研修会を行いました。道徳授業地区公開講座は10月12日(土)10時45分から行われます。今年のテーマは「いじめ」です。各学年、それぞれの迫り方でいじめについて考えます。講師に前松木中学校長の滝澤先生をお招きします。是非、意見交換会に多数の皆様に参加していただけることをお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昼の政見放送

今日、明日、昼の放送で、生徒会役員選挙に向けて政見放送を行っています。今年は体育館の耐震工事の関係で、立会演説会が行えません。また、今年は選挙ではなく信任投票になります。少し盛り上がりに欠けますが、やる気のある6人の生徒が立候補してくれました。これからの松が谷を担う生徒達です。
画像1 画像1
画像2 画像2

前期最後の中央委員会

前期最後の中央委員会が開かれました。いよいよ3年生から2年生にバトンが渡されます。生徒会長からは「ここにいる皆は学校のリーダーだからこれからもがんばろう。」という力強い言葉がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

研究授業

 今日は、家庭科・英語・社会の研究授業を行いました。生徒の言葉の力を育み、考える力や表現する力を身に付けるために授業形態等を工夫しています。社会科では大塩平八郎や悪代官をロールプレイで行い、いろいろな人の立場に立って考える授業を楽しく行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練

昨日の防災の日を受けて地震を想定した避難訓練を行いました。5分以内の避難を目標としていますが本日は4分8秒で避難が完了しました。副校長と担当から関東大震災の話や自分の命は自分で守ることについての話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ソフトボール寄付

本日、PTA本部役員さんの声かけでソフトボール部全国大会出場に際して寄付を募りました。役員さんが8時〜8時25分に3ヶ所の昇降口に立ってくださいました。金額は教職員分とあわせた後、お便りを出す予定だそうです。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒会役員選挙公示

昨日の始業式で選挙管理委員会から連絡がありましたが、本日は、生徒会役員選挙の公示日です。これからの松が谷をしょって立つ1、2年生の皆さん、意欲的に立候補してください。皆さんの頑張りを期待しています。
画像1 画像1

2学期が始まりました

2学期が始まりました。朝晩ずいぶん涼しくなってきましたが日中はまだまだ暑いので体調管理をしっかりとしてください。体育館の耐震工事の関係で放送による始業式となりましたが皆よく話を聞いていました。また、放送委員が放送室からの放送の準備もよくやってくれました。その後は各学年、多目的室や音楽室で学年集会が行われました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/10 生徒会朝礼
3/11 避難訓練

学校からのお知らせ

学校だより

教育課程

転入・入学に関する資料