本校は、この度「令和5年度優良PTA文部科学大臣表彰」を受賞しました。

本を読もう

昨日から三者面談が行われています。3時までは自宅学習をしてください。時間がありますから本を読むのもいいですね。推薦図書を読むとスタンプを2個もらえます。すてきなブックカバーをもらいましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

三者面談

今日から全校で三者面談が始まりました。お忙しい中、ありがとうございます。生徒の学習や生活を見つめてさらに成長できるようよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 市学力定着度調査&3年 美術の作品プレゼンテーション

1年生は午前中、市の学力定着度調査として国語・数学・英語のテストと学習意欲に関する調査を行いました。来年からは中堅学年の2年生です。中学1年生として付けるべき学力は定着していますか。また、3年生はマイ ドリームハウスという授業中に作った自分のの作品をプレゼンテーションして発表していました。素敵な作品ばかりでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第5回 八王子市中学校科学コンクール

30日(土)の午後には学園都市クリエイトホールにて第5回八王子市中学校科学コンクールが行われました。本校からは3名が入選、そのうちの1名入賞し、表彰していただきました。理科離れが叫ばれている昨今、市をあげて理科教育に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第22回 地域音楽祭

先週30日(土)に地域音楽祭が松が谷小学校で行われました。松が谷地区に22回も続いている行事で幼児から大人の方までが出演する音楽祭です。今年は本校のPTA会長が実行委員長でPTAの皆さんがたくさん手伝ってくれました。ありがとうございます。本校からは吹奏楽部が出演し、素敵な演奏を聴かせてくれました。また、地域の和太鼓に出演する生徒がいたり、「みんなでうたおう」では小中高の校長・副校長がサンタやトナカイに扮してお菓子を配ったり、とても楽しい会でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつ週間最終日

今日はあいさつ週間の最終日でした。青少対とPTAの方もいらしてくださり、のぼり旗を立ててあいさつを行いました。あいさつ週間が終わっても気持ちのよいあいさつを続けてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

税の作文 表彰式

3年生は社会科の夏休みの宿題に税の作文を書きました。本校では3名の生徒が選ばれて、昨日いちょうホールにて表彰式がありました。代表で2名の生徒が参加してきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

本を読むと図書委員会からプレゼント

図書委員会がスタンプカードを発案しました。1月17日までに本を一冊読むと返却時にスタンプを一個、推薦図書は2個スタンプを押してくれます。10個たまると図書委員会からプレゼントがもらえます。月曜日の全校朝礼で図書委員長が話をしましたが、スタンプカードの効果大で月曜日から図書室は大賑わいでした。定期考査が終わったのでたくさん本を読んでください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつ週間

今週はあいさつ週間です。中でも月曜日と金曜日は青少対とPTAの皆さんと連携していっしょに3ヶ所の門のところに立ってあいさつを行っています。係以外でもたくさんの生徒が挨拶運動に参加してくれています。今週だけに限らず、いつでもどこでも気持ちのよいあいさつをしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練 煙体験

11月22日(金)八王子消防署由木分署の方に来ていただき避難訓練を行いました。避難訓練について講評していただいた後、代表生徒による煙体験を行いました。いかに煙が怖いかを実感しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

期末考査返却

今日はほとんどの授業で期末考査が返却されています。教室では喜びや悲しみの声が聞こえていました。点数だけでなく間違えたところをしっかりと理解して克服しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

期末考査終了

期末考査が終わり、午後は部活動が始まりました。体育館や校庭に元気な生徒の声が響き渡っていました。3年生の廊下には新たな学年目標が掲示されています。進路選択に向けてさらに成長し変わっていこう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

期末考査2日目

期末考査2日目。今日は5組も期末考査なので午後は生徒は誰もいません。期末考査は明日までです。あと一日がんばろう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

期末考査一日目

期末考査一日目でした。皆、真剣にがんばっていました。通常級はあと二日間試験があります。5組も月曜日と火曜日は試験です。この土日はしっかりと試験勉強に励んでください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒会朝礼&3年生写真撮影

昨日は生徒会朝礼を行いました。生徒会役員や専門委員会の委員長がしっかりと話をしました。3年生は午後に進路選択に向けた写真撮影をしました。学校の中心が2年生に移り、3年生は進路選択の大事な時期に突入してきました。今週末は期末考査です。がんばりましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地域清掃

昨日、青少対主催の地域清掃が行なわれました。試験前にもかかわらず、大人の方もあわせると70名ほどが参加してくれました。その後の体育館でのネオテニスも30名弱の中学生が参加しました。今週末より期末考査です。ボランティアも勉強も両方がんばろう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校公開&移動教室説明会

学校公開、移動教室保護者会、ありがとうございました。松が谷の木々が紅葉した校庭では元気に体育の授業が行われていました。また、冷え冷えとした体育館で1、2年合同でスキー移動教室保護者会を行いました。お寒い中、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

市内中学校研究授業 国語・音楽・家庭科

本日の午後は市内の中学校の先生の研究授業と研究会があり、本校では国語・音楽・家庭科の授業が行われました。他のクラスは給食なしの下校でしたが、2年生1クラスと1年生2クラスが残り、研究授業を受けました。授業者は若手3人でしたがよい授業で先生も生徒達もとてもほめられました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読書週間始まる

本日より読書週間が始まりました。本と向き合う静かな一日の始まりは心の栄養と落ち着きを与えてくれます。お家でも、どんな本を読んでいるか、子どものころに読んだ本など夕食時に話をしてみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

部活動 新人戦 ソフトボール部 都大会ベスト8進出

この夏、全国大会出場を果たしたソフトボール部ですが、今回も都大会出場の切符を手に入れ、昨日今日と都大会新人戦が行われました。今日は練馬区立大泉中学校にてベスト8をかけての試合があり、8対7と辛くも勝ちました。次の試合は雨が降り出し、降雨サスペンデッドとなり、10日に続きを行うことになりました。気持ちを入れ直し、がんばろう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/28 お弁当の日
2年生 百人一首大会
3/3 全校朝礼 2年進路講話
3/5 職員会議

学校からのお知らせ

学校だより

教育課程

転入・入学に関する資料