学校日記の部屋へようこそ。  南大沢小の日々の出来事をお知らせしています。  どうぞご覧ください !

6年生 小中交流会

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生は南大沢中学校に授業&部活動の体験に行ってきました。例年秋に行っていたものを、今年から1学期に開催することになりました。児童にとっては中学校生活への実感をもち、期待を高める経験になります。今回も柏木小学校の6年生と合同で実施。先日のキャリア教育でも一緒だったので、声を掛け合う姿も見られました。事前に選んだ各教科の学習教室に分かれ、「中学校らしい」学習を楽しみました。その後の部活動では、部活動再編成の中で、来年度存続しているか不透明な部分はありますが、中学校の生活体験として楽しく体験することができました。1年先輩の良く知った南大沢小学校の卒業生もいましたが、みんな立派に成長していて頼もしく感じました。南大沢中学校のみなさん、ありがとうございました。

40周年記念誌用航空写真の撮影

画像1 画像1
 心配された天気も青空が広がり暑いほどに回復した中、40周年記念誌用の航空写真を撮影しました。と言ってもドローンの時代。高さ150mの規制の中で、アングルを変えたり動画を取ったり、様々できるようになりました。校庭に描かれた校章は、今朝の話で由来を知っている学校のシンボル。子供たち、教職員はそれぞれ桜の花びらをイメージしたピンクのエプロンをつけて天を見上げて校章の一部になりました。その後、全校児童の集合写真、各クラスの写真なども撮影し、この日の撮影会が終わりました。一歩一歩、開校を記念する式典に近づいていきます。

周年記念朝会 校章のデザイン

画像1 画像1
 今朝は、南大沢小学校の校章をデザインされた学校運営協議会の委員の方をお招きして、開校当時の様子、校章にこめられた思いなどをお話しいただきました。三つの桜が重なっていること、5枚の花弁がデザイン的にとても安定感があるということ、夏休みの宿題でお二人のお子さん用に家族でデザインを考えたこと等、当時の写真と共に振り返りました。子供たちにとって、これまで何となく眺めていた校章も、今日を境に愛着のあるものに変わりましたね。お忙しい中素敵なお話ありがとうございました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校だより

教育課程

学校経営計画

地域運営学校

いじめ防止基本方針

学校評価

子ども見守りシート

生活指導の方針・体罰防止の取組

学校運営協議会

教育委員会文書