学校日記の部屋へようこそ。  南大沢小の日々の出来事をお知らせしています。  どうぞご覧ください !

避難訓練2

 子供たちはハンカチなどで口をおおい、「お・か・し・も」を守って避難していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

避難訓練1

 1月16日(木)

 朝学習の時間に地震と火災がおきたことを想定した避難訓練をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

第3学期始業式2

 音楽委員会の子供たちの伴奏で校歌を歌いました。寒い体育館の中で、寒さを吹きとばす元気な声で歌ってくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

第3学期始業式1

 始業式で学年のまとめをしっかりすることと、「なかよく 元気で 頑張る子」で過ごすことを話しました。
 児童代表の言葉は2年生でした。今学期の目標を俳句にして、6人の子供が発表してくれました。 
画像1 画像1
画像2 画像2

2学期終業式3

 「いか・の・お・す・し・プラス1」などの「冬休みの生活」の話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2学期終業式2

 音楽委員会の伴奏で校歌を歌いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2学期終業式1

 12月25日(水)

 2学期が終わりの日です。校長先生から
 1「伸びゆく子」の所見で先生方が書いたことをお家の方と一緒に読んでください。
 2 お年玉はお家の方に相談してつかってください。
 3 自転車の乗り方に気をつけてください。
3つの話がありました。そのあと、1年生の2名の子が2学期のまとめの作文を大きな声で元気に読んでくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

避難訓練

 12月13日(金)

 中休みに火災を想定した避難訓練をしました。放送をしっかり聞き、「お・か・し・も」を守って、避難できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年連合音楽会4

合奏『テキーラ』も一番のできでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年連合音楽会3

合唱『野空海』、練習のときより声が出て、素晴らしい歌でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年連合音楽会2

会場に到着しました。ここで演奏します。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年連合音楽会1

早めに給食を食べて、連合音楽会に出発しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

避難訓練2

 今日の避難訓練では起震車体験もしました。揺れたら、ものの落ちてこないところにかくれることを体験しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

避難訓練1

 11月20日(水)

 地震を想定した避難訓練をしました。「お・か・し・も」をしっかり守り、子供たちは避難しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

展覧会〜6年Part6〜

 6年生の家庭科作品「エプロン」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

展覧会〜6年Part5〜

 6年生の共同制作などの「36人の仲間とともに」です。
画像1 画像1
画像2 画像2

展覧会〜6年Part4〜

 6年生の共同制作などの「36人の仲間とともに」です。
画像1 画像1
画像2 画像2

展覧会〜6年Part3〜

 6年生の立体作品「大切な箱」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

展覧会〜6年Part2〜

 6年生の立体作品「テーマのある器」です。
画像1 画像1
画像2 画像2

展覧会〜6年Part1〜

 6年生の平面作品「心に咲いた花」「日光の思い出」「自画像」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

学校だより

教育課程

授業改善プラン

保健だより

みずき教室紹介

みずき学級年間行事予定