学校日記の部屋へようこそ。  南大沢小の日々の出来事をお知らせしています。  どうぞご覧ください !

リズムを大事に 跳ぼう! 児童集会(3月7日 集会委員編)PART6

3月7日(木)。

タイミングを合わせて跳びます。
縄を回す方も、跳ぶ方も、互いの気持ちを合わせます。

子供「やった!」
子供「・・・15、16・・・20!」
子供「いいぞ! いいぞ!」

リズムを大事に 跳ぼう! 児童集会(3月7日 集会委員編)PART6
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

リズムを大事に 跳ぼう! 児童集会(3月7日 集会委員編)PART5

3月7日(木)。

子供「いいよ!」
子供「よし! 今だ!」
子供「上手! 上手!」

大きな学年の子供たちが、縄を回しながら、アドバイスを送ります。

リズムを大事に 跳ぼう! 児童集会(3月7日 集会委員編)PART5
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

リズムを大事に 跳ぼう! 児童集会(3月7日 集会委員編)PART4

3月7日(木)。

集会「まず、一つの目の種目からです!」
集会「練習をしてください。」
集会「どうぞ!」

一斉に子供たちが、跳び始めます。

リズムを大事に 跳ぼう! 児童集会(3月7日 集会委員編)PART4
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

リズムを大事に 跳ぼう! 児童集会(3月7日 集会委員編)PART3

3月7日(木)。

今回の「長なわ集会」は、2つの種目があります。

・8の字跳び 5分間
・長なわに何人入って跳べるか

今回も、たてわり班ごとに競います。

リズムを大事に 跳ぼう! 児童集会(3月7日 集会委員編)PART3
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

リズムを大事に 跳ぼう! 児童集会(3月7日 集会委員編)PART2

3月7日(木)。

集会委員の子供たちが、見本を見せてくれます。
さすがに、上手です!

今朝も、練習を繰り返していました。

リズムを大事に 跳ぼう! 児童集会(3月7日 集会委員編)PART2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

リズムを大事に 跳ぼう! 児童集会(3月7日 集会委員編)PART1

3月7日(木)。

毎週、木曜日は児童集会の日です。
今回は、集会委員の子供たちが中心となって計画してくれました。

『長なわ集会』です!

リズムを大事に 跳ぼう! 児童集会(3月7日 集会委員編)PART1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校朝会です! 南小フェスタアンコール(3月4日 全校児童編)PART6

3月4日(月)。

南小フェスタは、毎年、子供たちが楽しみにしている「イベント」です。
南大澤小学校の「伝統」でもあります。

来年の「南小フェスタ」も、楽しみです。
みんな、どうもありがとう!

全校朝会です! 南小フェスタアンコール(3月4日 全校児童編)PART6
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校朝会です! 南小フェスタアンコール(3月4日 全校児童編)PART5

3月4日(月)。

最後の登場したのは、5年生の男子のグループです。
お面やかつらを用意して、準備万端です。

いろいろな『ありえない』ことを、楽しく発表してくれました。

全校朝会です! 南小フェスタアンコール(3月4日 全校児童編)PART5
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校朝会です! 南小フェスタアンコール(3月4日 全校児童編)PART4

3月4日(月)。

一人一人が、正確に踊りを覚えています。
隊形の変化も、見事です!

思わず見とれてしまいます。

全校朝会です! 南小フェスタアンコール(3月4日 全校児童編)PART4
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校朝会です! 南小フェスタアンコール(3月4日 全校児童編)PART3

3月4日(月)。

続いて登場したのは、同じく6年生の女子のグループです。
舞台の上に整列すると、それぞれの所定の位置に立ちます。

合図とともに、ビートの効いた曲が、体育館に流れます。

全校朝会です! 南小フェスタアンコール(3月4日 全校児童編)PART3
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校朝会です! 南小フェスタアンコール(3月4日 全校児童編)PART2

3月4日(月)。

たった2人ですが、大きな声は、体育館にしっかり響きます。
デパートの屋上等で行われている「○○○○マンショー」の様子を再現しています。

「笑いのツボ」を、よくおさえています。

全校朝会です! 南小フェスタアンコール(3月4日 全校児童編)PART2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校朝会です! 南小フェスタアンコール(3月4日 全校児童編)PART1

3月4日(月)。

今朝の朝会では、『南小フェスタ』で発表したグループの中から、もう一度、見て見たいグループの『南小フェスタアンコール』を行いました。

初めに登場したのは、6年生の男子たちのグループです。
「お笑い」です。

全校朝会です! 南小フェスタアンコール(3月4日 全校児童編)PART1
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校朝会です! 今月の目標(3月4日 全校児童編)PART3

3月4日(月)。

先生「靴箱の中に、忘れ物は入っていませんか?」
先生「傘入れの中に、置きっぱなしの傘はありませんか?」
先生「学校から借りた上履きを、ちゃんと返していますか?」

先生「3月は、あっという間に過ぎてしまいます。」
先生「今から、計画的に整理しておきましょうね。」

全校朝会です! 今月の目標(3月4日 全校児童編)PART3
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校朝会です! 今月の目標(3月4日 全校児童編)PART2

3月4日(月)。

先生「みなさんが使っている机、いす、ロッカー等は、みなさんだけのものではありません。」
先生「次の学年の人たちも使う、大切なものです。」

先生「これから、何年も何年も使う、大切なものです。」

全校朝会です! 今月の目標(3月4日 全校児童編)PART2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校朝会です! 今月の目標(3月4日 全校児童編)PART1

3月4日(月)。

毎週、月曜日は、全校朝会の日です。
まず、今月の生活目標について、担当の先生からお話がありました。

先生「今月の生活目標は『整理整頓をしよう』です。」
先生「みなさんが、使っている机やいす、ロッカー、靴箱等は、きれいになっていますか?」

全校朝会です! 今月の目標(3月4日 全校児童編)PART1


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

南小フェスタだ! 5(3月1日 ダンスクラブ編)PART7

3月1日(金)。

司会「南小フェスタに出場したグループの中から、もう一度、見たいグループを選んでください。」
司会「選ばれたグループは、アンコールとして、もう一度、舞台の上で発表してもらいます!」

さあ、どのグループの選ばれるでしょうか!
楽しみです!

南小フェスタだ! 5(3月1日 ダンスクラブ編)PART7
画像1 画像1
画像2 画像2

南小フェスタだ! 5(3月1日 ダンスクラブ編)PART6

3月1日(金)。

最後まで、スピードを落とさずに、踊り切りました。
会場からは、惜しみない拍手が起こります。

司会「ありがとうございました!」

南小フェスタだ! 5(3月1日 ダンスクラブ編)PART6
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

南小フェスタだ! 5(3月1日 ダンスクラブ編)PART5

3月1日(金)。

ダンスグループは、一人一人の踊りが上手です。
一人で踊る時と、チームで踊る時と、どちらの踊りもかっこいいです。

さすがは、ダンスクラブのメンバーです!

南小フェスタだ! 5(3月1日 ダンスクラブ編)PART5
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

南小フェスタだ! 5(3月1日 ダンスクラブ編)PART4

3月1日(金)。

会場「○○ちゃ〜ん!」
会場「□□さ〜ん!」

会場から、掛け声がかかります。
手拍子が起こります。
目も、耳も、釘付けです。

南小フェスタだ! 5(3月1日 ダンスクラブ編)PART4
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

南小フェスタだ! 5(3月1日 ダンスクラブ編)PART3

3月1日(金)。

舞台で踊る子供たちは、とっても輝いています。
子供たち、一人一人の表情が、とってもすてきです!

今、自分は「アイドル」に成り切って、踊っているのです。

南小フェスタだ! 5(3月1日 ダンスクラブ編)PART3
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

教育課程

授業改善プラン

保健だより

学校要覧