学校日記の部屋へようこそ。  南大沢小の日々の出来事をお知らせしています。  どうぞご覧ください !

全校朝会です! 校長先生のお話(11月26日 全校児童編)PART6

11月26日(月)。

全校の子供たちは、校長先生のお話を真剣に聞いていました。

いよいよ11月も終わりに近づいてきました。
もうすぐ12月です。

みんなの目標は、達成することができたでしょうか?

全校朝会です! 校長先生のお話(11月26日 全校児童編)PART6
画像1 画像1

全校朝会です! 校長先生のお話(11月26日 全校児童編)PART5

11月26日(月)。

校長「『頑張る』という言葉には、『我を通す』という意味があるそうです。」
校長「自分で決めたことを、最後まで、やり抜く、より通すという意味です。」

校長「みんなが頑張っている姿を、校長先生は、ちゃんと知っています。」
校長「その『頑張り』を、これからも、続けてくださいね。」

全校朝会です! 校長先生のお話(11月26日 全校児童編)PART5
画像1 画像1
画像2 画像2

全校朝会です! 校長先生のお話(11月26日 全校児童編)PART4

11月26日(月)。

校長「自分の頑張りを、続けてくださいね。」
校長「自分が立てた目標に向かって、頑張ってくださいね。」

校長「校長先生は、『頑張る』という言葉の意味を調べてみました。」

全校朝会です! 校長先生のお話(11月26日 全校児童編)PART4
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校朝会です! 校長先生のお話(11月26日 全校児童編)PART3

11月26日(月)。

校長「生活、学習、運動・・・。」
校長「2学期が始まる9月に、みんなは、目標を立てましたね。」
校長「漢字を覚えよう、算数の計算を頑張ろう、日記を書こうなど。」

校長「自分が立てた目標を、みんなは、達成することができましたか。」

全校朝会です! 校長先生のお話(11月26日 全校児童編)PART3
画像1 画像1
画像2 画像2

全校朝会です! 校長先生のお話(11月26日 全校児童編)PART2

11月26日(月)。

校長「今週末には、12月に入りますね。」
校長「12月は、冬休みがありますね。楽しみですね!」

校長「2学期も、もうすぐ終わりです。」
校長「みんなで、2学期を振り返ってみましょう!」

全校朝会です! 校長先生のお話(11月26日 全校児童編)PART2
画像1 画像1
画像2 画像2

全校朝会です! 校長先生のお話(11月26日 全校児童編)PART1

11月26日(月)。

毎週、月曜日は、全校朝会が行われます。
今朝は、小雨模様のために、体育館で行いました。

校長先生のお話を聞きます。

全校朝会です! 校長先生のお話(11月26日 全校児童編)PART1
画像1 画像1
画像2 画像2

本を紹介します! 読書週間(11月22日 図書委員編)PART6

11月22日(木)。

じっくり本を読むことは、とても大事なことです。
自分の頭で想像したり、新しい発見をしたりできます。
新しい出会いがあります。

図書委員のみんな、すてきな本を紹介してくれて、どうもありがとう!

本を紹介します! 読書週間(11月22日 図書委員編)PART6

画像1 画像1

本を紹介します! 読書週間(11月22日 図書委員編)PART5

11月22日(木)。

図書「図書室の前に掲示したこの『木』に、葉っぱをつけます。」
図書「本を2さつ読むと、葉っぱを1枚プレゼントします。」

図書「みなさん、『図書の木』を、きれいな葉っぱで埋め尽くしましょう!」

本を紹介します! 読書週間(11月22日 図書委員編)PART5
画像1 画像1
画像2 画像2

本を紹介します! 読書週間(11月22日 図書委員編)PART4

11月22日(木)。

図書「最後は、高学年向きの本を紹介します。」
図書「題名は『ホラー横丁 13番地』です。」

図書「モンスターの街で繰り広げられる、ホラーコメディーです。」

楽しい本をたくさん紹介してくれました。

本を紹介します! 読書週間(11月22日 図書委員編)PART4
画像1 画像1
画像2 画像2

本を紹介します! 読書週間(11月22日 図書委員編)PART3

11月22日(木)。

図書「次は、中学年向きの本を紹介します。」
図書「題名は『シップ船長は海の何でも屋』です。」

図書「ここでクイズを出します。」
図書「シップ船長の乗っている船の名前は、何でしょう?」

楽しい問題も用意されています。

本を紹介します! 読書週間(11月22日 図書委員編)PART3
画像1 画像1
画像2 画像2

本を紹介します! 読書週間(11月22日 図書委員編)PART2

11月22日(木)。

図書「まず低学年の向きの本です。」
図書「題名は『パパ、お月さまとって』です。」

図書「子供にせがまれたお父さんは、長い長いはしごを持ってきます。」
図書「そして、長い長いはしごを月にかけます。」

図書「続きは、ぜひ、本を読んでください。」

本を紹介します! 読書週間(11月22日 図書委員編)PART2
画像1 画像1
画像2 画像2

本を紹介します! 読書週間(11月22日 図書委員編)PART1

11月22日(木)。

毎週、木曜日は、児童集会の日です。
今日は、図書委員の子供たちが、発表しくれました。

図書「11月22日から読書週間が始まります。」
図書「今日は、図書委員から、みなさんに、おすすめの本を紹介したいと思います。」

本を紹介します! 読書週間(11月22日 図書委員編)PART1
画像1 画像1
画像2 画像2

全校朝会です! 校長先生のお話(11月19日 全校児童編)PART5

11月19日(月)。

校長「相手を理解するのは、言葉だけではありません。」
校長「相手の表情や態度からも、相手の気持ちを理解することができます。」
校長「相手の気持ちを考えることができるます。」

友達がいるからこそ、自分を知り、相手を知ることができるです。
「友達」について、お家でも、ぜひ話し合ってみてください。

全校朝会です! 校長先生のお話(11月19日 全校児童編)PART5
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校朝会です! 校長先生のお話(11月19日 全校児童編)PART4

11月19日(月)。

校長「本当の友達を作りましょう!」

校長「人間は、それぞれ個性があります。」
校長「相手の『いやなところ』は、目につきやすいです。」
校長「相手を認めることは、難しいことです。」

全校朝会です! 校長先生のお話(11月19日 全校児童編)PART4
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校朝会です! 校長先生のお話(11月19日 全校児童編)PART3

11月19日(月)。

校長「『私は、どんな子なんだろう』『ぼくは、どんな子なんだろう』と思うときは、ありますか?」
校長「自分自身を知ることができるのは、相手がいる時だと思うのです。」

校長「会話をしたり、一緒に遊んだりしたときに、自分自身のことを知ることができると思うのです。」

全校朝会です! 校長先生のお話(11月19日 全校児童編)PART3
画像1 画像1
画像2 画像2

全校朝会です! 校長先生のお話(11月19日 全校児童編)PART2

11月19日(月)。

校長「学習発表会は、すばらしかったですね!」
校長「参観されたたくさんの方々から、お褒めの言葉をいただきました。」
校長「校長先生は、すごく嬉しくなりました。」

校長「今日も『友達』について、お話したいと思います。」

全校朝会です! 校長先生のお話(11月19日 全校児童編)PART2
画像1 画像1
画像2 画像2

全校朝会です! 校長先生のお話(11月19日 全校児童編)PART1

11月19日(月)。

毎週、月曜日は、全校朝会の日です。
校長先生のお話です。

校長「先週、北海道の旭川で初雪が観測されました。」
校長「例年より、遅い初雪だそうです。」

校長「東京も、すっかり寒くなりましたね。」

全校朝会です! 校長先生のお話(11月19日 全校児童編)PART1
画像1 画像1
画像2 画像2

待ってるよ! 就学時健診(11月18日 学校編)PART6

11月18日(日)。

診察等が終わると、最後は、黄色い帽子の採寸です。
新1年生は「黄色い帽子」と「黄色のランドセルカバー」を身につけます。
春らしい光景です。

新1年生のみんな、来年の4月の入学式は、元気に登校してね!

待ってるよ! 就学時健診(11月18日 学校編)PART6
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

待ってるよ! 就学時健診(11月18日 学校編)PART4

11月18日(日)。

説明が終わると、さっそく健診です。
子供たちの小さな手を引きながら、校医さんの所へ行きます。

もうすぐ1年生の子供たちは、キョロキョロと周りを見ながら歩きます。

待ってるよ! 就学時健診(11月18日 学校編)PART4
画像1 画像1
画像2 画像2

待ってるよ! 就学時健診(11月18日 学校編)PART3

11月18日(日)。

午後2時から、就学時健診が始まりました。
まず、家庭科室にて、新1年生の保護者の方々へ、就学時健診の受診の仕方を説明しました。

来年の4月から、本校に入学するかわいい子供たちが、緊張した表情で待っています。

待ってるよ! 就学時健診(11月18日 学校編)PART3
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

教育課程

授業改善プラン

保健だより

学校要覧