学校日記の部屋へようこそ。  南大沢小の日々の出来事をお知らせしています。  どうぞご覧ください !

朝の風景です! 晴れ(3月22日 学校編)PART2

3月22日(金)。

いつもの朝と同じように、外に出ます。
校庭の桜が、いくつも花開いています。

子供たちの卒業をお祝いしているようです。

朝の風景です! 晴れ(3月22日 学校編)PART2
画像1 画像1

6年生のために・・・ 前日準備(3月22日 5年生編)PART11

3月22日(金)。

さあ、準備は、万端整いました。
卒業生も、喜んでくれることと思います。

5年生のみんな、どうもありがとう!

6年生のために・・・ 前日準備(3月22日 5年生編)PART11


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生のために・・・ 前日準備(3月22日 5年生編)PART10

3月22日(金)。

椅子も、一つ一つ、丁寧にふきます。
一つのゴミも、一つのチリも、落ちていないように気をつけます。
5年生の子供たちは、最後まで気を抜きません。

5年生は、4月から、最高学年6年生になります。

6年生のために・・・ 前日準備(3月22日 5年生編)PART10
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生のために・・・ 前日準備(3月22日 5年生編)PART9

3月22日(金)。

舞台の上から、会場を見渡します。
卒業生は、舞台に上がると、こんなふうに会場が見えるのです。

大勢の目が、卒業生に注がれます。
緊張することでしょうね・・・。

6年生のために・・・ 前日準備(3月22日 5年生編)PART9
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生のために・・・ 前日準備(3月22日 5年生編)PART8

3月22日(金)。

体育館が、瞬く間に、きれいに整理されていきます。
子供たちは、体育館のフロアーもぞうきん掛けをします。

端の端まで、きれいに清掃します。

6年生のために・・・ 前日準備(3月22日 5年生編)PART8
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生のために・・・ 前日準備(3月22日 5年生編)PART7

3月22日(金)。

西昇降口の前には、いくつも花が置かれています。
卒業生が歩く花道に飾ります。

卒業生の門出をお祝いしています。

6年生のために・・・ 前日準備(3月22日 5年生編)PART7


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生のために・・・ 前日準備(3月22日 5年生編)PART6

3月22日(金)。

次々に座席が並べられます。
子供たちが、一つ一つ、丁寧に並べます。

卒業生が、保護者が、来賓が座ります。

6年生のために・・・ 前日準備(3月22日 5年生編)PART6
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生のために・・・ 前日準備(3月22日 5年生編)PART5

3月22日(金)。

フロアには、椅子が並べられます。
きちんと列を揃えます。

どの席からでも、卒業生の表情が見えるように工夫します。

6年生のために・・・ 前日準備(3月22日 5年生編)PART5
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生のために・・・ 前日準備(3月22日 5年生編)PART4

3月22日(金)。

体育館の舞台です。
卒業証書を渡す机に、きれいな布を巻きます。

教職員が、最後の点検をします。

6年生のために・・・ 前日準備(3月22日 5年生編)PART4
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生のために・・・ 前日準備(3月22日 5年生編)PART3

3月22日(金)。

西昇降口の様子です。
御来賓や保護者のみなさんが通ります。

雑巾がけをします。
一生懸命に清掃します。

6年生のために・・・ 前日準備(3月22日 5年生編)PART3
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生のために・・・ 前日準備(3月22日 5年生編)PART2

3月22日(金)。

1年生から4年生までの子供たちは、3校時が終了後に下校しました。
6年生の子供たちは、卒業式のための最後の練習です。

校舎の中、体育館等で働いているのは、5年生の子供たちです。

6年生のために・・・ 前日準備(3月22日 5年生編)PART2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生のために・・・ 前日準備(3月22日 5年生編)PART1

3月22日(金)。

3月21日・木曜日の4校時です。
卒業式を明日(3月22日・金)に控え、南大沢小学校は「卒業式ムード」でいっぱいです。

体育館では、卒業式のための会場準備が、行われました。

6年生のために・・・ 前日準備(3月22日 5年生編)PART1
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新しい門出のために 卒業式練習(3月19日 6年生編)PART7

3月19日(火)。

子供たちは、一人一人、思いがあります。
願いがあります。

呼びかける相手に向けて、子供たちは、言葉を述べます。

卒業式は、今週の金曜日です。

新しい門出のために 卒業式練習(3月19日 6年生編)PART7
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新しい門出のために 卒業式練習(3月19日 6年生編)PART6

3月19日(火)。

先生方からのアドバイスで、子供たちの「呼びかけ」の声が、変わります。

6年「新しい時代、21世紀の幕開け!」
6年「大きな泣き声とともに・・・。」

子供たちの思いが、子供たちの声に、子供たちの言葉に込められます。

新しい門出のために 卒業式練習(3月19日 6年生編)PART6
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新しい門出のために 卒業式練習(3月19日 6年生編)PART5

3月19日(火)。

先生「呼びかけの言葉は、誰に向かって言うのだろう?」
先生「それは、友達であったり、お家の方々であったり、先生方であったり、地域の方々であったり、周りにいる色々な方々へ向かって言うのではないだろうか。」

先生「そして、もう一人の自分に向かって、呼びかけるのではないだろうか。」

新しい門出のために 卒業式練習(3月19日 6年生編)PART5
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新しい門出のために 卒業式練習(3月19日 6年生編)PART4

3月19日(火)。

体育館の後ろには、すてきな作品が展示されています。
1〜3年生の子供たちが、製作したものです。

卒業式に参加できない在校生の気持ちが、込められています。

新しい門出のために 卒業式練習(3月19日 6年生編)PART4
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新しい門出のために 卒業式練習(3月19日 6年生編)PART3

3月19日(火)。

呼びかけの練習です。
それぞれの学年を代表して、子供たちが、言葉を述べます。

先生「気持ちをこめるって、どういうことだろう?」
子供「・・・。」
先生「誰に向かって、呼びかけているのだろう?」

新しい門出のために 卒業式練習(3月19日 6年生編)PART3
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新しい門出のために 卒業式練習(3月19日 6年生編)PART2

3月19日(火)。

フロアーには、5年生の子供たちと一緒に、4年生の子供たちの姿も見えます。
今年度から、在校生代表として、4年生も卒業式に参加することになりました。

4年生の子供たちも、5年生の子供たちも、少し緊張気味です。

新しい門出のために 卒業式練習(3月19日 6年生編)PART2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新しい門出のために 卒業式練習(3月19日 6年生編)PART1

3月19日(火)。

3月14日・木曜日、午前9時30分を過ぎました。
体育館では、卒業式のための練習が行われています。

舞台の前には、6年生の子供たちが、並んでいます。

新しい門出のために 卒業式練習(3月19日 6年生編)PART1
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校朝会です! 卒業制作(3月18日 6年生編)PART3

3月18日(月)。

『夢』『希望』『未来』

まさに、新しい世界へ巣立つ、6年生には、ぴったりのテーマです。
卒業式の日を、楽しみしてくださいね。

全校朝会です! 卒業制作(3月18日 6年生編)PART3


画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

教育課程

授業改善プラン

保健だより

学校要覧