学校日記の部屋へようこそ。  南大沢小の日々の出来事をお知らせしています。  どうぞご覧ください !

落ち葉!落ち葉! 児童集会(12月7日 全校児童編)PART12

12月7日(金)。

見てください!
こんなにたくさんの「落ち葉」を拾い集めることができました。

南大沢小学校の全校児童の力を合わせると、こんなこともできるのです!
みんな、どうもありがとう!

落ち葉!落ち葉! 児童集会(12月7日 全校児童編)PART12
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

落ち葉!落ち葉! 児童集会(12月7日 全校児童編)PART11

12月7日(金)。

校舎の裏にも、たくさんの落ち葉があります。
子供たちは、黙々と作業を進めます。

子供「なんだか、体が温かくなってきたね!」
子供「汗が出てきたよ!」

落ち葉!落ち葉! 児童集会(12月7日 全校児童編)PART11
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

落ち葉!落ち葉! 児童集会(12月7日 全校児童編)PART10

12月7日(金)。

子供「副校長先生! こっちこっち!」
子供「袋が破れそうだよ!」

校舎の裏で作業をしているのは、4年生の子供たちです。

落ち葉!落ち葉! 児童集会(12月7日 全校児童編)PART10
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

落ち葉!落ち葉! 児童集会(12月7日 全校児童編)PART9

12月7日(金)。

ボランティア袋に入れられた「落ち葉」は、校舎の裏に運ばれます。
「落ち葉」のいくつかは、腐葉土して校舎裏の箱の中に入れられます。

次々運ばれる「落ち葉」を処理しているのは、用務主事さんです。

落ち葉!落ち葉! 児童集会(12月7日 全校児童編)PART9
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

落ち葉!落ち葉! 児童集会(12月7日 全校児童編)PART8

12月7日(金)。

袋に入れられた「落ち葉」は、リヤカーで運びます。
リヤカーを引きながら、校庭中から、袋を集めます。

あっという間に、リヤカーの中は、落ち葉でいっぱいになります。

落ち葉!落ち葉! 児童集会(12月7日 全校児童編)PART8
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

落ち葉!落ち葉! 児童集会(12月7日 全校児童編)PART7

12月7日(金)。

先生「わぁ! こんなに集まったわ!」
子供「すごいね! 先生!」
先生「どうもありがとう!」

子供たちと一緒に落ち葉拾いをすると、会話も弾みます。

落ち葉!落ち葉! 児童集会(12月7日 全校児童編)PART7
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

落ち葉!落ち葉! 児童集会(12月7日 全校児童編)PART6

12月7日(金)。

1年生も働きます。

担任「落ち葉!落ち葉!落ち葉!」
子供「落ち葉!落ち葉!落ち葉!」

担任の先生の掛け声を聞くと、子供たちの動きが活発になります。

落ち葉!落ち葉! 児童集会(12月7日 全校児童編)PART6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

落ち葉!落ち葉! 児童集会(12月7日 全校児童編)PART5

12月7日(金)。

子供「誰か来て〜!」
子供「落ち葉がこぼれる〜!」

両手にいっぱいの落ち葉を抱えています。
南大沢小学校の子供たちは、よく働きます。

落ち葉!落ち葉! 児童集会(12月7日 全校児童編)PART5
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

落ち葉!落ち葉! 児童集会(12月7日 全校児童編)PART4

12月7日(金)。

校庭の隅々まで、落ち葉はあります。

子供「まだまだあるよ!」
子供「こんなに落ち葉があるの・・・。」

落ち葉があるということは、南大沢小学校は、たくさんの自然に囲まれている証です。

落ち葉!落ち葉! 児童集会(12月7日 全校児童編)PART4
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

落ち葉!落ち葉! 児童集会(12月7日 全校児童編)PART3

12月7日(金)。

ほうきを使い、落ち葉を集めます。
集められた落ち葉は、ボランティア袋に入れます。

子供「よいしょ!よいしょ!」
子供「まだ入るよ!」

落ち葉!落ち葉! 児童集会(12月7日 全校児童編)PART3
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

落ち葉!落ち葉! 児童集会(12月7日 全校児童編)PART2

12月7日(金)。

担当「今日は、みんなで、落ち葉を拾い集めます。」
担当「学年ごとに、落ち葉を拾う場所を決めています。」
担当「担任の先生とその場所に行き、落ち葉を拾います。」

担当の先生から、今日の「落ち葉拾い」の説明を聞きます。

落ち葉!落ち葉! 児童集会(12月7日 全校児童編)PART2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

落ち葉!落ち葉! 児童集会(12月7日 全校児童編)PART1

12月7日(金)。

今日は、児童集会(原則は毎週木曜日)の日です。
今日の児童集会は「落ち葉拾い」集会です。

午前8時25分、すでに、全校児童が、校庭に集まっています。

落ち葉!落ち葉! 児童集会(12月7日 全校児童編)PART1


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

さあ、本番です! 連合音楽会(12月6日 5年生編)PART8

画像1 画像1
12月6日(木)。

“緊張したね!”
“あぁ〜、終わった・・・。”
“うまくできた”

帰りのバスの中で、ホッと一息です。
5年生のみんな、よく頑張りましたね!

さあ、本番です! 連合音楽会(12月6日 5年生編)PART8

さあ、本番です! 連合音楽会(12月6日 5年生編)PART7

画像1 画像1 画像2 画像2
12月6日(木)。

連合音楽会の最後は、会場に来ているみんなで歌います。
全員合唱です。

曲名は『忘れないで』です。

さあ、本番です! 連合音楽会(12月6日 5年生編)PART7

さあ、本番です! 連合音楽会(12月6日 5年生編)PART6

画像1 画像1 画像2 画像2
12月6日(木)。

ドキドキ、早鐘が胸の中を打ちます。
緊張しています!

いよいよ会場入りです。
がんばれ! 5年生!

さあ、本番です! 連合音楽会(12月6日 5年生編)PART6

さあ、本番です! 連合音楽会(12月6日 5年生編)PART5

画像1 画像1
12月6日(木)。

バスの中では、ちょっと緊張しています。
オリンパスホールに向けて走り続けます。

さあ、本番です! 連合音楽会(12月6日 5年生編)PART5

さあ、本番です! 連合音楽会(12月6日 5年生編)PART4

12月6日(木)。

バスが動き出しました。
体育館のそばには、真っ赤な葉っぱがいくつも見えます。
紅葉の美しさを感じます。

5年生のみんな、紅葉のように、美しい歌声で、すてきな演奏を奏でてくださいね!

さあ、本番です! 連合音楽会(12月6日 5年生編)PART4
画像1 画像1
画像2 画像2

さあ、本番です! 連合音楽会(12月6日 5年生編)PART3

12月6日(木)。

午前8時15分、子供たちがバスに乗り込みます。
雨は、すっかりあがり、5年生の子供たちの前途を祝福しているような青空が輝いています。

副長「行ってらっしゃい!」
子供「行ってきま〜す!」

バスの中から、子供たちが手を振ります。

さあ、本番です! 連合音楽会(12月6日 5年生編)PART3
画像1 画像1
画像2 画像2

さあ、本番です! 連合音楽会(12月6日 5年生編)PART2

12月6日(木)。

担任「おはようございます!」
子供「おはようございます!!」
担任「いよいよ今日が、本番の日です。」
担任「これまでの練習の成果をすべて出し切れるように、頑張ってくださいね!」
子供「はい!」

さあ、本番です! 連合音楽会(12月6日 5年生編)PART2
画像1 画像1
画像2 画像2

さあ、本番です! 連合音楽会(12月6日 5年生編)PART1

12月6日(木)。

午前8時、西昇降口の前には、たくさんの子供たちが集まっています。
5年生の子供たちです。

今日は、連合音楽会の本番の日です。

さあ、本番です! 連合音楽会(12月6日 5年生編)PART1
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

教育課程

授業改善プラン

保健だより

学校要覧