学校日記の部屋へようこそ。  南大沢小の日々の出来事をお知らせしています。  どうぞご覧ください !

地区班別の下校です! 不審者対応(12月19日 全校児童編)PART5

12月19日(水)。

学校運営協議会の委員さんや学校評議員の方々にも、お手伝いをお願いしました。
子供たちの下校に合わせて、一緒に歩いていただいたり、下校の様子を見守っていただきました。

たくさんの地域の目や大人の目が、子供たちを見守っているのです。

地区班別の下校です! 不審者対応(12月19日 全校児童編)PART5
画像1 画像1
画像2 画像2

地区班別の下校です! 不審者対応(12月19日 全校児童編)PART4

12月19日(水)。

普段は、友達どうしで帰る道も、この日は、大勢の人たちと一緒に帰ります。
それでだけでも、心強くなります。

この日は、学校運営協議会(学校会)・学校評議員会の合同協議会を開催しました。

地区班別の下校です! 不審者対応(12月19日 全校児童編)PART4
画像1 画像1
画像2 画像2

地区班別の下校です! 不審者対応(12月19日 全校児童編)PART3

12月19日(水)。

先生「それでは、地区班ごとに出発してください!」

教職員が、子供たちに付き添いながら下校します。
子供たちも、安心した表情です。

地区班別の下校です! 不審者対応(12月19日 全校児童編)PART3
画像1 画像1
画像2 画像2

地区班別の下校です! 不審者対応(12月19日 全校児童編)PART2

12月19日(水)。

校庭に集まった子供たちは、地区班ごとに分かれます。

先生「それでは、今から、下校します。」
先生「前の人との間を開けないように、歩きましょうね!」
子供「は〜い!」

地区班別の下校です! 不審者対応(12月19日 全校児童編)PART2
画像1 画像1
画像2 画像2

地区班別の下校です! 不審者対応(12月19日 全校児童編)PART1

12月19日(水)。

近頃、不審者の出没情報が、多くは入るようになりました。
南大沢小学校では、地区班別の集団下校を実施しました。

早速、先週の金曜日に実施しました。

地区班別の下校です! 不審者対応(12月19日 全校児童編)PART1
画像1 画像1
画像2 画像2

さようなら○○先生! 学生ボランティア(12月17日 全校児童編)PART3

12月17日(月)。

○○「この2年間、毎週、毎週、この学校を訪れるたびに、みんなが成長していることが分かりました。」
○○「2年間、どうもありがとうございました。」

○○先生、留学が終わったら、いつでも南大沢小学校に遊びに来てくださいね!

さようなら○○先生! 学生ボランティア(12月17日 全校児童編)PART3
画像1 画像1

さようなら○○先生! 学生ボランティア(12月17日 全校児童編)PART2

12月17日(月)。

○○「みなさんと、一緒に勉強したり、遊んだりできて、とても楽しかったです。」
○○「みなさんとの思い出は、絶対に忘れません!」

○○「私には、英語の先生になる、という夢があります。」
○○「夢を実現するために、留学して、英語の力を、もっともっとつけてきたいと思っています。」

さようなら○○先生! 学生ボランティア(12月17日 全校児童編)PART2
画像1 画像1
画像2 画像2

さようなら○○先生! 学生ボランティア(12月17日 全校児童編)PART1

12月17日(月)。

約2年間、南大沢小学校に学生ボランティアとして、学習のお手伝いをしてくださった「○○先生」と、12月でお別れすることになりました。
○○先生は、外国に留学することになったのです。

○○「2年間、どうもありがとうございました。」

さようなら○○先生! 学生ボランティア(12月17日 全校児童編)PART1
画像1 画像1
画像2 画像2

全校朝会です! 校長先生のお話(12月17日 全校児童編)PART5

12月17日(月)。

校長「冬休みに入る前に、もう一度、担任の先生から、きまりについて、教えてもらってくださいね。」

『きまりは守るためにある』

きまりやルールがあるから、みんなは、安心して生活できるのです。
冬休みも、きまりやルールをしっかり守ってくださいね。

全校朝会です! 校長先生のお話(12月17日 全校児童編)PART5
画像1 画像1
画像2 画像2

全校朝会です! 校長先生のお話(12月17日 全校児童編)PART4

12月17日(月)。

校長「交通のきまりもあります。」
校長「子供だけで、ゲームセンターには行かない。」
校長「危険な遊びはしない、危険な場所には行かない。」

校長「きまりを守ることで、みんなが、安心して安全に冬休みを過ごせると思います。」

全校朝会です! 校長先生のお話(12月17日 全校児童編)PART4
画像1 画像1
画像2 画像2

全校朝会です! 校長先生のお話(12月17日 全校児童編)PART3

12月17日(月)。

校長「夕焼けチャイムを知っていますね。」
校長「今は、何時に鳴りますか?」
子供「午後4時です!」
校長「夕焼けチャイムが鳴ったら、家にもどりましょう。午後4以降、外に出るときは、お家の人と一緒に出るようにしてましょう。」
校長「これも、大切なきまりです。」

全校朝会です! 校長先生のお話(12月17日 全校児童編)PART3
画像1 画像1
画像2 画像2

全校朝会です! 校長先生のお話(12月17日 全校児童編)PART2

12月17日(月)。

校長「きまりは、守るためにあります。」

校長「もうすぐ冬休みです。」
校長「冬休みの間も、きまりはあります。」
校長「出かけるときは、誰と、どこへ、何をしに、いつ帰るのか、お家の人に、必ず伝えること。」

全校朝会です! 校長先生のお話(12月17日 全校児童編)PART2
画像1 画像1
画像2 画像2

全校朝会です! 校長先生のお話(12月17日 全校児童編)PART1

12月17日(月)。

毎週、月曜日の朝は、全校朝会が行われます。
今朝は、小雨が落ちているために、体育館で行いました。

校長「今日は『きまり』のお話をします。」
校長「学校には、色々なきまりがあります。」
校長「『廊下は走らない』、これもきまりです。」

全校朝会です! 校長先生のお話(12月17日 全校児童編)PART1
画像1 画像1
画像2 画像2

全校朝会です! 生活指導(12月10日 全校児童編)PART2

12月10日(月)。

生活「使うもの、使わないものをしっかり分けましょう。」
生活「そして、もう使わないものは、少しずつ、計画的に持ち帰るにしましょう。」

冬休みまで、あと11日です。
自分の身の回りの整理整頓を心がける時期ですね。

全校朝会です! 生活指導(12月10日 全校児童編)PART2
画像1 画像1
画像2 画像2

全校朝会です! 生活指導(12月10日 全校児童編)PART1

12月10日(月)。

毎月、月初めの全校朝会では、生活指導担当の先生から、お話をしていただきます。

生活「今月の生活目標は『後始末をしっかりしましょう』です。」
生活「図工の作品、絵の具、習字道具・・・。」
生活「学校には、みんなの大切なものがたくさんあります。」

全校朝会です! 生活指導(12月10日 全校児童編)PART1
画像1 画像1
画像2 画像2

全校朝会です! 校長先生のお話(12月10日 全校児童編)PART5

12月10日(月)。

校長「いよいよ冬休みまで、あと11日です。」
校長「みんな、かぜをひかないようにしてね。」
校長「うがい、手洗い、咳エチケットを守ろうね!」

太陽が少しずつ昇ってきました。
気温も少し上がってきました。

全校朝会です! 校長先生のお話(12月10日 全校児童編)PART5
画像1 画像1

全校朝会です! 校長先生のお話(12月10日 全校児童編)PART4

12月10日(月)。

校長「12月6日の木曜日には、5年生の連合音楽会の発表がありました。」
校長「これまでの練習の成果を、すべて出し切ることができました。」
校長「すばらしかったです!」

校長「心を一つに合わせて、演奏していました。」
校長「オリンパスホールに響き渡りましたよ。」

全校朝会です! 校長先生のお話(12月10日 全校児童編)PART4
画像1 画像1

全校朝会です! 校長先生のお話(12月10日 全校児童編)PART3

12月10日(月)。

“みんなを見つめて30年 これからも”

校長「このスローガンを考えてくれたのは、5年生の○○さんです。」
校長「すてきなスローガンを作ってくれて、どうもありがとう!」

全校朝会です! 校長先生のお話(12月10日 全校児童編)PART3


画像1 画像1
画像2 画像2

全校朝会です! 校長先生のお話(12月10日 全校児童編)PART2

12月10日(月)。

校長「踊り、一輪車、なわとび、ボール遊び等、色々な発表がありました。」
校長「6年生は、中野七頭舞を踊ってくれました。

校長「今回の『おまつり』のために、スローガンが作られました。」

“みんなを見つめて30年 これからも”

全校朝会です! 校長先生のお話(12月10日 全校児童編)PART2
画像1 画像1
画像2 画像2

全校朝会です! 校長先生のお話(12月10日 全校児童編)PART1

12月10日(月)。

毎週、月曜日の朝は、全校朝会を行います。
太陽の光を浴びると、寒さもやわらぎます。

校長「12月1日、土曜日のことです。」
校長「南大沢地区の青少対の30周年のおまつりがおこなわれました。」
校長「この中にも、たくさんの人たちが、参加してくれましたね。」

全校朝会です! 校長先生のお話(12月10日 全校児童編)PART1
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

教育課程

授業改善プラン

保健だより

学校要覧