学校日記の部屋へようこそ。  南大沢小の日々の出来事をお知らせしています。  どうぞご覧ください !

どうだった1年間? 修了式(3月25日 学校編)PART8

3月25日(月)。

校長「4月8日・月曜日、みんなが元気な顔で、登校することを願っています。」
校長「自転車事故、交通事故には、気を付けてくださいね。」

校長先生のお話を、子供たちは、一つ一つ小さくうなずきながら、聞いています。
みんな、しっかり成長しました!

どうだった1年間? 修了式(3月25日 学校編)PART8
画像1 画像1

どうだった1年間? 修了式(3月25日 学校編)PART7

3月25日(月)。

校長「みんなは、これからも、どんどん伸びていきますよ。」
校長「新1年生は、新しい6年生がお世話をするんだよね。」

校長「勉強も難しくなるね。」
校長「修了証は、みんなが頑張ったことの成果です。」

どうだった1年間? 修了式(3月25日 学校編)PART7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

どうだった1年間? 修了式(3月25日 学校編)PART6

3月25日(月)。

校長「それぞれ、一つずつ、学年が進級しますね。」
校長「この1年間を振り返ってみましょう。」
校長「背が伸びた! 漢字を覚えた! 計算が速くなった!」

校長「一日一日では、なかなか分かりにくいことも、1年間を振り返ると、自分自身が、うんと成長していることが分かると思います。」

どうだった1年間? 修了式(3月25日 学校編)PART6
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

どうだった1年間? 修了式(3月25日 学校編)PART5

3月25日(月)。

校長「先週の金曜日に卒業式がありました。」
校長「4年生・5年生のみんな、とっても立派でしたよ!」
校長「6年生のみんなは、とても立派でしたよ!」

校長「さて、1年生のみんなは、4月から何年生になるのかな?」
1年「2年生!」

どうだった1年間? 修了式(3月25日 学校編)PART5
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

どうだった1年間? 修了式(3月25日 学校編)PART4

3月25日(月)。

1年生から順番に、5年生の子供たちまでに、修了証が手渡されました。
校長先生から、直々に手渡されました。

子供たちの表情は、緊張した中にも、自信が満ち溢れています。

どうだった1年間? 修了式(3月25日 学校編)PART4
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

どうだった1年間? 修了式(3月25日 学校編)PART3

3月25日(月)。

児童が、次々に舞台に上がります。

校長「修了証。」
校長「第1学年、○○○○。」
校長「平成□□年△月○日生まれ。」
校長「小学校 第1学年の課程を修了したことを証する。」

どうだった1年間? 修了式(3月25日 学校編)PART3
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

どうだった1年間? 修了式(3月25日 学校編)PART2

3月25日(月)。

副長「只今より、平成24年度、八王子市立 南大沢小学校 修了式を行います。」

司会「校長先生から、各学年の代表児童に、修了証を渡します。」
司会「代表の人は、舞台に上がってください。」

どうだった1年間? 修了式(3月25日 学校編)PART2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

どうだった1年間? 修了式(3月25日 学校編)PART1

3月25日(月)。

午前8時23分、体育館には、全校児童が集まっています。
今日は、修了式の日です。

先週の金曜日、卒業式が行われました。
6年生がいない寂しさを感じます。

どうだった1年間? 修了式(3月25日 学校編)PART1
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

すてきな卒業式でした! 感謝(3月23日 6年生編)PART14

3月23日(土)。

うららかな春の日差しの下、34名の子供たちが、卒業しました。
小学校生活、6年間で学んだことを、中学校生活に、しっかり生かしてください。

自信を持って進んでください。
苦しい時、悲しい時、つらい時は、周りを見てください。
いつもみなさんを見守ってくれている人がいます。
安心してください。

みなさんは、私たちの「宝もの」なのです。

すてきな卒業式でした! 感謝(3月23日 6年生編)PART14
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

すてきな卒業式でした! 感謝(3月23日 6年生編)PART13

3月23日(土)。

先生「おめでとう!」
保護「おめでとう!」
4年「遊びに来てね!!」
5年「ありがとう!」

それぞれの思いをこめて、卒業生に言葉をかけます。

すてきな卒業式でした! 感謝(3月23日 6年生編)PART13
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

すてきな卒業式でした! 感謝(3月23日 6年生編)PART12

3月23日(土)。

午前11時50分です。
最後の学級指導を終えた担任を先頭に、卒業生が、校舎の前を歩きます。

4年生、5年生、保護者、教職員が見送ります。

“卒業おめでとう!!”

すてきな卒業式でした! 感謝(3月23日 6年生編)PART12
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

すてきな卒業式でした! 感謝(3月23日 6年生編)PART11

3月23日(土)。

卒業生は、もちろん素晴らしかったです!
歌、呼びかけ、証書授与の態度、自席での姿勢・・・。
すべてにおいて「すてき」でした。

4年生、5年生の子供たちは、卒業式の最中、じっと卒業生を見ていました。
歌、呼びかけ、合奏・・・。
高学年としての自覚を感じました。

すてきな卒業式でした! 感謝(3月23日 6年生編)PART11
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

すてきな卒業式でした! 感謝(3月23日 6年生編)PART10

3月23日(土)。

午前11時10分、卒業生が、全員、体育館から退場しました。
卒業式全体としては、1時間40分でした。

本当にすてきな卒業式でした。

すてきな卒業式でした! 感謝(3月23日 6年生編)PART10
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

すてきな卒業式でした! 感謝(3月23日 6年生編)PART9

3月23日(土)。

さあ、いよいよ卒業式が始まります。

体育館では、保護者の方々が、着席されています。
緊張した空気が、体育館の中に張りつめています。

すてきな卒業式でした! 感謝(3月23日 6年生編)PART9
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

すてきな卒業式でした! 感謝(3月23日 6年生編)PART8

3月23日(土)。

西昇降口で、受付を終えた保護者の方々は、体育館の渡り廊下を進みます。
体育館の中では、4年生、5年生の子供たちが、合奏の練習をしています。

卒業する6年生のために、最後の最後まで、練習を重ねます。

すてきな卒業式でした! 感謝(3月23日 6年生編)PART8
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

すてきな卒業式でした! 感謝(3月23日 6年生編)PART7

3月23日(土)。

午前9時です。
卒業生の保護者の方々の受付時刻です。

保護「おはようございます!」
教員「おめでとうございます!」
保護「ありがとうございます。」

すてきな卒業式でした! 感謝(3月23日 6年生編)PART7
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

すてきな卒業式でした! 感謝(3月23日 6年生編)PART6

3月23日(土)。

音楽「そうです!」
音楽「いいよ!!」

ピアノに合わせて、子供たちの歌声が、音楽室に響きます。
『いい声』が、響きます!

すてきな卒業式でした! 感謝(3月23日 6年生編)PART6
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

すてきな卒業式でした! 感謝(3月23日 6年生編)PART5

3月23日(土)。

担任「これが最後の練習だよ!」
担任「気持ちを込めて!」
担任「思いを込めて!」

子供たちの表情は、少し緊張しているように見えます。

すてきな卒業式でした! 感謝(3月23日 6年生編)PART5
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

すてきな卒業式でした! 感謝(3月23日 6年生編)PART4

3月23日(土)。

午前8時50分を過ぎました。
4階にある音楽室に向かいます。

6年生の子供たちが、歌の練習をしています。
本番まで、あと30分です。

すてきな卒業式でした! 感謝(3月23日 6年生編)PART4
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

すてきな卒業式でした! 感謝(3月23日 6年生編)PART3

3月23日(土)。

体育館の中を、ゆっくり歩きます。
舞台の上、フロアー、天井の照明等を点検します。

渡り廊下には、6年生の子供たちの卒業制作が、設置されています。

すてきな卒業式でした! 感謝(3月23日 6年生編)PART3
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/25 修了式
大掃除
3/26 春季休業日始
3/28 入学受付

学校だより

教育課程

授業改善プラン

保健だより

学校要覧