学校日記の部屋へようこそ。  南大沢小の日々の出来事をお知らせしています。  どうぞご覧ください !

学習発表会です! リハーサル(11月9日 1年生編)PART2

11月9日(金)。

1年生の子供たちの表情が、とてもいいです。
子供たちが、演技を楽しんでいます。

最後まで、しっかり演技ができています!

学習発表会です! リハーサル(11月9日 1年生編)PART2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習発表会です! リハーサル(11月9日 1年生編)PART1

11月9日(金)。

11月8日・木曜日、翌日の学習発表会に向けて、最後の練習、リハーサルを行いました。

1年生は、元気いっぱいです!
声も大きくて、とてもいいです!

学習発表会です! リハーサル(11月9日 1年生編)PART1
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

街に響く、おはようの声! 学校運営協議会(11月7日 地域運営学校編)PART8

11月7日(水)。

青空の下、南大沢地区に、たくさんの「おはよう!」の声が響いています。

『おはようコミュニケーションデー』も、回を重ねるごとに、地域の方々にも認知されるていると感じています。
互いにあいさつをすることで、連帯感が生まれるように感じます。

次回の『おはようコミュニケーションデー』は、12月5日・水曜日です。

保護者・地域の皆様、ご協力をよろしくお願いいたします。

街に響く、おはようの声! 学校運営協議会(11月7日 地域運営学校編)PART8
画像1 画像1
画像2 画像2

街に響く、おはようの声! 学校運営協議会(11月7日 地域運営学校編)PART7

11月7日(水)。

南大沢小学校の東の校門には、多くの保護者・地域の方々が、子供たちの登校を見守ってくださっています。

地域「おはようございます!」
子供「おはようございます!」
保護「おはようございます! 行ってらっしゃい!」

街に響く、おはようの声! 学校運営協議会(11月7日 地域運営学校編)PART7
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

街に響く、おはようの声! 学校運営協議会(11月7日 地域運営学校編)PART6

11月7日(水)。

遊歩道を左に曲がり、南大沢小学校に向かいます。
子供たちの姿が、たくさん見えます。

子供「あっ! 副校長先生!」
子供「おはようございます!」
副長「おはよう!」

街に響く、おはようの声! 学校運営協議会(11月7日 地域運営学校編)PART6
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

街に響く、おはようの声! 学校運営協議会(11月7日 地域運営学校編)PART5

11月7日(水)。

南大沢駅に向かう方々が増えてきました。
遊歩道が、少しずつ込み合ってきました。

後ろの方では、中学生の元気な声が聞こえます。

“おはようございます!”

街に響く、おはようの声! 学校運営協議会(11月7日 地域運営学校編)PART5
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

街に響く、おはようの声! 学校運営協議会(11月7日 地域運営学校編)PART4

11月7日(水)。

南大沢中学校まで来ました。

中学「おはようございます!」
地域「おはようございます。」

制服を着た中学生が、元気にあいさつをしています。
通勤途中の地域の方々が、あいさつを返してくださいます。

街に響く、おはようの声! 学校運営協議会(11月7日 地域運営学校編)PART4
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

街に響く、おはようの声! 学校運営協議会(11月7日 地域運営学校編)PART3

11月7日(水)。

南大沢地区をゆっくり歩きます。
歩いていると、子供たちの姿が見えてきます。

子供「おはようございます!」
副長「おはよう!」

街に響く、おはようの声! 学校運営協議会(11月7日 地域運営学校編)PART3
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

街に響く、おはようの声! 学校運営協議会(11月7日 地域運営学校編)PART2

11月7日(水)。

午前7時45分、東の校門には『おはようコミュニケーションデー』と書かれた旗が、立っています。
南大沢小学校の校長先生が、旗をもっています。

校長「おはようございます!」
地域「おはようございます!」

街に響く、おはようの声! 学校運営協議会(11月7日 地域運営学校編)PART2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

街に響く、おはようの声! 学校運営協議会(11月7日 地域運営学校編)PART1

11月7日(水)。

毎月、第1水曜日は「おはようコミュニケーションデー」の日です。
地域運営学校の3校(南大沢中学校・柏木小学校・南大沢小学校)で、活動しています。

南大沢地区を「おはよう」の声で、いっぱいにしたいのです。

街に響く、おはようの声! 学校運営協議会(11月7日 地域運営学校編)PART1
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校朝会です! 生活目標(11月5日 全校児童編)PART3

11月5日(月)。

先生「『友達から言われるといやだなぁ』と思う言葉はありあすか?、と聞くと、たくさん出てきます。」
先生「友達を傷つけたり、相手が悲しい気持ちになる言葉を、みんなは、使っていませんか。」

先生「周りの人が、嬉しくなる言葉を、たくさん見つけて、たくさん使えるといいですね。」

全校朝会です! 生活目標(11月5日 全校児童編)PART3

画像1 画像1
画像2 画像2

全校朝会です! 生活目標(11月5日 全校児童編)PART2

11月5日(月)。

先生「みんなは、どんな言葉を言われると嬉しいか、インタビューをしてみます。」

子供「『ありがとう』と言われると嬉しいです。」
子供「『一緒に遊ぼう!』と言われると嬉しいです。」

全校朝会です! 生活目標(11月5日 全校児童編)PART2

画像1 画像1
画像2 画像2

全校朝会です! 生活目標(11月5日 全校児童編)PART1

11月5日(月)。

毎月、第1週目の月曜日は、生活朝会を行います。
担当の先生から、今月の生活目標について、お話をしてもらいます。

先生「今月の目標は『言葉づかいに気をつけましょう』です。」

全校朝会です! 生活目標(11月5日 全校児童編)PART1
画像1 画像1
画像2 画像2

全校朝会です! 校長先生のお話(11月5日 全校児童編)PART6

11月5日(月)。

校長「みんなが取り組んでいる『ゴミハンター』のおかげかもしれません。」

校長「みんなで、自分たちの住む街をきれいにすることは、とてもすてきなことです。」
校長「みんなで、これからも、南大沢の街をきれいにしていきましょうね。」

全校朝会です! 校長先生のお話(11月5日 全校児童編)PART6
画像1 画像1

全校朝会です! 校長先生のお話(11月5日 全校児童編)PART5

11月5日(月)。

校長「ゴミをさがすのが、大変でした。」
校長「つまり、ゴミが落ちていないのです。」
校長「ゴミが、減っているのです。」

校長「ゴミを拾ってくれる人がいるのでしょうか。」
校長「ゴミを出さないように、気を付けているのでしょうか。」

全校朝会です! 校長先生のお話(11月5日 全校児童編)PART5
画像1 画像1
画像2 画像2

全校朝会です! 校長先生のお話(11月5日 全校児童編)PART4

11月5日(月)。

校長「先週の土曜日、11月3日は、クリーンデーがありました。」
校長「みんなの中にも、クリーンデーに参加した人もいると思います。」

校長「赤石公園を出発して、中郷公園がゴールです。」
校長「みんなでゴミを拾いながら、歩きました。」

全校朝会です! 校長先生のお話(11月5日 全校児童編)PART4
画像1 画像1
画像2 画像2

全校朝会です! 校長先生のお話(11月5日 全校児童編)PART3

11月5日(月)。

校長「みんなの中には、友達のセリフを覚えている人もいるのでは?」
校長「友達のセリフどころか、全てのセリフを言える人もいるのでは?」

校長「毎日、一生懸命に練習をしたから、みんなは、大きな自信がついたのです。」

全校朝会です! 校長先生のお話(11月5日 全校児童編)PART3


画像1 画像1
画像2 画像2

全校朝会です! 校長先生のお話(11月5日 全校児童編)PART2

11月5日(月)。

校長「金曜日は、みんなで、各学年の発表を見ますよ。」
校長「土曜日は、おうちの人、おじいちゃん、おばあちゃん、地域の方々が、みんなの発表を見に来ますよ。」

校長「緊張するかもしれないけど、自信をもって、堂々と演技をしてくださいね。」

全校朝会です! 校長先生のお話(11月5日 全校児童編)PART2
画像1 画像1
画像2 画像2

全校朝会です! 校長先生のお話(11月5日 全校児童編)PART1

11月5日(月)。

毎週、月曜日の朝は、全校朝会が行われます。
校長先生のお話です。

校長「学習発表会まで、あと少しになりましたね。」
校長「今週の金曜日、土曜日が本番です。」
校長「うがい、手洗いを忘れずにね!」

全校朝会です! 校長先生のお話(11月5日 全校児童編)PART1
画像1 画像1
画像2 画像2

学習発表会に向けて! 練習(11月4日 3年生編)PART5

11月4日(日)。

3年生の子供たちは、「大きな声で、力いっぱい」演じることを目標に、練習を続けています。それぞれの役になり切り、工夫しながら練習を重ねてきました。

今回が2回目の「学習発表会」になる3年生の子供たちです。
3年生のみんな、頑張ってくださいね!

学習発表会に向けて! 練習(11月4日 3年生編)PART5


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/18 全校朝会
3/19 給食終
卒業式予行(4〜6年生)
3/20 春分の日
3/21 前日準備(5校時)

学校だより

教育課程

授業改善プラン

保健だより

学校要覧