学校日記の部屋へようこそ。  南大沢小の日々の出来事をお知らせしています。  どうぞご覧ください !

避難訓練です! 防災(5月8日 全校児童編)PART3

5月8日(火)。

子供達にとって、防火シャッターが閉まる体験は、なかなかできません。
いつもは、とても広い階段の入り口が、今日は閉まっています。

こうした体験をすることで、『いざ』という時に、生かすことができでるのです。

避難訓練です! 防災(5月8日 全校児童編)PART3
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練です! 防災(5月8日 全校児童編)PART2

5月8日(火)。

今回の避難訓練は、火災を想定した「訓練」です。
火災では、火による延焼を防ぎ、煙が校舎内にまん延しないように、防火シャッター、防火扉が閉まります。

子供達は、防火シャッターの横の扉をくぐって、避難します。

避難訓練です! 防災(5月8日 全校児童編)PART2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練です! 防災(5月8日 全校児童編)PART1

5月8日(火)。

“ビィ〜”

副長「訓練、訓練、避難訓練です。南大沢小学校の避難訓練です!」
副長「火災です。火災です。理科室から、火が出ました!」

緊急放送が流れます。
今日は、毎月1回、行われている『避難訓練』の日です。

避難訓練です! 防災(5月8日 全校児童編)PART1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校朝会です! 副校長先生の話(5月7日 全校児童編)PART6

5月7日(月)。

南大沢小学校は、小規模校です。
小規模校のよさの一つは、互いの「顔」や「名前」を覚えやすいことです。
まるで「家族」のような関係になれるのです。

みんな! 休み時間は、外で元気に遊びましょうね!

全校朝会です! 副校長先生の話(5月7日 全校児童編)PART6
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校朝会です! 副校長先生の話(5月7日 全校児童編)PART4

5月7日(月)。

副校長先生のお話に続いて、今月の生活目標について、担当の先生からお話がありました。

担当「2階の職員室前には、前期の代表委員のみんなで考えたスローガンが、貼ってあります。」
担当「代表委員のみんな、声をそろえて、言ってみよう!」
代委「みんな心を、一つにしよう!」

全校朝会です! 副校長先生の話(5月7日 全校児童編)PART4
画像1 画像1
画像2 画像2

全校朝会です! 副校長先生の話(5月7日 全校児童編)PART3

5月7日(月)。

副長「お友達が悲しそうな表情をしていたら、『どうしたの?』と声をかけてあげてください。それだけで、お友達は、ほっとするのです。」
副長「なやみごとや、どうしたらいいかな、と思うことがあったら、周りを見てください。」
副長「お友達、先生、お家の人、おじいちゃん、おばあちゃん、お友達のお母さん、地域の人など、みんなのことを見守ってくれている人が、たくさんいます。」

副長「ぜひ、相談をしてください。」
副長「みんなは、決してひとりではないのです。」

全校朝会です! 副校長先生の話(5月7日 全校児童編)PART3
画像1 画像1
画像2 画像2

全校朝会です! 副校長先生の話(5月7日 全校児童編)PART2

5月7日(月)。

副長「今日は『心』のお話をします。」

副長「毎朝、副校長先生は、校門に立っています。みんなが、元気にあいさつしてくれると、一日の始まりが、とっても気持ちがいいです。」
副長「ある日、女の子が、泣きながら登校してきました。」
副長「理由を聞くと、いつも、一緒に学校に来ているお友達が、熱をだしてお休みをしてしまったのです。」
副長「お友達のことを、こんなに心配している女の子を見て、なんて、心のやさしい子供なんだろう、と思いました。」

副長「次の日、2人の女の子が手をつないで、とても楽しそうに歩いてくるのが見えました。熱が下がったのです。」
副長「2人は、にこにこしながら、教室へ向かいました。」

全校朝会です! 副校長先生の話(5月7日 全校児童編)PART2
画像1 画像1
画像2 画像2

全校朝会です! 副校長先生の話(5月7日 全校児童編)PART1

5月7日(月)。

毎週、月曜日は、全校朝会の日です。
さわやかな朝の空気に包まれながら、全校児童が校庭に集まります。
今朝は、副校長先生が、お話をしました。

副長「校庭の周りは、すっかり緑色が増えましたね。」
副長「ゴールデンウィークも終わりました。」
副長「今月の終わり、5月26日・土曜日は、運動会がありますね。」
副長「もう練習を始めている学年もあります。みんなのすてき演技や、かっこいい競技を楽しみにしていますね。」

全校朝会です! 副校長先生の話(5月7日 全校児童編)PART1

画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/18 全校朝会
3/19 給食終
卒業式予行(4〜6年生)
3/20 春分の日
3/21 前日準備(5校時)

学校だより

教育課程

授業改善プラン

保健だより

学校要覧